ドリブン側はディオ系のクラッチ
一式が入っててケースに当たってたので
専用のワッシャーで外側にオフセット
したから勘違いしてた・・・・
横綱ハイスピードプーリーに
付属していたワッシャー
これがいったいどこに挟めばいいのか問題。
初めに組み込んだ時
ワッシャーを入れないで組んだら
外側のドライブフェイスがたぶん薄く
作られている分
ナットで締め切らない!
むむ!!
このワッシャーは隙間を埋めるためか!
とは分かったものの・・・どこに入れるのか?
単純に一番外側に。
緩みはないけど
ドライブフェイスが薄くなったぶんこれって
ドリブン側とベルトが平行にならないよな・・・・と。
なのでドライブフェイスのエンジン側に入れてみる。
ん?これだとスライド部分のとこよりワッシャーが大きいから
ベルトが食い込まれたときにワッシャーとベルトが接触する
可能性があるしなによりエンジン側のプレートがワッシャーが邪魔で
開き切らないよな・・・・と
今度はランププレートとエンジン側
つまり一番初めにワッシャー入れてたんですが・・・・
気が付いたんです。
エンジンガワのプーリーとランププレートの間に入れるのか!
と、、、、
そーするとスライドの幅も増えベルトも内側まで
行くようになりました。
なるほど・・・ワッシャー分ローラーも端まで移動するしね・・・
そーするとトルクカムの
スライド量を削ってそのぶんシムで
移動量増やせば最高速アップするよな・・・・
と、
でもまずはアクセルワイヤーが渋すぎるから交換
したいな。
試運転
そんなに変化は感じられなかったけど
帰宅してスライド量みたらきちんと内側まで
移動してました。




ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/02/20 07:46:49