• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Griffith@ヴェールスペシアルのブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

雪道((o(゚∀゚)o))ワクワク




土曜日、思いつきでドライブへ出かけてたら寒すぎて日が暮れる前に幌クローズ。

全く計画性が無さ過ぎて、雪は降るし日が暮れるしで、琵琶湖の端の方をウロチョロするだけでワケワカランことに(-∀-;)

それでもあの天候はちょっとドキドキワクワクでしたな。サマータイヤなので・・・

もうちょっと交通量が少なければリアフォグが大いに役に立ったかもしれませぬ。

スタッドレス遊び、始めてもいいかなと思い始めてしまったGriffithくんでした。

今季は色んな理由でもうあり得ませんよ(笑
Posted at 2013/01/28 01:55:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロドスタ日常 | 日記
2013年01月23日 イイね!

レグナム試乗!

年明け、帰省から帰ってきてからガソリンを入れてなかったので、今日入れて来ました。

これ自体は別に大したことないんですが・・・

当初はセルフのESSOを使ってたんだけど、ちょっとしたキッカケからバイトのクルマでも使ってるGSに切り替えたんですよね。

値段が安いのもありますが、ここの人相当クルマのことよく分かってるなぁと、そのとき直感的に感じたのが始まりでした。

実はここ、今どき珍しく機械式のメーターを使ってるんですよね。





5年前、初めてここへ来たときから今どき大阪でもこんなところがあるのかよ、と思っていたのですが・・・

頻度の高いレギュラーのメーター、流石に故障らしいですw

17.9Lから1L飛ぶとのこと。

伝票で使ってる計良計はまた別ので正確だから、心配しないで~

とのことでしたが(笑

そして、来月タンクの処理をするんで、1週間ぐらい店を閉めますとのお知らせ。

ああそうか、そういえば法のせいでレトロな個人経営のGSが沢山閉めてるんだっけ。。。

ここで終わればまだ普通なんでしょうけど、こっからが続きww

閉店まであと1時間もない時間帯でしたので、向こうもそれなりにヒマだったんでしょうか?

今はもう動かないけど、数十年前のUS製の空気圧ゲージを見せてもらいました。

これ、マトモに動いてかつオリジナルの塗装なら、今でも10万はするそうですね!

ちょっとビックリ。

そっから雑談してたら、側にあるレグナムが実はこの人がオーナーだということが判明。

以前から感づいていた僕はすかさず、「V6ですか?」



そう、平成8式のレグナムとしてはかなーり初期型ですが、V6ツインターボのVR-4というグレード。

この時点で排気音だけでも拝ませてもらえば・・・と思ったのですが、向こうからいきなり、

「そこら辺一周してこいよ~」

と。かなり推し気味で、なんかあったら困るしロドもこの場所じゃ邪魔だし・・・(キーは挿してたけど)

で断ったのですが、ここは話のながれ。

最終的に千中までUターンしてきましたww




まず驚いたのがATでも5速であること。96年時点で国産5速といえば、片手で数えられる程しかなかったはず!

僕はレグナムが初期型から5速であることは全く知りませんでしたorz

ここは脳内AT排除の弊害でしょうか。。。

いざ、走りだしてみます。

5速でも最新のロックアップしまくりのATとは異なり、MT慣れ(比較的ロックアップ比率の低いNA軽の3AT)してる自分にとっては、

意外にもトルコンの効きを盛大に感じます。正直実家のアテンザ以上かも?

これはエンジントルクの差にもよるかもしれないですけど・・・

すぐに中央環状線(法定60km/h、流れ80km/hの三車線)にでますので、30km/hぐらいから3~4割ぐらい踏んでみます。

NA8Cの場合、ここで2速から初めて5,000rpmぐらいで繋いでいくと調度良いのですが、

レグナムの場合精々3,000rpmちょいで、トルコンを効かせながらヌルヌルと車速を増していく感じがしました。

全体的に感じたことですが、ロックアップ時を除いてかなりトルクコンバータの介入を感じます。

低速トルクが大きいからかもしれませんね。





千里中央から池田方面へ繋がるJCTを通りましたが、ここはMyロドでも何度も通ってる場所。

120度ぐらい曲がってそのあとS字で30度曲がって池田方面に戻るのですが
微妙な傾斜ありの微妙な凹凸ありので、ここを一度曲がるだけで一般道のわりには色々分かるんですね。(個人的にですが)

車速としては50~60km/hなんですが・・・自分のロドだと70km/hでも全然平気で曲がれるぐらいのRです。

ロドの場合、足回りが古くてガタガタなのが気になります。

このレグナムの場合、まずボディ剛性が違い過ぎますね。

この点は想像以上・・・軋むとか鳴るとかそういうレベルじゃなくって、出力自主規制車両には十分ふさわしいと感じました。

初代アテンザハッチバックの事はよく分かってるけど、全く劣らないかそれ以上かもしれない・・・

あと、足は数年以内に程良いのが入ってるので、これまた快適です。

これなら後席でもきっと不快じゃないし、運転してる方も退屈じゃないですね・・・何このチョイスww





ほんの数キロでもそれなりの差(うまく言葉にならない部分がいくつか・・・)を感じつつ、無事帰還。

おっちゃん「快適やろ?欲しくなるやろ?」

Griffith「6気筒好きだもん、そりゃぁ・・・w」

おっちゃん「足も入れ替えたんよ?車検完全対応。」

Griffith「ああ、やっぱり・・・これがノーマルだったら三菱ヤヴぁいなぁって思ったんですよww」





実はもうちょっとディープな話が続きましたww

しかし面倒なので今日は割愛しますが・・・w






それから帰り際、思わず車検とエンジンオイルの事を聞いてきてしまいましたw

特にエンジンオイルの話は僕が感づいてる感覚とドンピシャで、向こうが普段取り扱ってるオイルも存外に安かった・・・

これからはオートバックスすらおさらばになる予感すらしますww





帰り際の会話。

「好きなのはええこっちゃ~」

「ま、クルマは何かと金かかるで~」

うん、確かに。万全に覚悟はしてたけど、大きな整備を除いてもやっぱり何かとちょくちょく食うんだよねぇ・・・

そう伝えつつ、営業時間も過ぎたので今日はお別れ・・・

そうだ、一昨日買いそびれた牛乳、イオンで買っていこう。

・・・・






早速右目喪失です!





おぉ、このタイミングとはなんとも・・・

何かとお金がかかる、ご尤もです、ハイorz

というわけで、イオンの駐車場なんだけど、その場でバルブ交換。

H4のバルブをいつでも持ち合わせてるのがちょいと普通じゃない気はしますがww




サクッと交換♪でもまた、ネジを全部外しちゃった・・・ちょっと存した気分。





スタンレーの標準バルブ、やっぱりちょいと暗いですね。

お次のバルブ、もう注文しときましたよ(・∀・)!
Posted at 2013/01/23 22:56:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロドスタ日常 | 日記
2012年12月21日 イイね!

見ぃ~つけた!



イニDに、ほんの一瞬ですが居ました!メインはあくまで奥のハチロクですが(笑

ネオグリーン&黒い幌。ドアミラーはメッキじゃないけど・・・

ホイールはNA6とNA8、どっちのだろう?
Posted at 2012/12/21 00:15:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロドスタ日常 | 日記
2012年12月16日 イイね!

遂に0ウォーターを・・・



本当はホイール用に買っておいたんだけど、WAX掛けするのには時間が足りなかったのでボディに使ってみました。

とりあえずいつも通り砂ぼこりを出来るだけ水で飛ばして中性洗剤で洗車。

これだけでもいいんだけど、送料無料にする為にホイールアーマーと一緒に購入したクリスタルウォッシュワンをここで使ってみました。



カーシャンプーだけどクリスタル分子(無機ガラス系?)入りらしいです。

これがかなり泡立ちもいいし、ボディに浸透するというか定着するというか、意外と良い感じでした。

18年ものの塗装だからクリア層はボロボロだろうし、今回の洗車ではこれが効いた気がします。

コイツは暫く使い続けてみようと思います(`・ω・´)





そして拭き取り時にゼロウォーター施工。ん~、楽っ!

普段30分で洗って拭き取り、その後1時間~1時間半WAX掛けに費やしますが、これは早いし便利だなぁ。

固形WAXらしい深い艶は流石に無いのですが、下地の綺麗な新車でしたら寧ろこっちの方が良い気がします。

そのうち定番化してしまったらどうしよう。。。





ホイールも装着前にホイールアーマーを2回施工してあるせいか、柔らかいスポンジと中性洗剤だけで落ちましたね。

今日はホイールには0ウォーターの方を施工しておきました。

今のところホイールアーマーと0ウォーターの違いがわからないんですよね。

どちらも水に無機ガラス粒子がコロイド状に混ざってるだけに僕には見えるのですが・・・

濃度の違いはあるかも?でも、濡れた面に施工もOKだからあんまり関係ないと思う。






とりあえず、3週間ぶりにボディカバーを掛けられるようになったので、安心しております(^^*)ゞ
Posted at 2012/12/16 23:30:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロドスタ日常 | 日記
2012年12月15日 イイね!

バキュームメーターと電圧計を装着!

血が騒いだのか、ふと思いつきで負圧計や電圧計など装着してみました。



まずは電圧計。見た目よりは専ら実用として欲しかったのでデジタルで探すことに。

もしかするとシガーソケットに直挿しするだけの簡単なものもあるんじゃ?

と思って検索を掛けたら、あるわあるわ・・・でも、赤と青ばかりで落ち着かないものばかり。

見た目重視ならアナログでもいいけど、シンプルなデジタルで緑のがいいな・・・

そう思って行き着いたのが、電子パーツ屋で売ってるデジタル電圧計。

当初は香港のショップで見つけたのですが、Airmailだと2~4週間かかるのが今回嫌だったので、国内の怪しげなショップを見つけてそちらで注文。

念のため2種類取り寄せておいたのですが、これが幸運なことに無加工でアクセサリースイッチにピッタリ刺さりました♪

予想通り夜間はちょいと明るすぎるので、ダークフィルムなんかで減光手段を考えますかね。

なにか安くて良い方法は無いかしら?






もう一つがバキュームメーター。

元来燃費オタクなのもあり納車前から付ける気満々だったのですが、調べてみると意外と高い&納車後に素のVスペの内装が気に入ってしまった

とうい2つの理由でずっと先送りしてきました。

ところが先日ふと、ヤフオクで中古のバキュームメーターを検索してみたら、意外と安い・・・

今回落札したのはJuranの機械式ですが、送料込みでも2000円ちょっとです。

ロドの室内は狭いので、邪魔にならないΦ52mmをチョイス。

配線も自分でやったのでタダでした。イルミもメーター照明に合わせて緑に改造する予定でした・・・が、

いざ仮配線してみるとコンヴェンショナルな白熱灯によるボワっとした感じが存外に違和感が無く、このままで良いかなと(^^*)

そして何より走行中、スロットルに機敏に反応してピコピコ動くのが楽しいですね(笑

あまり注視し過ぎて事故にならないように気をつけないと・・・

それより、実は固定がまだなので、どうするか悩んでるところです(←あんまり考えてなかった

Juran、Autogauge純正のホルダーは意外と高いので、タイラップと何かで適当にやっちゃおうかなと。








んー、次は水温計ですかね。ロドは熱がこもりやすいって言うし。

出来れば油温も欲しいかな。サーキットはやるつもりは無いけど、知識があるならハードウェアは監視しておいて損はないと思います。

実はぷちハードウェア監視マニアかもしれん

PCも自作する前からフリーのモニタリング&メモリ解放ツールを入れてたし、今の自作PCも当然モニタリングしながら動かしてますし、

MacBook Airはシェアウェアまで入れちゃいましたが、バッテリーも含めたほぼ全てのハードウェアをモニター出来るのは本当に便利です。

でも、PCハードウェアを適度にモニタリングをしながら使うのは、本当にメリットばかりなのですよ



・・・とりあえず、負圧計の固定、どうにかしましょう(^^;)
Posted at 2012/12/15 20:55:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロドスタ日常 | 日記

プロフィール

「もう帰ろうかと思ったら白が増えたww」
何シテル?   01/22 17:03
80~90年代のクルマが大好きです。音楽もハチマル・キューマルが好みだと判明(笑 軽量・小型なクルマは好きですが、意外と優雅なセダンやスペシャリティーカーも好...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Silverstone Circuit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 09:57:17
RC特別企画商品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/31 12:48:40
スタイルシート:日記中に800pxの画像表示。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/16 23:14:32

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー メガーヌII RS 納車しました 色々悩んで、でも我慢できなくて、最終的にビビッ ...
輸入車その他 その他 Cyclocross1000 (輸入車その他 その他)
Scottを買ってから早9ヶ月、2台目の自転車をヤフオクで購入。恐らく04年前後のモデル ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2011年春@大阪 自分と同じ89年広島生まれ。幼い頃からずっと見てきたし、何故だか不思 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
父がAE92カローラセダンの次に購入した新車です。98年の2月か3月の納車だったと思いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation