2020年07月05日
今回は近所にある犬成城跡と犬成向山城後
を探索しに行くことにします。
犬成城の基本情報はこのようになっています。
通称・別名
-
所在地
千葉県市原市犬成字湯武倉、坂之下
旧国名
上総国
分類・構造
平山城
天守構造
-
築城主
不明
築城年
戦国時代
主な改修者
-
主な城主
不明
廃城年
-
遺構
曲輪、土塁、横堀(空堀)、虎口
指定文化財
-
再建造物
-
まずはここの道を入って
木の陰にバイクを置いて
矢印のとこが犬成城跡の入口に
なります。
最近誰か来た!!!
形跡はないかも・・・
おやおや・・・・・
道が・・・・・
よく探すと見つかりました。
二の丸虎口・・・
だと思います。
ここを入っていくと
2郭になります。
その周りには
二の丸跡周辺の空堀跡と
なります。たぶん・・・・
奥へ進んで行くと
犬成城主郭へと続く
二の丸と本丸をつなぐ土橋があるので
わたります。
本丸跡地ですね。
気が無ければそこそこ広いです。
ここから見渡していたんでしょうねぇ~
と、奥に標柱があるようですね。
行ってみましょう!
史跡 戦国時代 犬成城跡
と書いてあります。
しかしだいぶ朽ち果ててますね・・・・・
このまま無くなっちゃう可能性もある
かも・・・・・
昭和56年3月3日に
建てられたようですね。
さらに奥へ行くと
ちょっと道っぽいです。
降りくちがちょっと急ですが
降りてみましょう!
やはり道のようです。
路肩が崩れていますね。
去年の台風でしょうか?
坂を折り返すと
丁度崩れた場所の下に出ます。
が・・・
さらに進んで行くと
残念ながらもはや道はなく
遭難みたいになっちゃうので
ここは今回諦めることにしましょう~
次は
犬成向山城跡へ行ってみます。
ここ何年か前に散歩で探索したことがあるんですが
まさかそんな場所だったとは・・・・・
たしかに凸凹していたな。
ここお墓の道に入っていきます。
入口にバイクを置いて
徒歩で行きます。
結構荒れていますね・・・・・
さてさて。
ああああ・・・・・
倒木の下をくぐって・・
ダメそうですね。
もう人が来た形跡は
まったくありません。
てか進めないです。
諦めて一度通りに出て違う入口
があるので
そこから入ることにしましょう。
と、奥は・・・・・
草だらけに見えますが
下は倒木だらけです。
残念。
犬成向山城跡は諦めることにします。
Posted at 2020/07/05 22:49:06 | |
トラックバック(0) | 日記