• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akirinのブログ一覧

2011年03月18日 イイね!

2011.03.09~11旅の記録・・・その1 出発

この震災で被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。

3/9~11の旅から帰宅直後に大震災となり、たくさんの写真を現像する暇もなかなか取れず・・・
必要な情報が得られない、某電力会社の上層部の態度に苛立ち・・・
そして、この地も地震に見舞われ・・・

ず~っと延びてしまっていた、旅の記録。
そろそろ公開して行こうかなと思っています。

暗い話題ばかりでは・・・
被災を免れた人たちも元気がなくなってしまいますからね。

といったところで。
まずは、旅の始まりから。

18きっぷを使っての旅といいますと、始発に乗ってどこまでいけるか?
とか、限界まで走るたびを思い浮かべます。
知人にそういう人がいるのですが・・・
ワタシは、前日の勤務が午後~深夜だったので、そうそう早起きも出来ず・・・
遅めのスタートでした。
朝9時過ぎに、岳南鉄道に乗り、旅がスタートしました。
吉原駅にて。DE10と岳南鉄道と・・・


そこから東海道線で、まずは熱海まで。1436M熱海行きに乗車。
熱海からは、836Mにて小田原まで。
小田原駅にて、3002Mスーパービュー踊り子号を見送り・・・

3630E高崎行きに乗車しました。

E231系S19編成先頭車両になりました。
これで高崎までのんびりと・・・
とおもっていたら、先頭より5両は籠原止まりでした(苦笑
籠原で高崎行きに乗り換え・・・高崎駅へ。
すると、懐かしい色合いの車両に出会いました。

何年振りでしょうか?
群馬DCのHMを掲げて走っているものもありました。


何気に・・・高崎で降りるのって初だったかもしれませんw
とりあえず、2日間お世話になる宿にチェックイン。

訳ありで、とてもお安いお部屋でした。
でもどうせ寝るだけなので不自由はしません。
そうそう。晩御飯にと、駅でだるま弁当を買っておきました。
それはまた後ほど紹介させていただきます。

といったところで。
次へ続く・・・
Posted at 2011/03/18 16:56:33 | トラックバック(0) | 鉄道全般 | 日記
2011年03月17日 イイね!

5分で2割?!

JR東海からの情報です→ネタ元

東京-新富士間で新幹線の運転を、加速度、最高速度を抑えた運転をするようです。

それにより、この区間で消費する電力の2割を削減できるそうな。

それに伴い、この区間での列車に5分ほどの遅れが出るそうです。
5分の時間をかけることで、2割削減できるなら・・・
この運転方法は、しばらく続けるべきですよね?

在来線が全く動いていなくても、新幹線だけはほぼ通常通りに走らせるという姿勢には、正直疑問を感じていました。

みんなで協力して、この電力危機を乗り切りましょう。
Posted at 2011/03/17 19:20:59 | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2011年03月16日 イイね!

『被災軽微な人が今すぐできる4つの支援』というコラムのご紹介。

アメーバのほうで、こんなコラムがあるそうです。
読者登録している、とある芸能人の方のブログで存在を知りました。

読んでみて、なるほどと思える内容でしたので、こちらでも紹介させていただきたいと思います。

まあ、内容的には今の某電力会社の混乱を助長する無計画停電のおかげで、使うべき公共交通機関がマヒしてしまっていますが・・・(汗

ワタシ個人の考えとしましては、できれば物流も可能な限り鉄道を使い、被災地に一番近いターミナルに物資を集結。
そこからは、トラックなどの運送屋さんの出番です。
運送屋さんで困難な場所には、自衛隊の皆さんで運ぶ。
これを国の政策としてやってくれたら・・・
被災地にも十分に物資が行き渡り、さらにはガソリンなどの燃料の浪費も抑えられる。

でも現状で、それをするには・・・
某電力会社の無計画停電がネックになるんですよね(汗
それのおかげで、公共交通網はズタズタですから(汗

あとは、電力の自由化で電力卸売市場に参戦しながら、原油高と某電力会社の執拗な値下げ攻撃で競争力を失い廃業していった民間の発電設備が、まだまだたくさん眠っていると思います。
これをフル活用して、電力の安定供給につなげることは出来ないのでしょうか?

計画停電が経済に与える損失は現状では大きすぎると思います。

省エネ云々ということについては、以前のブログにも書きましたが、異なる周波数の電力系統間では電力の融通がきかないので、関西圏での節電は、関東圏の電力不足解消には殆ど意味が無いと言えます。
そのあたりは過去ブログにチェーンメールへの注意と一緒に載せてあります。

以上、全て素人考えなので・・・
ご批判意見等は受け付けておりません。あしからず。

追記:
夜勤から戻り、眠い中に書いた記事だったため、色々とおかしな部分があります(汗
過去ブログというのは、アメーバのほうの記事でした。
こちらでは紹介していなかったですね(汗
Posted at 2011/03/16 10:04:16 | トラックバック(0) | 日記
2011年03月15日 イイね!

計画停電について

先の見えない計画停電でしたが、数日先までの計画が発表されたり、Yahoo!JAPANあたりにも計画停電の最新情報へのリンクが設置されたりしました。

ある程度、先の見通しができるようになれば、あえてここでお知らせする必要もなくなりますので、これにて計画停電についての情報ブログ掲載を終了したいと思います。

Yahooへのリンクを設置しておきます。→計画停電の最新情報

今回の大きな地震から、錯綜する停電情報への対応など、精神的疲労が大きかったようで、年老いたワタシの母親はダウンしてしまいました(汗

震災で直接被害にあわれた方は、もちろん大変でしょうが、そうでない人たちにも大きな影響があるということを知っていただきたいと思います。
そう言う部分でのストレスを減らすには、しかるべき機関がリーダーシップを発揮していただき、情報混乱が起こらないようにするのが一番必要だと思います。
こんな状態が続けば、すべての日本人がストレスでつぶれてしまうと思います。

Posted at 2011/03/15 16:25:38 | トラックバック(0) | いんふぉめーしょん | 日記
2011年03月15日 イイね!

東京電力の無計画停電に備えて・・・(クレームのためタイトル変更しました)

東京電力の無計画停電に備えて・・・(クレームのためタイトル変更しました)昨日より実施されている、東京電力による計画停電という名の、無差別停電テロ(東電のマズい対応への怒りの意味も込めて、あえてこのように表現していましたが、クレームがあったので取り消させていただきます)に備えた、我が家の対策を一部紹介します。

停電されて一番困るのは、夜間では真っ暗になってしまうことだと思います。
本来ならば、懐中電灯やろうそくといったもので対処するのですが・・・
まあ、懐中電灯はありますが、電池が入手困難で、長期に使用するのは難しい状態です。
そして、ろうそくは・・・火災の危険があるために、なるべく使用したくは無いです。

そんなことを思いながら、色々考えていたら・・・
思い出しました。
我が家には、車から外して予備として保管してあるバッテリーがあるということを。
そして、車用12Vのインバータも、買っては見たものの使う機会が無く・・・(汗
一時、レース観戦で車中泊を考えていたときに、いかに車内でガソリンを消費せずに快適に一夜を過ごすか?というので揃えながら、その後レース観戦に行く機会が無くなり、部屋の片隅に放置されていたものたちが・・・
ついにその威力を発揮するときが来ました。

12Vのバッテリー(38B19Rと38B19Lの2個)、インバータ(150w)、そして、夜間に車作業をするために以前に買っていた照明器具です。
バッテリーからワニ口クリップ?(ブースターケーブルとかで使うやつ)でシガライター増設ソケット(2コ口)に電源供給、そのソケットにインバータを差し込めば、AC100Vが得られるって寸法です。
一応、消費電力削減のため、照明器具の電球をLEDに変更しました。

これで照明は確保できます。
水はペットボトルと浴槽、洗濯機に汲み置き、ガスはプロパンなので問題なし。
何か問題があってもコールマンのガソリンストーブが備えています。
テレビはさすがにこの電源では映せませんが、車用のゴリラナビを車から降ろして準備。
地アナですが、今ならまだ映ります。
そして、携帯のワンセグもあり・・・w

まあ、一日3時間程度の停電なので、そこまで必要ありませんが・・・

ただ、ネットは光ファイバーですし、モデム類が電源喪失なのでムリですね(汗
電話も光なので無理だなぁ・・・

昨日の停電では、ワタシの自宅は停電しませんでしたが、同市内の知人宅は停電したようで、ろうそくの明かりで夕食をとったようです。

懐中電灯などを使っても、やがては電池切れで入手できなくなり、暗闇の生活になるかもしれません。
でも、この程度のものがあれば、照明には困らないという事例として紹介させていただきました。

電池や食料の買占めなど、このあたりでもすでに見られます。
そう言う行動は、混乱をさらに広める結果になりますので、自粛しましょう。
Posted at 2011/03/15 10:15:08 | トラックバック(0) | いんふぉめーしょん | 日記

プロフィール

「@あう~ やはりさわやかは定番ですね🍴風強いですが富士山も見えるので🗻🚅堪能して下さい😁」
何シテル?   04/16 13:00
みん友さんの更新した記事に対して、「イイね!」をつけることが多いですが、同じ数の見返りを求めていません。 また、こちらの記事に大量にイイね!を付けられましても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   12 3 45
67 89 1011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 2223 24 25 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

エンジンオイル漏れ/オイルパン交換 Σ(゚д゚lll) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 18:32:39
リビルドタービンに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 12:12:08
BMW専用OBD2 Creator C110+ 使い方ガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/07 04:55:32

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
2023/09/28納車 215,492km〜 絶滅危惧種の大排気量NAエンジン搭載の車 ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
HCR32スカイラインに乗っていましたが、通勤その他で使うためにタウンボックスを中古で買 ...
ヤマハ TZR125 ヤマハ TZR125
2011年7月23日納車 某オクにて入手しました。 前オーナーが手をかけて直したところが ...
ミニ MINI ミニ MINI
2020/08/21納車 45,572㎞~ 26年間乗り続けたR32スカイラインからの乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation