• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Griffith@ヴェールスペシアルのブログ一覧

2014年12月20日 イイね!

新型デミオがやって来た!

_C021105.jpg


買っちゃいました・・・(笑






って、いうのは真っ赤なウソでして(^^;)

某社が身近な人に乗ってもらってその良さを広めて貰うというモニターキャンペーンをやってまして、

嬉しげに応募してみたら当たっちゃいました(笑



_C021106.jpg

というわけで、6ATだけどデミオXDを軽く乗り回してみました。



まずはエンジンを掛けるんですが・・・

_C021108.jpg

ふふふ、プッシュスタートなのは知ってますぜ。ポチッとな・・・


あれ、掛からん(・∀・;)



あ、そうかブレーキも踏まないとね(汗



というわけでエンジンスタート。

13万キロ近いNA8Cと比べると随分静かですが、最新型の新車のわりにはエンジンの存在感があるように思います。

(あまり記事にしてないけど、今までアクセラやアテンザも出る度にディーラーで色々と試乗してます)




_C021114.jpg

音楽ぐらい流そうかということでBluetoothを繋いでみます。

便利ですねこれは。10年前でもBセグカーにこんな機能が搭載されるとは考えられなかったなぁ。




_C021128.jpg

とりあえずトルクの大きいディーゼルだし、熊野の坂でも登ってみるかぁ。

そうだ、年明けに予定されている広島オフの下見を兼ねてみようかな。

ということで登ってみるのですが、これを1300rpmもあれば余裕で登りやがる・・・(笑

NA8Cだと3速だと頑張っても1,500rpm、出来れば1,800〜2,000rpmぐらい回した方が

調度良い負荷率になる感じです。

そこを1,000rpmちょっとでするすると登るのです・・・(笑





_C021140.jpg

暖気が終わるとi-Stopします。

ブレーキをやや強めに踏むとエンジンが停止し、ブレーキペダルを話す(緩める)と再始動するのですが、

やや慣れない感じはどうしても、少し・・・でも、毎日運転してたらそのうち慣れるかな?





あと、i-eloopが効いていていいですね。

スロットルペダルから足を離すとMT車並の減速感があり、運転しやすいです。

町中なんかでも、20km/hまではブレーキ使わずに殆ど全てスロットルのみで制御出来ちゃいます。





_C021175.jpg

アクセラから登場したヘッドアップディスプレイ。

これは個人的にはかなりグッドな装備です♪

普通のアナログメーターだとどうしても、速度を見に行ってる印象がありますが、

これはメーター類の中では自然と目に入る位置にもっとも近いと思います。

今年の年明けにアクセラ試乗した時のも良いとは思いましたが、

ある程度距離乗ってみてデメリットも感じませんでしたし、これは気に入りました♪





で、こうして前に見つけた廃車列を探したのですが・・・

見つからんかったっていう(汗


あれー、おかしいな(・∀・;)

確か安芸津に抜ける途中だったと思うんだけど・・・





_C021165.jpg

ま、いいやってことでコンビニで軽く休憩。

この時にiDMや燃費計のリセットの仕方を知りました。

そしてデミちゃんにもだいぶ慣れてきたので、アクティブマチックを駆使してスポーティな走りも楽しんでみました。

20km/h→60km/hなど、低速からの加速は非常に素早いものがあります。

アテンザやロードスターみたいな、そこそこ回る自然吸気エンジンですと、どうしてもパワーが出るまで待ってる感覚がありますが、

このディーゼルにはありませんね。スロットルペダルを踏み込むとモワッとトルクが湧き出てきます。

エンジンのレスポンス自体はとても良いと思うのですが、ただやっぱりトルクの出方的にターボラグがどうしても感じられます。

もう絶対的に、自然吸気のフィーリングが大好きな人なので、こればかりはちょっとどうしようもないですね(^^;)

もしかすると6MTなら変速タイミングと合わせて、あまり感じずに運転出来るのかもしれないですが、

いくらロックアップ率の高いマツダのATでも、ATで完全に満足するのは無理っぽいです(^^;)





あと、ディーゼルだから頭が重いかな?と予想してたのですが、あまり感じないですね。

そりゃ、13Sと比べれば感じるのかもしれないですが、普通によく曲がると思います。

ただ、やっぱりFFはFFだなー、という印象。

最近FR+MTだとか、4WD+MTだとかばっかり乗ってますので、FFが楽しめなくなってます・・・(滝汗

それに、元気よく走るのは良いのですが、ちょっとひょこひょこし過ぎてるような気がするので、

もう少ししっとりと乗りたいなとも思いました。

新車の足だからかもしれませんが、もしかすると過剰な要求なのかもしれません(爆





_C021161.jpg

i-DM、ドライブを採点してくれる仕組みもあるみたいです。

僕の運転だと、普通に何も考えずに走ってると5.0が永延と表示されますが、

たまに際どいタイミングで信号に引っ掛かったりするとグラフが凹むようです。

色んな人が運転したアベレージは4.4なので、みんなかなり飛ばしてるんでしょうか・・・?




で、こうやって2号線の旧車ポイントも探そうかと思ったのですが・・・

暗くて分からずスルーしまくってました=O)'゚ω゚):;*.':;ブフッ


どこが広島オフの下見だ・・・ただ無駄に軽油使って遊んでるだけじゃん(爆





で、最終的に出来たばかりの東広島バイパスを1往復半して、家に帰ったときの燃費は26.3km/Lでした。

_C021182.jpg

最後東広島バイパスの下りはi-eloopの充電させて楽しんでたので燃費が伸びたのもありますが、

途中は下道回して遊んでますし、6MTだったら本当に30km/Lぐらい出せそうですね。

東広島バイパスは急坂が多く、法定速度も70km/hなのでディーゼルのトルクを存分に楽しめた気がします。

ただ、馬力的にはアテンザの178PS、ロードスターの130PSには負ける分、

バイパスぐらいの速度で全力加速させるとまあこんなもんかなという感じです。

3ケタも出さずにこんなこと言うのもなんですが・・・でも、大体分かりました(^^;)






と、いうわけで、試乗したのは1週間以上前で、記事もちょっとずつ書いていったのでやや取り留めがないですが・・・

一応、試乗記ということで(^^)




_C021184.jpg

しっかし、平日に用もないのに133キロも乗り回すヤツも珍しいでしょうに・・・(爆
Posted at 2014/12/20 12:16:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他クルマ趣味 | 日記
2013年11月20日 イイね!

新型アクセラを見て来ました

新型アクセラを見て来ましたいや、本当はエンジンオイル交換しにいっただけなんですけど、新型アクセラがもう置いてあったので舐め回すように見てきました(笑

まずは外装から。写真は全部iPhoneなので、いつもよりアレですが・・・







ん〜、やっぱカッコイイですね〜 (←最近このセリフばっかり・笑) 

ランプ類の作りも、よくよく見れば結構凝ってます。

ただ、ラジエータグリルの塗装の仕上げとか、こんなもんでしたっけ・・・?

ボディサイズはGGアテンザと比べると幅は殆ど同じ(+15mm)で、全長が-210mmなのでやはりコンパクトな印象。

全高は少し増えるかな?と思ったら+40mmですね。

ホイールベースは+30mmですが、リアドアの大きさ・ラゲッジルームの奥行きは210ミリの差が出てますね。

まあ全体的には良いですね。合格点(笑






展示車は2リッターのスポーツモデルだった為かタイヤは215/45R18でした。

僕は16インチか、せめて17インチ履かせたいなぁ(笑








内装もカッコイイですね。GGアテンザの頃とはメインテーマがガラッと変わったのを感じます。

アテンザの方はロドから始まった丸いA/C吹き出し口が継承されったり、操作パネルも丸が基調なのですが、

最近のマツダ車は内装にも鼓動デザインが採用されてるのですね。

あと、内装の仕上げがだいぶ良くなってるように思います。

2代目前期だったと思うのですが、アクセラの展示車を見た時に内装の仕上げの違いにビックリしたものです。





メーターもカッコイイな・・・てか、タコメーターが真ん中なんだ(笑







シートに座ってみます。アームレストの形が面白いのですが、まさに運転者の為といった感じでいいですね。

コントロールダイヤルの位置も中々よろしい。

なんとなく、うちの父はこれを気に入りそう・・・(笑

もちろん後ろにも座ってみましたが、広さはアテンザと殆ど変わらないんじゃないですかね〜

うちの家族はあまりデカくないので十分でしょう♪






基本的には今のアテンザが気に入っていることもあり大きな不満は無いのですが、やはり燃費だけは気になるものです。

片道5キロの通勤&日常的な買い物だけだとリッター6〜7kmらしくって(-ω-;)

アクセラなら同条件でリッター9kmぐらい、遠出で15km/Lぐらい走ってくれるかなという期待が。

あと、最近アテンザのエアコンの効きが妙に悪いんですよね。

真夏はちょっと暑いし、先日勝浦へ行った時もデフロスターが効かずに大変でした。

ガスは入ってるらしいので、今度添加剤でも試してみることにします。

乗り換えたくない1番の理由は、セダンタイプの5ドアが無いことが大きいですかね。

欧州では選び放題ですが、日本でマトモに流通してるのは1〜2代目のアテンザか2代目以降のプリウスぐらいで、

後は古いヘ●タイ車を買うぐらいしか選択肢がありません(爆

先日のようなマツダ車の素晴らしさを感じてしまうと、もうプリウスなんて乗れませんね・・・(笑







僕はもう一回車検を通して手頃になってるであろう2代目後期の2リッターSKYACTIVか、

3代目で新車なら1.5リッターがいいと思うのですが、僕以外の人は3代目でも2リッターがいいみたい(笑

まあ、ハイブリッドも追加されるみたいですし、次の車検までだいぶありますから様子見ですね〜

トヨタのハイブリッドをマツダがチューンすると一体どうなるのか?

非常に興味がありますね(^^*)
Posted at 2013/11/20 17:10:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他クルマ趣味 | 日記
2013年10月17日 イイね!

ハチマルミーティングとOASSISミーティング

最近、この二つのイベントをどうしようかなと考えていまして。

まず、大事なのがハチマルミーティング。

去年は掛川だったと思うのですが、今年は富士スピードウェイで行われるので大阪からは少し遠くなりました(笑

http://geibunsha.co.jp/event/80/p/

入場料は一人1000円です。

80年代のクルマを中心としたイベントで全国的にも大きいのが、春の門司港ネオクラシックカーフェスティバルとこれです。

ですので今年あたり、行っとかないとなぁと思うのです。

で、折角関東まで遠征するので、関東の人たちとお会いできたら面白いかなと思ってます。

この夏は仙台・北海道で計3名の方とお会いすることが出来ましたが、みんカラでずっとお付き合いのある方々でしたので、シンクロ率の高く楽しい時間を過ごすことが出来ました。

いつの間にか関東にも沢山みん友さんが方いますので、ロド・旧車に限らずオフ会したい!と思いましたら、是非ともお声を掛けて頂きたいです(^^)

ちなみに今のところ、一人はお会い出来そうな感じです・・・w







もうひとつはOASISミーティング。

http://www.oasis-mt.org/oshirase/oasis2013nogoannei

これは近場だし一昨年からマークはしているものの、敢えてスルーでやってきました。

今年もスルーの予定だったのですが、よく考えるとロド乗りの方もだいぶ増えましたし、ぼっちにならないのなら参加してみようかなー?

という気にもなり始めたのです。

どちらかかというとハチマルミーティングの方が気合が入ってるのですが、近場なので時間的にはサクッと楽しめそうなのはメリットなので、お声が掛かれば出動しようかなと思ってます。





さ、どうしようかな〜
Posted at 2013/10/17 22:32:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他クルマ趣味 | 日記
2013年08月20日 イイね!

あの時憧れた、あのクルマに乗る

それは一体何でしょう?

どんなクルマなのでしょう?





それは・・・




マツダのカペラだったりします。

叔父の社用車で、98年式です。多分、15年目の車検が来月やってきます。

免許取得後、保険の関係で中々乗らせて貰えなかったんですよね~

それが今入ってる保険に他車運転特約とういのがあるのに気づきまして、

それを母親に言ったところ許可を得ることが出来ました。

広島市内の墓参りを済ますのにアテンザを置いてわざわざこれで赴きました(笑






このカペラに乗り込むのは納車後1,2年で父親の運転で広島の植物園に行ったとき以来です。

だから10年以上関わってなかった事になります。

久しぶりに、そして初めてドライバーズシートに乗り込んだカペラの印象は少し残念なものでした。

まず、タバコのヤニが凄い。シフトノブもハンドルもネチャネチャします(汗

それに、クラッチはどうも調子が悪いぞ・・・?

暑いのでA/Cも使いましたが、インフォメーションが少なすぎて僕でもエンストするんじゃないかと思ったぐらいでした。

(ちなみに上の写真の奥に写ってるR2は叔母のです。こっちは家族名義なので叔父も運転します。北海道から嫁いできたFFのMTという地味なレア車w)





何故カペラに思い入れがあったのかというと・・・

例のプラモデルの件でも薄々お気づきかと思いますが、セダンとか実用車とか、そういうのが割りと昔から好きなんですよね。

カペラは少なくともGD、GFと叔父が乗り継いでますが、家のカローラやコロナプレミオと比べると、

MTであることは勿論、1.8リッターという排気量やややスポーティーな味付けに憧れました。

後部座席のシートもトヨタのふわっふわのよりも、マツダの少しシャキッとしたのが断然好みでした。





運転してみて感触としては、

・シフトはFFらしい感触。ストロークは一般的なクルマらしいけど、全体的に悪くない。ミッションは調子良さそう。

・ハンドルの重さは凄く良い。現代的にはやや重め、なのかもしれないが、並みの実用車でこれ程しゃんとしてるのは今は無いかも。油圧パワステのおかげか?

・先に言ったように、クラッチはどうもおかしいと思う。クラッチ板はしっかりあるようなので、おそらくレリーズシリンダーあたりがダメなんじゃないかな。

・エンジンに関しては普段がNAのBPエンジンなだけに、それほど賑やかにも思わなかった。感じたこととしては、2,000rpm以下の低速トルクが少ない事。BPとFとでエンジン型式は異なるが、NAで排気量は一緒なので、車重が主に関係?2,000rpmを少し超えた当たりからぐわっと前に出るので、少し回した方が面白そうなエンジンでした。(渋滞気味の100メーター道路中心でしたので、MAXでも4,000rpmしか回さなかった)






本当に市内だけで、比治山と観音へ行って帰ってきただけだったけど、やっぱり自分で運転したってことが重要だったかな~

距離はまだまだ10,5600kmで、何気にウチのアテンザよりも少し少ないぐらいでした。

GDのときは若かったのもあり、島根往復出張とか当たり前のようにこなしてたようですが、

最近は立場上のこともありそうも行かないようです。

次はデミオでATにするとちらっと耳にしましたが、ATにする理由が息子が運転するのにATの方がいいんじゃないかということ。

「いやいやいや、MTがあれば免許取得後の練習になるし~」

とか諸々、これからは悪知恵を働かすことに専念したいと思います(・∀・)
Posted at 2013/08/20 22:13:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他クルマ趣味 | 日記
2013年07月16日 イイね!

小ネタ?

先日、名刺を作ったよとご報告しましたが・・・

みんカラマイページより、管理の項のメンバーズシートをクリック。







するとですね・・・




こんな感じであっさりと名刺が現れますw

この機能に全然気づかなかった(笑

ま、どうせならオリジナルの方が配る方も貰う方も嬉しいと思うのでいいんですけどね〜 (・ε・)♪
Posted at 2013/07/16 18:24:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他クルマ趣味 | 日記

プロフィール

「もう帰ろうかと思ったら白が増えたww」
何シテル?   01/22 17:03
80~90年代のクルマが大好きです。音楽もハチマル・キューマルが好みだと判明(笑 軽量・小型なクルマは好きですが、意外と優雅なセダンやスペシャリティーカーも好...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Silverstone Circuit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 09:57:17
RC特別企画商品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/31 12:48:40
スタイルシート:日記中に800pxの画像表示。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/16 23:14:32

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー メガーヌII RS 納車しました 色々悩んで、でも我慢できなくて、最終的にビビッ ...
輸入車その他 その他 Cyclocross1000 (輸入車その他 その他)
Scottを買ってから早9ヶ月、2台目の自転車をヤフオクで購入。恐らく04年前後のモデル ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2011年春@大阪 自分と同じ89年広島生まれ。幼い頃からずっと見てきたし、何故だか不思 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
父がAE92カローラセダンの次に購入した新車です。98年の2月か3月の納車だったと思いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation