• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月23日

レグナム試乗!

年明け、帰省から帰ってきてからガソリンを入れてなかったので、今日入れて来ました。

これ自体は別に大したことないんですが・・・

当初はセルフのESSOを使ってたんだけど、ちょっとしたキッカケからバイトのクルマでも使ってるGSに切り替えたんですよね。

値段が安いのもありますが、ここの人相当クルマのことよく分かってるなぁと、そのとき直感的に感じたのが始まりでした。

実はここ、今どき珍しく機械式のメーターを使ってるんですよね。





5年前、初めてここへ来たときから今どき大阪でもこんなところがあるのかよ、と思っていたのですが・・・

頻度の高いレギュラーのメーター、流石に故障らしいですw

17.9Lから1L飛ぶとのこと。

伝票で使ってる計良計はまた別ので正確だから、心配しないで~

とのことでしたが(笑

そして、来月タンクの処理をするんで、1週間ぐらい店を閉めますとのお知らせ。

ああそうか、そういえば法のせいでレトロな個人経営のGSが沢山閉めてるんだっけ。。。

ここで終わればまだ普通なんでしょうけど、こっからが続きww

閉店まであと1時間もない時間帯でしたので、向こうもそれなりにヒマだったんでしょうか?

今はもう動かないけど、数十年前のUS製の空気圧ゲージを見せてもらいました。

これ、マトモに動いてかつオリジナルの塗装なら、今でも10万はするそうですね!

ちょっとビックリ。

そっから雑談してたら、側にあるレグナムが実はこの人がオーナーだということが判明。

以前から感づいていた僕はすかさず、「V6ですか?」



そう、平成8式のレグナムとしてはかなーり初期型ですが、V6ツインターボのVR-4というグレード。

この時点で排気音だけでも拝ませてもらえば・・・と思ったのですが、向こうからいきなり、

「そこら辺一周してこいよ~」

と。かなり推し気味で、なんかあったら困るしロドもこの場所じゃ邪魔だし・・・(キーは挿してたけど)

で断ったのですが、ここは話のながれ。

最終的に千中までUターンしてきましたww




まず驚いたのがATでも5速であること。96年時点で国産5速といえば、片手で数えられる程しかなかったはず!

僕はレグナムが初期型から5速であることは全く知りませんでしたorz

ここは脳内AT排除の弊害でしょうか。。。

いざ、走りだしてみます。

5速でも最新のロックアップしまくりのATとは異なり、MT慣れ(比較的ロックアップ比率の低いNA軽の3AT)してる自分にとっては、

意外にもトルコンの効きを盛大に感じます。正直実家のアテンザ以上かも?

これはエンジントルクの差にもよるかもしれないですけど・・・

すぐに中央環状線(法定60km/h、流れ80km/hの三車線)にでますので、30km/hぐらいから3~4割ぐらい踏んでみます。

NA8Cの場合、ここで2速から初めて5,000rpmぐらいで繋いでいくと調度良いのですが、

レグナムの場合精々3,000rpmちょいで、トルコンを効かせながらヌルヌルと車速を増していく感じがしました。

全体的に感じたことですが、ロックアップ時を除いてかなりトルクコンバータの介入を感じます。

低速トルクが大きいからかもしれませんね。





千里中央から池田方面へ繋がるJCTを通りましたが、ここはMyロドでも何度も通ってる場所。

120度ぐらい曲がってそのあとS字で30度曲がって池田方面に戻るのですが
微妙な傾斜ありの微妙な凹凸ありので、ここを一度曲がるだけで一般道のわりには色々分かるんですね。(個人的にですが)

車速としては50~60km/hなんですが・・・自分のロドだと70km/hでも全然平気で曲がれるぐらいのRです。

ロドの場合、足回りが古くてガタガタなのが気になります。

このレグナムの場合、まずボディ剛性が違い過ぎますね。

この点は想像以上・・・軋むとか鳴るとかそういうレベルじゃなくって、出力自主規制車両には十分ふさわしいと感じました。

初代アテンザハッチバックの事はよく分かってるけど、全く劣らないかそれ以上かもしれない・・・

あと、足は数年以内に程良いのが入ってるので、これまた快適です。

これなら後席でもきっと不快じゃないし、運転してる方も退屈じゃないですね・・・何このチョイスww





ほんの数キロでもそれなりの差(うまく言葉にならない部分がいくつか・・・)を感じつつ、無事帰還。

おっちゃん「快適やろ?欲しくなるやろ?」

Griffith「6気筒好きだもん、そりゃぁ・・・w」

おっちゃん「足も入れ替えたんよ?車検完全対応。」

Griffith「ああ、やっぱり・・・これがノーマルだったら三菱ヤヴぁいなぁって思ったんですよww」





実はもうちょっとディープな話が続きましたww

しかし面倒なので今日は割愛しますが・・・w






それから帰り際、思わず車検とエンジンオイルの事を聞いてきてしまいましたw

特にエンジンオイルの話は僕が感づいてる感覚とドンピシャで、向こうが普段取り扱ってるオイルも存外に安かった・・・

これからはオートバックスすらおさらばになる予感すらしますww





帰り際の会話。

「好きなのはええこっちゃ~」

「ま、クルマは何かと金かかるで~」

うん、確かに。万全に覚悟はしてたけど、大きな整備を除いてもやっぱり何かとちょくちょく食うんだよねぇ・・・

そう伝えつつ、営業時間も過ぎたので今日はお別れ・・・

そうだ、一昨日買いそびれた牛乳、イオンで買っていこう。

・・・・






早速右目喪失です!





おぉ、このタイミングとはなんとも・・・

何かとお金がかかる、ご尤もです、ハイorz

というわけで、イオンの駐車場なんだけど、その場でバルブ交換。

H4のバルブをいつでも持ち合わせてるのがちょいと普通じゃない気はしますがww




サクッと交換♪でもまた、ネジを全部外しちゃった・・・ちょっと存した気分。





スタンレーの標準バルブ、やっぱりちょいと暗いですね。

お次のバルブ、もう注文しときましたよ(・∀・)!
ブログ一覧 | ロドスタ日常 | 日記
Posted at 2013/01/23 22:56:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

白い椅子の陰
ツゥさん

9/5 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

最悪を考えて準備中💦
伯父貴さん

昨日に続きルノスポMTG速報第二弾!
Takeyuuさん

川口市の害人問題…身近で感じる不安
Mr.スバルさん

丸亀製麺さん「旨辛 豚つけ汁うどん ...
きとしんさん

この記事へのコメント

2013年1月23日 23:35
ロードスターってやたらバルブ切れを起こす気がするのは気のせいでしょうか?(笑)

レグナム…最近めっきり見なくなりましたが、大事に乗ってる方もいるんですね^^
コメントへの返答
2013年1月24日 14:02
やっぱりリトラだからですかね?僕はバルブ切れはこれが初めてですが、高校率バルブで1ヶ月とか3ヶ月って話も聞きますね。今回1年5ヶ月&1万3000キロですから、寿命はまっとうしたかな?と思っていますw

レグナムは10万キロからのお付き合いだそうです。8万円だったとか(^^;) 20万キロらしいですが、10万キロちょっとかなと思うぐらいに調子の良い固体でした!
2013年1月23日 23:51
ビッグトルク車の5ATなら使えそうですねぇ~

トルク細いし、車重重いし、トルクバンドが繋がらない4ATでは・・・(ステップワゴンの事w)
峠厳しいですよね^^;

そんな時代に5ATがあったのに驚き・・・
まぁ、私のカローラはそんな時代にクラス初で国産4番目の6MTですけどw


お金掛かるよって言われた矢先に右目喪失wwwww
なんて言うタイミングw

スペア球を持ち歩くのは普通では?(えっ!? やっぱし普通じゃない・・・?)
父もRVR時代にラゲッジスペースにH4とRVフォグのバルブは普通にストックしてたし(もちろんホームセンターの激安高効率バルブ)、ステップワゴンでHIDになって以降は、そのスペアを私が貰ってカローラに積んで走ってましたしw(たぶんもしかしたら今も乗ってるしww 降ろすの面倒だし~)
コメントへの返答
2013年1月24日 14:09
ATでも5速ぐらいあればなんとかイライラせずに乗れそうです。CVTよりはそりゃあもうww

あの時代、確かに三菱も5AT持ってたんですよ。FTOに搭載されてるのは知ってたのですが、四駆で280PSでAYCまで付いてるレグナムに載ってるとは思いもよりませんでした。ここ最近でもかなーり大きな驚きでしたww

そうそう、あの頃スープラあたりから6MTが出てきて、FDやR34が当然のように6MTになって・・・気づけばシルビアやセレス・マリノまで6MTを搭載してきましたねww 最近昼のシフトに入らないからか、カリーナGTに会わなくなったなぁ・・・

タイミング凄いっしょ?w このおっちゃん凄すぎですww スペア球、持ってますよね?やっぱりw フォグは滅多に使わないんで積みませんが、ヘッドランプは持ち歩くべきだと感じてますw 来るときはぜったいいきなりなんでw

同様の理由でオルタネータも積んどけば安心ですけどね!(ぇ?
2013年1月25日 23:14
遅ればせながら参戦~

雰囲気からしてツボで「ヤヴぁい」スタンドですなぁ~(-_-)トオイメ
今でも現役とは・・・・(・。・;

しかも、店主がレグナムVR4とはこれまたヤヴァいwww
おおぉ!!レグナムVR4も5ATでしたか♪
この頃だと、FTOが5ATで話題になった記憶が有りますね。
GPXは曲がらないくせに、GPバージョンRが癖になるコーナリングを持ってましたねw(GT4的にww
そうそう、VR4で思い出しましたが、ギャランVR4の高機パトカー仕様ってありませんでしたっけ?あれカッコ良かった(>_<)
あと、VR4タイプSなるエゲツ無い車ありましたね~
とにかくVR4は、あれで280PSなのですから、間違いなく羊の皮被った狼です♪

って、言ってるそばから球切れですかい(核爆
案外、Griffith号はイタリアンブラッドかも?ww(ぇ
スペアって、トランクに入れてるとフィラメント切れそうだったり、ロド特有の路面振動で曇りアガラスになりそうで入れてないのですよね・・・・・
長距離通学で、トランクにCDケース入れて何回も泣きましたね(T_T)
コメントへの返答
2013年1月25日 23:31
ハイ、今回もアナタのコメントをお待ちしておりましたよ~ だってツボでしょう、ツボ過ぎるでしょうww 今度メーター類の写真、デジカメで撮っておきますw

やっぱりよくわかってる人がオーナーだとクルマって全然違いますね。とても20万キロの個体じゃ無かったですよ・・・(笑 ところで国産初の5ATはローレルじゃなかったでしたっけ?(日本語変w) 海外だとメルセデスがわりと投入が早かったハズ。まぁいいや、とにかくVR-4。いいエンジンでしたよ(・∀・) 正直、丸一日お借りして堪能してみたいと思いましたね(笑 あ、ロドと一日交換ならOKって言ってくれるかも。この人意外とロド乗りたがってるし(笑

スペアって元箱に入れとけば大丈夫じゃないですかい?あれって一応、輸送中の防振も考慮に入れてる構造みたいで、強い衝撃はちょっとは和らげてくれそうです。それにガラスも触れませんし・・・。トランクにバラでCDケースは駄目でしょう(^^;)
2013年1月25日 23:16
失礼、エゲツ無いのは「スーパーVR4」の間違いでした<(_ _)>
コメントへの返答
2013年1月25日 23:36
スーパーVR4って見た目だけじゃないんでしたっけ?フロント回りとかハネとかが派手だったような・・・

ギャランの高機車両、ミニカー出てたのであったと思いますよ。どこの県かまでは不明ですが(^^;) 

プロフィール

「もう帰ろうかと思ったら白が増えたww」
何シテル?   01/22 17:03
80~90年代のクルマが大好きです。音楽もハチマル・キューマルが好みだと判明(笑 軽量・小型なクルマは好きですが、意外と優雅なセダンやスペシャリティーカーも好...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Silverstone Circuit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 09:57:17
RC特別企画商品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/31 12:48:40
スタイルシート:日記中に800pxの画像表示。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/16 23:14:32

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー メガーヌII RS 納車しました 色々悩んで、でも我慢できなくて、最終的にビビッ ...
輸入車その他 その他 Cyclocross1000 (輸入車その他 その他)
Scottを買ってから早9ヶ月、2台目の自転車をヤフオクで購入。恐らく04年前後のモデル ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2011年春@大阪 自分と同じ89年広島生まれ。幼い頃からずっと見てきたし、何故だか不思 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
父がAE92カローラセダンの次に購入した新車です。98年の2月か3月の納車だったと思いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation