• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akirinのブログ一覧

2011年03月29日 イイね!

2011.03.09~11旅の記録・・・その7 鉄道文化むらへ

2011.03.09~11旅の記録・・・その7 鉄道文化むらへこのたびの震災にて被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。
また、被災地の一日も早い復興を心からお祈りいたします。

こんな時期ですが、暗い話題ばかりの世の中で、少しでも気休めになればと、さも無い旅の記録を更新させていただきます。

EF63-12の甲種を見送ったあと、現地でご一緒させていただいた、仙台からいらした方から、←のようなイラスト(のポストカード)と名刺をいただきました。

その方は、絵を描くのが趣味で、鉄道関係の絵も描かれているとか。
ワタシはあいにく名刺を持ち合わせていませんでしたので、後日メールにて連絡させていただく約束をして、その場で別れました。
その方は、仕事休めたのが今日限りとの事で、仙台へ戻るとの事でした。

ワタシも駅を出て文化むらへ・・・
行く前に、昼飯がまだだったので、腹ごしらえ。
駅の建物は改修中でした。

それでも、この「横川駅」の看板は、とても味がありますね。
駅前には、EF63の動輪が・・・

横川駅の定番、峠の釜めしをいただくことにします。


以前に、諏訪湖の畔でドライブインおぎのやで目撃したことはありましたが・・・
やはりこちらが本場です。
素朴な味わいですが、実に美味い。
空になった釜は、もちろんお持ち帰りします(結構重いです)
そしていよいよ・・・文化むらへ。
ただいま、一部建物を改修工事中とのことで、入場料金がお値打ちになってました。

この日は残念ながら、ED42-1を間近で見ることが出来ませんでした。
塗装作業中のようでした。

検修車庫の中には、EF63-10、EF63-18(シミュレータで使用)、EF62-54が収蔵されています。


EF63-10の運転台


EF62-54と運転台



EF62とEF63の諸元表

トロッコ列車のぶんかむら駅

EF63-25とシェルパくん

ここで、また先ほど分かれた仙台の方に会ったり・・・w
このあと、移動して屋外展示スペースのほうへ。

写真枚数多くなりましたので、次へ続く・・・
Posted at 2011/03/29 14:57:08 | トラックバック(0) | 鉄道全般 | 日記
2011年03月28日 イイね!

2011.03.09~11旅の記録・・・その6 EF63甲種-2

このたびの震災にて被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。
また、被災地の一日も早い復興を心からお祈りいたします。

こんな時期ですが、暗い話題ばかりの世の中で、少しでも気休めになればと、さも無い旅の記録を更新させていただきます。

前回のEF63-11の甲種の続きです。
EF63-11が鉄道文化むらへと戻っていき、しばらくすると・・・
今度はEF63-12がやってきました。
まずは、待機するEF64-1020

昔はこんな感じで、EF63の重連が峠を上る列車を待っていたのでしょうか?
EF63-12

DD51-888に連れられて・・・


推進で3番線へ。

DD51-888とEF63-12

そこへ、EF64-1020がやってきて・・・DD51-888の前へ連結。

先頭からEF64-1020、DD51-888、EF63-12の順で。

しばらくして、高崎へ向けて走り出しました。
そのあたりを動画にまとめました↓

この、9780レが発車するあたりを一緒に見送ったのが、先日ブログで紹介した、仙台からやってきた人でした。
発車までの時間、色々話をして・・・
一緒に見送りました。

そのあとの話は、また次のブログにて・・・
Posted at 2011/03/28 19:35:28 | トラックバック(0) | 鉄道全般 | 日記
2011年03月26日 イイね!

都内をぶらり旅

都内をぶらり旅今日は、18きっぷの残りを使って(これであとようやく1回分)、都内をぶらぶらと・・・
東京貨物ターミナルでも見てこようかな?と思っていたら、アメーバのほうでよくブログ拝見している鉄道好き有名人の方たちが、新宿駅東口の広場(ライオン広場)で震災の募金をやるということで、協力してきました。
まずはチャリで最寄り駅へ。
ってのは、いつもみたいに岳鉄でのんびり行ってしまうと・・・間に合わない(汗
で、熱海で乗り換え・・・

これが、小田原過ぎたあたりから超満員で・・・(汗
東京から中央特快で新宿へ。

ライオン広場から駅方向を・・・
さすがに有名人なので、こっそり撮って肖像権侵害もまずいので、やめました。
あ、一応、知ってる方が2名いたので、両方に募金してきましたw

それが終わって・・・
まあ、実はこれが本当の目的だった・・・家系ラーメンのやややへ。
YASさんイチオシの店だけあって、さすがに美味かったです。

そのあと、東京貨物ターミナルを目指して・・・
人生初モノレールとか・・・
で、流通センターで降りて、ちと歩き・・・

JR貨物ノ建物

羽田トンネル出口を・・・

時刻表も持ってなかったし、行き当たりばったりだったので、何もでてこず(汗
で、このあと貨物駅を・・・と歩いたのですが・・・
地図がイマイチ鮮明で無いものを持っていったため、貨物ターミナルに近づけず(汗
しかも、途中で渡れるところが無いものだから・・・
最終的に、りんかい線の品川シーサイドまで歩きました(汗
地図で図ってみたら・・・6.3kmほど(汗

おかげで、万歩計は↑のような状態に・・・(汗

疲れ果てて、もう帰ることだけ考えて、岐路に着きました。

チャリに乗り換えて、自宅に戻る途中・・・
橋の上から夕日を・・・

そして、さらに走り・・・
沈む夕日

そして富士山

を撮って帰宅しました。

とても疲れた一日でした(汗
明日は一日寝て終わるでしょう。
夜から仕事だし・・・
Posted at 2011/03/26 21:49:14 | トラックバック(0) | 鉄道全般 | 日記
2011年03月25日 イイね!

2011.03.09~11旅の記録・・・その5 EF63甲種-1

このたびの震災にて被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。
また、福島原発の冷却系の一日も早い復旧と、日夜復旧作業にあたられている方々のご無事をお祈りいたします。

こんな時期ですが、暗い話題ばかりの世の中で、少しでも気休めになればと、さも無い旅の記録を更新させていただきます。

この旅の一番の目的である、EF63の甲種輸送を横川駅で待ちました。
この日は、先立って高崎へ運ばれたEF63-11が横川へ戻り、代わりにEF63-12が高崎まで運ばれるという・・・
1日で2回見れる貴重な日でした。
なので、この日にあわせて前後の仕事を休み、高崎入りした次第です。
これを逃したら・・・多分ワタシには、EF63が無動力ですが本線を走る姿を見ることは出来ないと思いましたので、どうしても行きたかった訳です。
当日は、かなりの人出と、それに伴い、敷地内に進入する者が現れることを想定したようで、かなり厳重な警備がされていました。
おかげで混乱も無く済みました。

待つことしばし・・・
EF64-1020に牽かれ、EF63-11がやってきました。3番線に入線です。

最後尾にはDD51-888が連結されています。
すぐさま、EF64-1020が切り離されました。


そして今度はDD51-888に牽かれて・・・

その後、推進で旧4番線の隣を進んでいきます。



普段は車両が入らないレールの上を通ったためか?
レールのきしむ音がすごかったです(汗
そして、文化むらからは、シェルパ君がお出迎え。

文化むらへと入っていきました。
この状態で、DD51は待機。

以下、動画にてまとめて見ました↓

お見苦しいハゲ頭が多数写っている場面がありますがご勘弁を。
とりあえず長くなりそうなので、続きは次のブログにて。
Posted at 2011/03/25 10:28:29 | トラックバック(0) | 鉄道全般 | 日記
2011年03月24日 イイね!

さよなら・・・EF65-1054

鉄道ファンのWebサイトで知りました。→元記事

3/22に、EF65-1054が大宮へ廃車回送されたそうです。
大好きな釜だったので・・・
とてもさびしいです。
いつかは復活してくれるのではないか?と、ずっと願っていましたが・・・

実は、3/20に新鶴見機関区を見に行ってきました。
その中で出会った、原色のPFを紹介しておきます。
EF65-1064

ナンバー拡大

側面へ移動。
二休の札が・・・

側面とこちら側のプレートは外されてました(汗

一度、この場を離れて品川に移動する時、遠くに原色PFが移動しているのが見えたので、また戻ってきました。
こんな感じで、PFだらけw

1121がいました。

そのあと、電車の中から見えた原色を探して。。。敷地外フェンス際を移動。
いました。

手前EF65-1078
奥・・・ナンバーが外れてます(汗
拡大すると・・・

なんと、EF65-1054でした(涙
まさかこんな姿になっているとは・・・

そして、これがワタシが1054を目撃した最後になろうとは・・・

今まで、何度か撮る機会があって・・・
偶然、1054に出会うと、とても得した気分になりました。
ファインダー越しにその姿が見えると、妙にテンションがあがりました。
でももう・・・会うことは出来ないのですね。

EF65-1054、お疲れ様でした。
Posted at 2011/03/24 20:04:36 | トラックバック(0) | 鉄道全般 | 日記

プロフィール

「@あう~ やはりさわやかは定番ですね🍴風強いですが富士山も見えるので🗻🚅堪能して下さい😁」
何シテル?   04/16 13:00
みん友さんの更新した記事に対して、「イイね!」をつけることが多いですが、同じ数の見返りを求めていません。 また、こちらの記事に大量にイイね!を付けられましても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   12 3 45
67 89 1011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 2223 24 25 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

エンジンオイル漏れ/オイルパン交換 Σ(゚д゚lll) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 18:32:39
リビルドタービンに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 12:12:08
BMW専用OBD2 Creator C110+ 使い方ガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/07 04:55:32

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
2023/09/28納車 215,492km〜 絶滅危惧種の大排気量NAエンジン搭載の車 ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
HCR32スカイラインに乗っていましたが、通勤その他で使うためにタウンボックスを中古で買 ...
ヤマハ TZR125 ヤマハ TZR125
2011年7月23日納車 某オクにて入手しました。 前オーナーが手をかけて直したところが ...
ミニ MINI ミニ MINI
2020/08/21納車 45,572㎞~ 26年間乗り続けたR32スカイラインからの乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation