買っちゃいました・・・(笑
って、いうのは真っ赤なウソでして(^^;)
某社が身近な人に乗ってもらってその良さを広めて貰うというモニターキャンペーンをやってまして、
嬉しげに応募してみたら当たっちゃいました(笑
というわけで、6ATだけどデミオXDを軽く乗り回してみました。
まずはエンジンを掛けるんですが・・・
ふふふ、プッシュスタートなのは知ってますぜ。ポチッとな・・・
あれ、掛からん(・∀・;)
あ、そうかブレーキも踏まないとね(汗
というわけでエンジンスタート。
13万キロ近いNA8Cと比べると随分静かですが、最新型の新車のわりにはエンジンの存在感があるように思います。
(あまり記事にしてないけど、今までアクセラやアテンザも出る度にディーラーで色々と試乗してます)
音楽ぐらい流そうかということでBluetoothを繋いでみます。
便利ですねこれは。10年前でもBセグカーにこんな機能が搭載されるとは考えられなかったなぁ。
とりあえずトルクの大きいディーゼルだし、熊野の坂でも登ってみるかぁ。
そうだ、年明けに予定されている広島オフの下見を兼ねてみようかな。
ということで登ってみるのですが、これを1300rpmもあれば余裕で登りやがる・・・(笑
NA8Cだと3速だと頑張っても1,500rpm、出来れば1,800〜2,000rpmぐらい回した方が
調度良い負荷率になる感じです。
そこを1,000rpmちょっとでするすると登るのです・・・(笑
暖気が終わるとi-Stopします。
ブレーキをやや強めに踏むとエンジンが停止し、ブレーキペダルを話す(緩める)と再始動するのですが、
やや慣れない感じはどうしても、少し・・・でも、毎日運転してたらそのうち慣れるかな?
あと、i-eloopが効いていていいですね。
スロットルペダルから足を離すとMT車並の減速感があり、運転しやすいです。
町中なんかでも、20km/hまではブレーキ使わずに殆ど全てスロットルのみで制御出来ちゃいます。
アクセラから登場したヘッドアップディスプレイ。
これは個人的にはかなりグッドな装備です♪
普通のアナログメーターだとどうしても、速度を見に行ってる印象がありますが、
これはメーター類の中では自然と目に入る位置にもっとも近いと思います。
今年の年明けにアクセラ試乗した時のも良いとは思いましたが、
ある程度距離乗ってみてデメリットも感じませんでしたし、これは気に入りました♪
で、こうして前に見つけた廃車列を探したのですが・・・
見つからんかったっていう(汗
あれー、おかしいな(・∀・;)
確か安芸津に抜ける途中だったと思うんだけど・・・
ま、いいやってことでコンビニで軽く休憩。
この時にiDMや燃費計のリセットの仕方を知りました。
そしてデミちゃんにもだいぶ慣れてきたので、アクティブマチックを駆使してスポーティな走りも楽しんでみました。
20km/h→60km/hなど、低速からの加速は非常に素早いものがあります。
アテンザやロードスターみたいな、そこそこ回る自然吸気エンジンですと、どうしてもパワーが出るまで待ってる感覚がありますが、
このディーゼルにはありませんね。スロットルペダルを踏み込むとモワッとトルクが湧き出てきます。
エンジンのレスポンス自体はとても良いと思うのですが、ただやっぱりトルクの出方的にターボラグがどうしても感じられます。
もう絶対的に、自然吸気のフィーリングが大好きな人なので、こればかりはちょっとどうしようもないですね(^^;)
もしかすると6MTなら変速タイミングと合わせて、あまり感じずに運転出来るのかもしれないですが、
いくらロックアップ率の高いマツダのATでも、ATで完全に満足するのは無理っぽいです(^^;)
あと、ディーゼルだから頭が重いかな?と予想してたのですが、あまり感じないですね。
そりゃ、13Sと比べれば感じるのかもしれないですが、普通によく曲がると思います。
ただ、やっぱりFFはFFだなー、という印象。
最近FR+MTだとか、4WD+MTだとかばっかり乗ってますので、FFが楽しめなくなってます・・・(滝汗
それに、元気よく走るのは良いのですが、ちょっとひょこひょこし過ぎてるような気がするので、
もう少ししっとりと乗りたいなとも思いました。
新車の足だからかもしれませんが、もしかすると過剰な要求なのかもしれません(爆
i-DM、ドライブを採点してくれる仕組みもあるみたいです。
僕の運転だと、普通に何も考えずに走ってると5.0が永延と表示されますが、
たまに際どいタイミングで信号に引っ掛かったりするとグラフが凹むようです。
色んな人が運転したアベレージは4.4なので、みんなかなり飛ばしてるんでしょうか・・・?
で、こうやって2号線の旧車ポイントも探そうかと思ったのですが・・・
暗くて分からずスルーしまくってました=O)'゚ω゚):;*.':;ブフッ
どこが広島オフの下見だ・・・
ただ無駄に軽油使って遊んでるだけじゃん(爆
で、最終的に出来たばかりの東広島バイパスを1往復半して、家に帰ったときの燃費は26.3km/Lでした。
最後東広島バイパスの下りはi-eloopの充電させて楽しんでたので燃費が伸びたのもありますが、
途中は下道回して遊んでますし、6MTだったら本当に30km/Lぐらい出せそうですね。
東広島バイパスは急坂が多く、法定速度も70km/hなのでディーゼルのトルクを存分に楽しめた気がします。
ただ、馬力的にはアテンザの178PS、ロードスターの130PSには負ける分、
バイパスぐらいの速度で全力加速させるとまあこんなもんかなという感じです。
3ケタも出さずにこんなこと言うのもなんですが・・・でも、大体分かりました(^^;)
と、いうわけで、試乗したのは1週間以上前で、記事もちょっとずつ書いていったのでやや取り留めがないですが・・・
一応、試乗記ということで(^^)
しっかし、平日に用もないのに133キロも乗り回すヤツも珍しいでしょうに・・・(爆