目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
こんにちは!(^-^*)/
UP用の写真が大分溜まってきたので今回はテールランプの交換です。
いわゆる後期型のテールランプです。
トヨタお得意のマイナーチエンジでまず変わる所の代名詞です。
ただ、今回のマイナーチエンジでは形こそ同じですが発光部分等が大きく変更になっており好き嫌いが分れそうそうですね。
私も前期のテールは嫌いではないので変える気はなかったのですが、ひょんな所で手に入りましたのでせっかくだからと思い変えてみました。
では行ってみましょ~!≡≡≡ヘ(*--)ノ
2
テールの裏側からです。
左が前期、右が後期です。
各電球のソケットの位置が違いますが、取り付けボルト等は同じです。
成る程これならボルトオンで取り付けできますね!
3
まず、バンパーを外す必要があるのですが、今回は他の方同様で一部だけ取り外しで行きます。
フェンダー部分のネジを外します。
赤い矢印部分です。
下の2本はハーフエアロ取り付けネジですので当然外しますが、エアロ等ない方は上の1本だけです。
4
次に車体下のプラスティクのピンの様なのを外します。
写真がピンボケですません!
このプラスティクのピン?正式名称はなんて言うのかな?、ですが中心のピンの部分を引っ張り出すと土台が抜けるようになってます。
車体下部ですので砂等がかんでますのでドライバーのマイナス等でこじってやらないとなかなか出てきません!
このピンですが、最近はカーショップやホームセンターで売ってるようです。
5
最後にリヤゲートを開けた所のプラスネジを外します。
これで、バンパーを浮かすことができるようになります。
6
こんな感じです。
外側に引っ張ると簡単に外れます。
7
次に内装にいきます!
両サイドの内張りを浮かしますので、まずは邪魔な物を取ります。
おっ!ハイブリットの命、ニッケル水素バッテリーがここに!
これ、価格が30万位するそうです。
寿命はどの位なんでしょね(-。-;)
8
で、サイドの内張りを浮かす為、ゴムやらネジやらフックやらを外していきます。
注意として、このゴムを外すとネチョネチョの糊?がありますので気をつけください。
これが内張りにつくとやっかいです!
後期テールランプ移植 ②へ→
[PR]Yahoo!ショッピング
関連整備ピックアップ
関連リンク