ステイさん発祥のバトン、
ブラジル氏がしかと受け取り、僕へと引き継がれました。
正直、ゼミ旅行から帰ってきてステイさんがこんなバトンを作ってた時点で気づいてました。
こ れ は 間 違 い な く ブ ラ ジ ル 氏 と 自 分 へ や っ て く る、 と。
ブラジル氏のブログを確認すると案の定、ステイ氏→ブラジル氏→自分、と最短ルートでやってきてました(笑
みん友さん
ヘ●タイ軍団さん、やってくれるじゃないの~
というわけで、ちょっと遅れましたがしっかりと受け取ったバトン、ここで遅れを挽回すべく疾走させていただきますよ~
と言ってみたものの、彼らを満足させられるだろうか・・・
では、参りましょう!
ルールはステイ氏より、
①国産車限定。外車入れるとキリないし、フェラーリとかロールスロイスとか妄想が止まらないので!
②非現実的なのはダメ。ウケ狙いもダメ。あくまで自分がお金出して買う前提で。
③その日、その時の気分が大事。アレコレ考えず、パパッと自然体でチョイスすること。
ていうか、一人遊びにルール作んなって!
と定められております。国産限定もそうですが、特に今回は③番重要ですねぇ。
ま、とにかくルールに法って遊んでみましょう♪
<軽自動車>
軽自動車はスバルR2になりました。
やっぱりこのデザイン的な存在とMTの流通量の多さですかね。
ですからこれはかなり現実的な選択です。
広島の叔母がこれのブルーのMTに乗ってます。
気付くまで納車から1,2年かかりました。(前のOptiがMTでもまさかあの時期でR2のMTとは思わなかったので)
みんカラではあまりアピールしていないつもりなのですが、実はかなりのスバル派です。
その歴史は小学生時代まで遡ります。
もちろんそのクルマづくり、特にメカ的には僕の心へ訴えかけるものがあります。
それでも、トヨタと提携し始めた最近は流石に疑問点が多く今の新車は欲しいとまでは思わいのですが・・・
とあるみん友さんには既にコメントで申し上げましたが、スバルには僕にとっての家族車の本命があります。
当てられますか・・・?と言いたいところですが、ブラジル氏がこれを見てるとなるとねぇ。。。(ぇ
<ミニバン>
マツダ プレマシー
マツダのミニバンは比較的人気のようですね。ビアンテは全然ですが(笑
MPVとちょっと悩みましたが、下手に2.4L(だっけ?)の直四で大きボディを振り回すよりはプレマシーぐらいのサイズ感が性に合います。
横浜にいる、長年クルマは持たないと言いつつも、従姉妹の家族車がこの色のプレマシーになったのも少しだけ影響があるかもしれません。
僕は筆記用具も熱狂的なファンなのですが、愛用の萬年筆に入れるインクにこれに近い色のがあるのです。
年に1,2回だけ入れて使ってますが、本当にいい色です。
但し、潜在的なイメージで選んでしまったのは事実で、現実的に購入の場面となればホンダ車も考慮に入りそう。
<クロカン・SUV>
C-X5 XD
今回の中では一番ルール違反に近いかも?
殆ど新車なので3台ぐらいしか検索にかかりません。
まぁ、もともとこの手のクルマには興味が薄いのは事実です。
フォレスターのMTも良いですが、未体験なのでクリーンディーゼルが気になります。
MTが無いのは残念というか当然というか、仕方無いと言いましょうか(^^;)
<セダン>
ユーノス500 20F (5MT)
セダンというクルマは大好きなのでちょっと悩みました。
外車が禁止されていなかったら余計に悩んだに違いありません。
実は初代ミレーニア(ユーノス800)のリショルムコンプレッサー付き2.3Lミラーサイクルエンジンなんかも完全にストライクゾーンなのですが、
ブラジル氏がミレーニアの後期型を取り上げてましたので僕はユーノス500をチョイスしました。
このクルマ、特にフロントフェイスは本当に美しいです。日本車の中で確実に逸脱してます。
もちろん、2Lという排気量ながらV6だという希少性も大いに手伝っております。
MT設定もありますので、条件さえ揃えば本当に可愛がってみたい一台であります。
<ステーションワゴン>
ファミリアSワゴン スポルト20
一瞬、ルール違反してBMWの5シリーズでも引っ張りだそうかと思いましたが・・・
そんな必要もなく、今日の気持ちではファミリアSワゴンに落ち着きました。
デビュー当時からこのクルマのサイズ感が好きでした。
以前、ロードスターのオーナーになる前ですが、これのマフラー取っ替えた個体の排気音をロードスターと間違えました。
ファミリアだからB型エンジンで一緒なのかと思ってたのですが、後で調べてみたらこのスポルト20はカペラ用のF型エンジン搭載だそうです。
背後からの排気音だけで瞬時に判断出来たのには自分でも驚きでしたが、あの時代のマツダの4気筒エンジンなら近いものがあるのかと妙に感心した記憶があります。
維持費も手頃にワゴンを、となればファミリアSワゴンは実際にも候補になりそうな予感です(笑い
<ハッチバック>
ランティスクーペ 。もちろんK型エンジン搭載でMTが希望です(笑
というかコレってクーペなの?ハッチバックなの?
とりあえずCar Viewのハッチバックの欄に現れてきたのでハッチバック扱いしちゃいます。
ランティスといえば、好みの分かれやすいその独特のフロントフェイスも特徴的ですが、
96年衝突安全基準クリアの第一号車でもあり、ハンドリングやボディ剛性でも評価が高く、実は今となっては密かに現代車の走りだったといえます。
また、このV6エンジンは親戚の友人が、今は北九州にいるそうですが、設計したそうです。
そういう情報はごく最近知ることになった事でして、それらを無しにしてもこのクルマが好きでした。
本当に実際の購入候補でもありまして、初めて見積りを取った中古車はランティスでした。
黒のV6 MTでマツスピのステッカーが貼られた個体で個人的にはOKでしたが、中古車の勉強を始めたばかりで買うつもりでは無かったのでパスしました(^^;)
<クーペ>
トヨタ セラ
トヨタだって20年前までは面白いクルマも作ってたんです。
ただ、正直これってクーペに入るん?と思いつつも、この日の気分で選んじゃいました。
クーペなら他にも好きなのが沢山あるのにね〜(^^;)
でも一度はホンモノのガルウィングに乗ってみたいものです。
別にスーパーの駐車場で目立ちたいからでは無くて、ガルウィングそのものにどうしても興味を抱いてしまいます。
使い勝手はどうだろう、窓の面積が広いので視界はどんなものだろう、と気になるのです。
但し、常にセミオープンな状態ですから真夏は苦痛らしいですね(^^;)
<オープン>
ロド禁止!(現在乗ってるクルマ禁止)ですのでCR-X delSol(前期型)を選びました。
最近はめっきり見なくなりましたねぇ。アクセサリライト付きの前期型の方が好みです。
初めて作った1/24のプラモデルがコレでした。あの時は完全に色で選んだのですが、このクルマを理解出来る年齢になるにつれ気になる存在に。
SiRを選べばリッターあたり100PSのホンダのエンジンが載りますので、そのまま走りも楽しめるに違いありません。
・・・なんか変化に乏しいですね。ユーノス500→ランティス→セラって流れあたりが、特に。
というわけでここで特別ルール発動でもう一回。
外車のみ、国産車禁止(必然的にロドが含まれる・笑)
<軽自動車>
外車に絞ると正式な軽規格に法るのはこれだけになります。
確か6AMTが日本にも輸入されてて、本国では6MTもあるはず・・・
それだったらいいじゃないの(・∀・)!
<ミニバン>
シトロエン C4 ピカソ
トゥーランかなぁ・・・と思いつつも、探してみたらコレになりました。
6MTの並行輸入?も1台だけですがありますし、そうでなくともEGSならそれなりに満足できそうです。

外車でこの手のクルマというと、僕にとってはBMWしか思い浮かばなかった・・・
当初はX5が浮かびましたが、直6が豊富にラインナップされているのでX3でOK♪
<セダン>

XJ40系 ジャガー
セダンはわりかし何でも好きなので、選ぶのが難しいところです。
愛車はロードスターなのに、実はこういったゆったりしたセダンは昔っから好きなのです。
こういうタイプですと流石にMTに拘る理由もないのですが・・・
一応ギリギリ、5MTがあるってことでXJ40をチョイス。
それだけでもなく、最近ごくたまーにしか見ることのできないジャガーXJの旧モデルに惹かれてたのが大きいです。
なので今日の気分はコレで♪
<ステーションワゴン>

Citroen Xantia Break
さっき5シリーズのツーリングとか言ってたじゃないか~ ってツッコミは無しで(ぇ
5シリーズもいいけれど、やっぱこういうタイプが好みなのかもしれないと(笑
この選択にきっと、ブラジル氏大興奮でしょうw
<ハッチバック>

これも悩みましたが、順当に(?)、プジョー205に。
Renault 5やPunto、Peugeot 306あたりも悩みましたが・・・
過激なのも廉価なのも良いですが、ややスポーティ、ぐらいに纏めれたのが205では好みです。
俗にはちょいいぢり、ぐらいかもしれませんね(笑
<クーペ>

Opel Calibra
このクルマ、90年台初頭としては本当に美しいルックスを持っています。
見た目だけでなく、Cd値も当時としては格段にすぐれた値でした。
もちろん、DTMのあの姿が好きだというのは隠す必要が無いでしょう。
それに加え、2.5L V6から400PS以上を繰り出すことが如何に壮絶な事か、理解出来たのもこのクルマのおかげです。
グランツーリスモでは腕を磨いて、セッティングを煮詰めて、カリブラでGT500やGT1クラスのクルマに勝つのが醍醐味でした。
<オープン>

これはちょっと外車の中でもルール違反かも?
アルピナ、306カブリオレ、アルファGTV、MGF・・・
若干脈絡に欠ける思考の上に、まさかのハンドルネームです(笑
思えば既に10年来、このハンドルネームでネット上に生きてます。
それ程好きなのか?確かにブリティッシュ・グリーンの外装にタン色の内装・・・
オールアルミの大排気量V8エンジンのお陰で1トン少々に収まる車重。
極端なFRミッドマウントによる過激な挙動・・・
エンスージアストには持って来いですが、正直ここまでは僕には必要無いかなーと思います。
ハンドルネームにこれを選んだのは、あの時の気分でした♪
というわけで、バトンはこれで終了です。
受け渡しをどうするか考えましたが・・・
最近知り合ったばかりですが、かなりの●●●●要素をお持ちに違いないと思ってみん友になっていただいたRF-4さん、あたなにお願いします!
といいつつも、とんだとばっちりには変わりないので拒否権アリで・・・
あ、そうそう、ヘ●タイ同盟のお二方(←勝手に呼んでます)、我慢してらっしゃったようなので、外車編如何ですか?