• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

青影のブログ一覧

2008年12月07日 イイね!

遠景日和?

遠景日和?車と合わせると小さくなっちゃうなぁ。
Posted at 2008/12/07 23:13:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月23日 イイね!

そこのけそこのけ

そこのけそこのけクマにも驚いたけど

考えられなくは無いですが、珍しいですよね。

朝霧高原オフ、山梨の林道にて
Posted at 2008/11/25 23:39:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月22日 イイね!

つらら

つららとても寒かった集合場所の朝

この林道は3日後に閉鎖されます。


朝霧高原オフ、中津川林道にて。
Posted at 2008/11/26 19:29:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月09日 イイね!

四半世紀分の重み

四半世紀分の重みKYBシザース油圧ジャッキ
この製品に出合ったのが車に乗り始めて間もない頃
走り仲間と何気なく入ったラリー屋だったかなぁ、チューニングショップの床に転がっていた。
なるほど油圧ね、レバーを上げ下げするだけなんだ、入たく感心して衝動買いしたのでした。
記憶が定かではないが、かれこれ25年ほど前のことです。


生産終了を知ったのが春頃だったかな。

購入時期よりも、ジャッキアップの機会がやたらと多くなった昨今w
不具合も無く重宝しているのですが、レバーを漕ぐたびに思うのです
これが壊れたらどうしよう、他社にも同様の製品はあるが今一つピンとこない。
そんなこんなで先日、通販サイトを検索すると売れ切れの表示が多かった
馴染みの工具屋にも在庫は無くなっていた
そうなると焦りの気持が生じてくるわけで・・・

1965年販売開始
生産開始から半世紀にも至ろうとしていたのですね
外見は長年の酷使でキズ汚れが目立ちますが、新品と比べても衰えを感じない能力
まだまだ使えます、これからは2台体制で便利になります。

ところで私の車弄り、あと何年出来るのだろうか?
ラストモデルは、一生モノになりそうです。
Posted at 2008/11/09 20:21:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年06月20日 イイね!

J20A vs J20A

J20A vs J20ATD54W5MT車に試乗する機会をいただきました。
うちのTA52Wと型式名称は同じJ20A
そしてミッションも同じ5速マニュアルなので興味深いものがあります。




TA52Wの車重は1260kg TD54Wは1530kg 270kgの重量差。
TD54のJ20Aは電子制御スロットル化
エンジン 圧縮比(52)9.7
        (54)10.5
 52W)140ps(103KW)/6000 トルク19.7kg・m(193N・m)/4000rpm
 54W)145ps(107kW)/6000     同
 と若干出力向上してますがコースは峠道、重い54Wには厳しいものがあると予想してました。
ところが・・・。


運転経験のあるTD94Wと同じように差し込まないキーシリンダーを捻ると52よりマイルドなサウンドで始動アイドリングしてます

シフトチェンジは1速が若干入りずらい時もありましたが、うちのTA52が距離を重ねやっと普通にシフト出来るようになった事を思えば若いうちからスムーズだなと感じます
クラッチペダルの重さは同等ですね
クラッチミートは、うちのが繋がる位置がかなり手前なだけに自然な感じです

懸念していた動力性能ですが十分な動力性能で普通に流すにはうちのと大差ないように思いますが車重の差は感じます
高回転域は人様の車なので控えました
52では3000rpmまでの加速はじれったいものがありますが、54はアクセル開度に忠実な回転上昇で加速をしてくれます。
ステアリングレスポンスは若干ダルに感じましたが、これはタイヤの性能によるものかも知れません。
峠(舗装路)でのサスペンションはソフトで、うちの52の硬めた足で慣れている感覚では路面のインフォメーションの少なさが逆に不安に感じましたがすぐに慣れました良い乗り心地です

短時間の試乗でしたので全ては分かりませんが(長く乗れば全て分かるのかと言われると困りますが)、
270kgの重量差の及ぼす動力性能のハンデは感じるものが僅かで、
安定したコーナーリング性能は、マニュアルミッションを駆使して峠を楽しむことも十分満足できる車だと思いました。
オーナーさんの話では、楽しんだ分だけ燃料消費は著しく増加するそうです
TA52は舞”わした時でもリッター10㎞以上はキープします、まあこれも軽量な方が有利ですね。

TD54Wは思ったより軽快でした。
TL52Wだと170kgの重量差、機会があれば乗り比べてみたいですね。

今後は排気量が2400ccになるそうで期待できますね、マニュアルはもちろんオートマチックでも。




本文は後日修正するかもしれません。
Posted at 2008/06/20 23:12:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

よろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
FR駆動に戻りました 5MTにもまた乗ってみたかった 車体色はあまり見ないシルバーに し ...
スズキ エスクード 四代目 (スズキ エスクード)
楽ちんでした
スズキ エスクード スズキ エスクード
ときどきノッテマシタ
スズキ エスクード スズキ エスクード
おもしろいクルマでした

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation