• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隼人のぱぱのブログ一覧

2020年07月05日 イイね!

犬成城跡&犬成向山城跡を探索してみよう!

今回は近所にある犬成城跡と犬成向山城後

を探索しに行くことにします。

犬成城の基本情報はこのようになっています。

通称・別名

所在地
千葉県市原市犬成字湯武倉、坂之下
旧国名
上総国
分類・構造
平山城
天守構造

築城主
不明
築城年
戦国時代
主な改修者

主な城主
不明
廃城年

遺構
曲輪、土塁、横堀(空堀)、虎口
指定文化財

再建造物





まずはここの道を入って



木の陰にバイクを置いて

矢印のとこが犬成城跡の入口に

なります。



最近誰か来た!!!

形跡はないかも・・・



おやおや・・・・・

道が・・・・・



よく探すと見つかりました。

二の丸虎口・・・

だと思います。

ここを入っていくと

2郭になります。



その周りには

二の丸跡周辺の空堀跡と

なります。たぶん・・・・



奥へ進んで行くと

犬成城主郭へと続く

二の丸と本丸をつなぐ土橋があるので

わたります。



本丸跡地ですね。

気が無ければそこそこ広いです。



ここから見渡していたんでしょうねぇ~



と、奥に標柱があるようですね。

行ってみましょう!



史跡 戦国時代 犬成城跡

と書いてあります。

しかしだいぶ朽ち果ててますね・・・・・

このまま無くなっちゃう可能性もある

かも・・・・・



昭和56年3月3日に

建てられたようですね。



さらに奥へ行くと

ちょっと道っぽいです。

降りくちがちょっと急ですが

降りてみましょう!



やはり道のようです。

路肩が崩れていますね。

去年の台風でしょうか?



坂を折り返すと

丁度崩れた場所の下に出ます。



が・・・

さらに進んで行くと

残念ながらもはや道はなく

遭難みたいになっちゃうので

ここは今回諦めることにしましょう~



次は

犬成向山城跡へ行ってみます。

ここ何年か前に散歩で探索したことがあるんですが

まさかそんな場所だったとは・・・・・

たしかに凸凹していたな。

ここお墓の道に入っていきます。



入口にバイクを置いて

徒歩で行きます。

結構荒れていますね・・・・・

さてさて。



ああああ・・・・・

倒木の下をくぐって・・



ダメそうですね。

もう人が来た形跡は

まったくありません。

てか進めないです。



諦めて一度通りに出て違う入口

があるので

そこから入ることにしましょう。



と、奥は・・・・・

草だらけに見えますが

下は倒木だらけです。

残念。

犬成向山城跡は諦めることにします。




Posted at 2020/07/05 22:49:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@チャキお お疲れ様でした(⌒▽⌒)帰りにマックへ寄ったらドライブスルーが結構混んでました(T_T)
今日は本当に楽しかったですね!2日目のサプライズもあったり〜
これは円盤化期待ですね(・∀・)」
何シテル?   07/27 22:51
ここ最近、左腰後ろから前に掛けての痛みと 戦ってる隼人のぱぱです。かかとの痛みも2年近く・・・ おいおい、どーしちゃったんだよ? 尿酸値も超え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

完ソロ👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 17:34:49
雪〜降った⛄️積もった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 08:34:20
看取れた事の喜びと悲しみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 07:46:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
通勤用です。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
お出かけ用です。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11c
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
偵察用デス。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation