頑張って睡眠時間を削ってまで走って来たのは、埼玉のこのイベントを見るため。
第3回 関東工大クラシックカーフェスティバル
写真枚数多数につき、フォトアルバムはこちらへ
ギャラリー駐車場に着いたのですが、まさかの天然芝♪
会場よりも先にギャラリー見ておくかな、と。
展示車と違って、居なくなっちゃいますからね〜
更に帰りにはまた別のが来てるかも、という淡い期待もあったりします(爆
ここでイキナリこの日最大のイベントが発生。
ンン?これは・・・(´-`)
ビッキーさんに間違いない
GD 5ドアなんて唯一無二だし(笑
みんカラ登録させて頂いてますし、悪いことでは無いので・・・ってことで名刺を挟んでおきました。
ぜひちょっとでいいから、お話したいんですけどねぇ・・・
と思ったのもつかの間でした。
「ん?なんか挟んであるぞ?」との声が。
あ、ソレ、自分がたった今挟みました。どうもGriffithです、こんにちは(^^)/
こんな流れで、奇跡的にお会いする事が出来ました!
OCCT狭山や秋ヶ瀬の話が多いので、この辺だとは思っておりましたが
まさかこのイベントにも来られているとはつゆ知らず。
この後たっぷりとGDを見せて頂きました。
リアハッチオープンまでちゃっかりお願いしちゃいました(ノ∀`*)
ちなみに、GDへの思い入れは幼少期に叔父が社用車として4ドアの1800/5速を乗ってた事に尽きます。
当時家のクルマが90系のカローラで、1500のSEリミテッド 4ATでした。
カペラの方がワンランク上の車種で1800ccであった事、シートが硬めで個人的にしっくりきた事、
4灯式のヘッドライトへの憧れ、MTへの憧れ・・・と、
ちょうど道行くクルマの車種を
バンバン言い当てられるようになった8歳時には
大変魅力的だったご様子で(笑
広島でも、GDカペラは4ドアだと走ってるのは年に1台ぐらいかなぁ。(カーゴは除く)
一度だけちょっとでいいから、GCかGDを転がしてみたいものです。
定評のあるハンドリング、どうなのだろうか。
この後はビッキーさんのお友達を待つことになり、自分はギャラリー散策を再開する事にしました。
あとでブラジルくんに指摘されて気づいたんだけど、これはどうも武士の方の乗り物でしたようで。
あんまりマークしてなかったので気づかなかったー(><;)
グリーンマイカにタン色幌、メッキホイール。かつ車高も純正かな?
同じようなセンスに、スルー不可でしたね〜(笑
80年代とはまた異なる、イエローのフォグもまた時代とあっていて良いです!
仏車もこの年代までがストライクゾーンですかね。
いやー、たまんない!
実際たまに中古車探すと、だいぶ安いのでお試しのつもりでイッテみては?
と考えることも、あったりなかったり・・・
ゴホッホゴッ
レガシィはBFからBPまで、どれも大好きです。
小5で生み出したキャッチフレーズは
「いつかはレガシィ」
それが実際、いつの間にやらロードスター、なんですけどね(爆
幼少の頃は基本的にセダン・ワゴンが基本的に好きでしたので、
免許取って若い頃はハッチバックに乗って、
落ち着いてきたらセダン・ワゴンかなぁ・・・でもMTだけは譲れないな、なんて考えてました(笑
このメルセデスがタダモノでない雰囲気を醸し出してましたねぇ〜
思わずウットリ(*´ω`*)
このセレスも怪しいです。前期型は今は珍しくなりました。
マリノは探すのも大変になりましたね・・・個人的には、あの頃の4ドアハードトップ、好きなのですが(笑
北米から輸入したモノホンのマツダ6です。
これもブラジル氏はマークしていたようでした。恐れ入ります(ノ∀`*)
プロミネントってファン多いのかな?10年前あたりからガクッと減ったけど、意外と年に数台は拝められます!(笑
全員揃ったので、やっと会場に移ります。マイクロバスで移動です。
ここからは、ビッキーさんのお友達の方に色々教えてもらったり、聞いたりしながら
ずーーっと会場回ってました(笑
70年代以前の車両になると、実は実感がなさ過ぎてあまり良くわからないんですよね。
苦労してまでも乗りたいと思う車両も、実際その年代になると無いですし・・・
でも、こうやって何から何まで、聞いたら返事が帰って来るという、恐ろしいほどの引き出しの数!
いやー、本当に勉強になりましたし、何より楽しかったです!
昼ごはんのことも全く考えてなくて、ここの名物だそうで!
1/1チョロQ、これは走れるんだろうか?(笑
縦目のグロリア。昔黒いのに母方の祖父が乗ってたようで、白黒の写真も見せてもらった事があります。
顔も見ぬ祖父ですが、元々埼玉の人らしくちょっとめずらしい苗字で、
広島だと10人程度しかいないらしいですけど、埼玉県内で同じ苗字の看板を目にしました。
非常に些細なことですが、これも旅の醍醐味ですね〜
そんなこんなしてると、10時半に会場INしたのが既に16時!?
閉会式も始まりました・・・
おいおい、屋外の車両がまだだよ汗
あ、竹岡圭だ。
愛車遍歴、大好きですよ〜
じゃない、急げっε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
80系チェイサー、走りの5速!
928、これ結構好きなんですよね〜
ゆったり系ポルシェ。でも乗るなら日本未輸入の5速がいいな(笑
ヴァンプラにラレーのランドナー積んでるーっ!
オーナー氏とチャリトークしたい(笑
実はこの型の5と7が大好きなんです♪
5ならツーリングもいいなぁ、とかw
ああ、これは・・・小松の某地で毎回ウットリするやつだ(笑
れ、レオーネだ!
何度見ても、この型のカリーナGTはカッコイイ。
角目4灯の効果でしょうかw
きゅーにーって、カッコイイのかそうでもないのか、幼少期はナゾだったけど・・・
今となっては十分良い雰囲気醸し出してると思います♪
このBDはナゾ。なかなかイカツイのですが、完成度高いかも・・・(笑
tetsuさん。このあとお友達申請どうもありがとうございました!
ちょっと写真見せただけで、ブラジル氏が半端ない食いつきを示しておりまして・・・
(でも自分には解説不可ですorz)
これマスタングなのか。かっちょいいなぁ〜
17時過ぎまで駐車場いまして、完全に予定外でしたが・・・
まさかのツーショットまで撮らせて頂きました(笑
ローレルスピリットの方が、クルマ動かしてましたので、
「カタログ写真でも撮ってみましょうか?」の1枚〜
本当はもうっちょっとゆっくりし撮影たかったのですが、
急に雲行きが怪しくなってきまして。
天気予報って正確なんだな〜 と感心しましたが(笑
というか、よくここまで体力持ったなぁ〜
いつも通り仕事終わってからそのままロードスター走らせて、
途中で流石に仮眠は挟みつつも、トータルで1.5時間ぐらいかなぁ。
会場着いたら、クルマも会話も楽しいので、日焼けはするし、一時の休憩も無し。
メシも食わずに寝てしまった・・・
という事だけは白状しておきます(^^;)
しかし、サイタマ温泉センター、改装されて見違えるほど綺麗になりましたね(笑
やっぱ写真の枚数多い日はしんどいなぁw
思い切って端折ってもいいんだけど、やっぱり当日の気分を出来るだけ記しておきたいので。
残りは、仙台だけはさすがにちょっと山場かもしれないw