• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Griffith@ヴェールスペシアルのブログ一覧

2013年07月05日 イイね!

今まで作ったプラモデル

小学生の頃、一時期プラモデルを熱心に作ってました。

といっても当時は早く作りたくて1~2日で完成させるのが常でしたので、

バリの処理はおろか墨入れやマスキングもかなりサボってました(^^;)






まずはチェイサー。前期TRDエアロのモデルで、小学校4~5年の作品だと思います。

アドリブで当時流行りだったアイラインを入れてみたけど、見事に失敗・・・(^^;)






100系チェイサーはVIPなイメージが強いですが、綺麗に弄って大事に乗るのなら有りかなぁ、なんて思います。

6気筒ですしね~ でも、僕だったらTourer Sでいいなw

被写界深度が浅すぎるのはご勘弁を。

いつかちゃんとマクロレンズを買いますから・・・(汗




360モデナは同時期の父の作品。

あの頃は父と弟と3人で塗料や道具を買い揃えていました。

まぁ、結局一番ハマってたのはやっぱり僕なんですけどw





360はエンジンが外から見えるんですよ。

V型エンジンを組み立てて、それがちゃんと外から見えるってのは妙に憧れましたね~






プジョー206 WRC。当時はメインスポンサーがTOTALでしたね。

実は根っからのWRCファンです。ル・マンも好きですが、F1にはあまり興味がありません。ハコ車好きなので・・・

WRCは路面、天候、時間の変化が激しく、様々な風景の中を走るという点が魅力的なのです。

ル・マン 24時間レースも、市街地をコースにしてしまうところや、昼夜問わず走る点が好きなのです。






それにしてもカッコイイ。

このクルマを作るとき、デカールはお湯に浸けると綺麗に貼れるってのを学びました。

だから片方だけ微妙に失敗してるんですけどね・・・(汗






やっぱ3ドアはいいよ。206も当時は日本でも売れすぎて大味な感じがしたけど、

今となっては小柄なボディサイズにタイムレスなデザインが魅力に感じます。






これはそろそろメルセデスを1台欲しいなと思って選んだのですが、

そうそう、DTMもすごく好きなのですよ。






メルセデスはいつみても、あまり古びれることのない、美しいデザインだと思います。

ちなみにこれは、父方の祖母の家に帰省前で半日で作った記憶があります(爆





フロントのみ、カウルが外せます。

エンジンもV6を組み立て・・・なのでさっきのチェイサークラスよりは数百円高かった記憶があります。








元々国産車好きだったのですが、この小学5年という年から外車も意識し始めます。

まず目を付けたのはBMWとポルシェでした。

993型GT2、シビれる程にカッコイイです(笑






当時はその価値があまり分からなかったのですが、スミ入れ・ボルトの着色で全く印象が変わりそうですね。

今だったら結構許せないレベル・・・いつかやるかも(笑





これはプラモではなく、市販の1/43スケールモデル。

どこが作ったものかは忘れましたが、福山のこうざんや(笑)で買った記憶は鮮明にw

当時何が気に入ったかというと、BG後期レガシィは市販車ではほぼ最多のライトを装備してたからです。

独立型ポジションランプ2灯、ロービーム2灯、ハイビーム2灯、コーナリングランプ2灯、

フォグランプ2灯、大型ドライビングランプ2灯。

このミニカーにはドライビングランプは装備されてませんが、オプションかGT-B Ltdの限定車には付いてたと思います。






ドアも開くし、ボンネットも開くのがお気に入りでしたね~





リアはこんな感じ。もうちょっとダークだと後期っぽいのになぁ、なんて思った記憶があります。






レガシィ好きなのでプラモも作りました。

これはヒッポースリークのエアロで、アオシマが出してたものです。






前期型だけど、わりとバランスよくまとまってると思います。

これだけでも十分だったのですが、GB後期が好きな自分はどうしても満足できず・・・






後期型を自作してしまったのです!

これは当時でも既に絶版だった白ボディの前期レガシィをベースに、

先のヒッポースリークのエアロを組み込んだ上、ヘッドランプを後期型に改造しました。







リアのスモークはタミヤのエナメル塗料を重ね塗りすることにより再現した記憶があります。

ああそういえば、裏からアルミ系のシルバーを塗ったかなぁ?

意外と上手く行ったので喜んだ記憶がww






先のヒッポースリークのレガシィと比べても、前後期は一目瞭然です。

ちなみにマフラーはVIP系のアリストから拝借しました。

これを機にアリストは廃車になりました・・・ええ、ここで紹介した以外にも数台作ってます。





後期はロービームがプロジェクターランプなのですが、これを再現するのに

穴を開けて透明なプラモ部品のガイド?の端っこを使いました。

ガラス部品を支えてる、あれの端っこです。プラモ作ったことのある人はわかると思いますが・・・大して詳しくないのでなんと言えばよいのやら(汗

自分で穴を開けて、普通捨てる部分で改造できた。

それも全部自分で考え、工夫して・・・

組み立てた時のニヤニヤは相当なものでしたね(・∀・)






現在実家に現存するプラモはこんなもんですね。

全て小5まで、11歳の時の作品なので、随分と手荒ですが・・・(-ω-;)

実は当時買い集めておいて作ってないものが2,3台あるんですよね。

来年以降、作ってみようかなと密かに企んでます。

13年前は1~3日で作り上げてましたが、今だったら1日部品一つを、ちまちまと作って楽しむような気がします。

だいぶオジチャンになりましたね・・・(笑
Posted at 2013/07/05 21:57:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他クルマ趣味 | 日記
2013年06月26日 イイね!

本日はマツダ626の日!

日付が変わりましたので(笑

本日は6月26日、マツダ626ことカペラ、クロノス、MS-6、MX-6、アテンザ(mazDa6)の日です。

626オフ会とか、何処かでやってたりすると嬉しいなぁ~






実家のGGアテンザですが、3月にタイヤを2本新調しましたし、11年目の車検も通過する予定です。

叔父の98年式のカペラもちょうど今月あたり、15年目の車検を通したハズ。

クロノス・MS-6なんか広島でもめっきり減ってしまいましたが、最近は実車に触れる日を待ち望んでいます(笑
Posted at 2013/06/26 00:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他クルマ趣味 | 日記
2013年06月19日 イイね!

これ、何のクルマだろう??




ちょっと前に、某SAで見かけたクルマ。

作業服の男性2名が一服してるところでした。

リアのホイールになんかついてる・・・?

あ、しかもルーフにカメラが沢山付いてる。

ホイールのは多分、カメラじゃないよね?

センターキャップに繋がってるのは一体何なんだろう?

リアの車高がだいぶ下がってるから、ルーフのカメラ以外にも重いものを積んでるご様子。

GoogleのStreet Viewの撮影車でも無さそうだしなぁ~
Posted at 2013/06/19 22:09:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他クルマ趣味 | 日記
2013年05月11日 イイね!

Honda Fit RS 6MTに乗ってみて

ついでなのでクルマの感想も書いておこうかなーと。

本当は末尾にちょろっと書こうと思ってたのですが、例のごとく記事が長すぎて・・・(汗





最初にタネ明かし?ですが、今回はここで借りてきました。

MTレンタカーは過去にも何度か必死で探したことがあり、関西ですとカローラが2台ほどあるだけですが、

関東方面だといくつかありまして、他にもこんなところがあったりします。

M5は是非借りてみたいなぁ、と(・∀・)

で、今回最初はRSのハイブリッドを予約したのですが、半月前の時点で既に予約が入ってまして、

モーター無しのRSになりました(^^;)


_1100105


あとから考えるとモーターの有無で80キロも重量差があるんですよね。

値段が一緒なのでいっその事5速でも十分だったのですが、これはこれでアリってことで納得。

借りてきて、郵便局にいく用事もありましたのでまずは都内をぶらぶら。

6MTのアテンザ ディーゼルを試乗したときもそうでしたが、シフトは本当にラクにスコスコ入りますね。

クラッチも大体同じぐらいの重さで、現代的なFF車のMTは相場としてはこんなもんなのでしょう。

シフトストロークはNAロドと比べてもそんなに長くもなく、位置も自然ですぐに慣れました。

あと、毎回思うのが、普段5速を運転してても6速目には特に違和感がないですね。意外(笑

車内・・・すげー静かです。特に停まってるときはアイドリングストップしてるのでは無いかと思った程で、振動も少なく快適です。

回してくとそれなりに音が聞こえ、2,000rpm半ばからは「ああ、4気筒だなぁ」と感じさせてくれるもの。

4,000rpmとか回すとだいぶ賑やかになりますが、それなりに滑らかに回ります。

ひとつ圧倒的に気になるといえば、ブレーキのタッチ。

これも現代車に多い事例なのですが、最後まで完全には慣れることが出来ませんでした。

ハッキリいって軽く欠陥レベルなんじゃないかと思ったぐらい。

確かに坂道で停車してるときなんかに軽い力でクルマを止めておけるのは便利ですが、

街乗りレベルの速度で滑らかなヒール・アンド・トゥを行うには余計でした。





5人で乗って、首都高・関越・60キロ/h程度の流れの下道を走ります。

2速 1,800rpmから全開、なんて場面も必要に応じていくつかありましたが、

2,000rpmの半ばあたりからトルクが盛り上がってきます。

平地で流すときはほぼ6速で1,500rpmもあれば十分ですが、登り・加速時はパワーバンドを意識する必要がありました。

乗り心地は思ったよりも悪いかなぁ。。。

高速は道がいいので全く気にならなかったけど、下道&都内ではちょっと感じます。

サスが少し固めてあるのもありますが、FFの重量バランスの悪さを感じたなぁ。

同じFFでもアテンザ(GGでも、GHでも)とは全然違うのだと実感。





高速は100キロだしても2,850rpmぐらいで走ります。

パワーバンドに入ってますし、調度良いという印象ですね。

宿の時間があるので関越はだいぶ飛ばしましたが、120キロで3,400rpmぐらいで走ってもそんなに煩く無く平気です。

いいなぁ、こりゃ便利だ(笑




あと他に感じたことといえば、エンジンブレーキがあんまり効かないことですかね。

山道を沢山走ってますので、2速~6速はまんべんなく味わいましたが、

5人乗ってて車重が重いのもあるけど、ポンピングロスやメカロスを減らしていった結果のように感じました。

ですのでこれに関しては不満では無く、寧ろ良いことだと思います。

また、最近はこのクラスでもガラスの質がだいぶ良くなっててロドよりは随分と快適に感じました。

それでもこの時期だとそれなりに日差しが強いので、前と後ろとで体感温度の差があったようです。

あと細かいところだと、シートがファブリックなのが原因か、降車時に静電気が起こることがよく有りましたね。

ロドでは一度も感じたことが無いので、本革シートってやっぱりいいんじゃないかと思いました(笑

それにしても、形状は悪くないけどシート自体はなんか物足りなかったなぁ。






燃費ですが、3日で707km走って45.1リットル給油で15.6km/hでした。

借りてすぐに満タンにしておかなかったのであくまで参考燃費ですが、

5人乗車であれだけぶっ飛ばして、渋滞もかかって・・・の条件でもそこそこ燃費が良いとは分かりました(爆

ま、クセなので6速コースティングとか多いですけどね・・・

あと、いつぶりだか分からないくらいにエンストというものも2回ほど経験しました。

登り坂で5人乗ってるのに800rpmで発進しようとする運転者が悪いのですが(爆

1.5秒ぐらい800rpmで粘って・・・ぐぐっ おっ?ストン。でした(笑





ま、フィットが売れる理由がちょっとは分かった気がします。

動力性能、居住性も必要にして十分だし、経済性も悪くない。

家族持ちでクルマは1台にしなさいと言われれば、ちょっとしたスポーツグレードもありますし、

小難しいこと考えるぐらいならフィットでいいや・・・というのも分かる気がしました。





最後に、ロドに再び乗ったときの感想・・・

・ハンドル超近い(゚∞゚ ;)

・なんか狭い・・・特に頭上。ピラーが迫ってきてるんですけど(笑

・ミッション渋いなぁ・・・こんなに力要ったっけ?

・鼻先すげー軽い。FFってやっぱりぶら下げて走ってる感じがする。

・ブレーキのタッチが(・∀・)イイ!!

・足回りヘタってるなぁ・・・これ、いい加減どうにかせんと(-∀-;)
Posted at 2013/05/11 17:10:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他クルマ趣味 | 日記
2013年04月06日 イイね!

CARSを観てみた

かなーり今更な作品ですが・・・

ツタヤへ行ったらたまたま旧作100円セールをやってたので借りちゃいました(笑

主人公がNCロードスターだと思ってたんですが、顔だけ似ててあとは全然違うみたい?

エンジンも完全にV8の音だし・・・しかもどちらかというと古臭いアメリカンなV8の音。いや、またそれはいいんですがw




↑ユーノスロードスターはミーハーとして沢山出てきますねw

元々ディズニーってあんまり好きじゃなくって、避けてましたが・・・

作品全体としては悪く無いですね。

映画とかアニメとか観るときはどうしても細かい点に目が行くタイプでして、

ディズニーだけに作りこみは良いですね。

ポルシェ911がバックするときはちゃんとバックランプが点灯してたり、レース中のタイヤダストが描かれてたり。

ポルシェはちゃんとフラット6の音がするし、トラクターはトラクターの音だし。

深夜にテレビ付けたらやってる、よーわからんアニメとは全然違いますね。

ときどき3分ぐらい見ては、なんじゃこれ、無理だわ・・・で、電源切るというw

でも、世界観全体としてはジブリが一番好きかなぁ。

なんかディズニーは馴染めない・・・

あの、ミュージカル的なキャラの動きがそもそもニガテなのだ(汗

小さい頃、ライオンキングもミッキーも全然馴染めなかった記憶がある・・・

反して、ジブリは動きの特徴を捉えていて、少し速めに描写していて、見ていて気持ちいい。

まあ、静止画は詳しくても動画やアニメは全然詳しくないので、

このヒトあんまりディズニー好きじゃないんだな~ぐらいに考えて頂ければ結構です(笑









そうそう、Radiator Springのモチーフがあるのかな?

と、ふと思ったのでCARS見ながら片手間にGoogle Mapsで遊んでみたら、案外簡単に見つかりました。



ラスベガスのちょっと南東なのですが、40号線のハイウェイの北にRoute66が通ってる場所がありました。

間違いなくここでしょうねw









で、色々言った割りには、カーズ2も既に借りてきてます(笑

また来週にでも観ることにしよう(・ω・ )
Posted at 2013/04/06 17:29:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他クルマ趣味 | 日記

プロフィール

「もう帰ろうかと思ったら白が増えたww」
何シテル?   01/22 17:03
80~90年代のクルマが大好きです。音楽もハチマル・キューマルが好みだと判明(笑 軽量・小型なクルマは好きですが、意外と優雅なセダンやスペシャリティーカーも好...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Silverstone Circuit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 09:57:17
RC特別企画商品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/31 12:48:40
スタイルシート:日記中に800pxの画像表示。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/16 23:14:32

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー メガーヌII RS 納車しました 色々悩んで、でも我慢できなくて、最終的にビビッ ...
輸入車その他 その他 Cyclocross1000 (輸入車その他 その他)
Scottを買ってから早9ヶ月、2台目の自転車をヤフオクで購入。恐らく04年前後のモデル ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2011年春@大阪 自分と同じ89年広島生まれ。幼い頃からずっと見てきたし、何故だか不思 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
父がAE92カローラセダンの次に購入した新車です。98年の2月か3月の納車だったと思いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation