• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Griffith@ヴェールスペシアルのブログ一覧

2013年09月26日 イイね!

真夏の大旅行 延長11日目 - 最終日

一日増えた(笑)ので、ノータッチな積丹方面を攻めてみることにしました。





積丹半島も気になるけど、まずは神威岬から。

岬まで歩いて20分だとのこと。






約半分の地点。岬までって、歩いて近づいていく過程も面白いんだよねぇ~





それにしても海の青さが半端ない。

大して天候に恵まれてない曇り空でこれですよ(笑





端っこ到達!海が青い、地平線が丸い!

一番高いところで5分10分ぼーっとしてました(笑





駐車場に戻ります。一番近いところに停まってるクルマ4台はどれもレンタカー。

4台ともBセグハッチバック、ボディーカラーは無難なグレーorシルバー。

本当にレンタカー比率の高い北海道ですが、ここまで揃うとちょっと笑っちゃいます(笑

*法人所有の車両なのでナンバーそのままにしておきますね。まあ、そもそもナンバープレートを隠すという日本特有の文化が現代では無意味なのですが。




この後は同じ道を帰るのも何なので、グルっと回って道道998へ。

途中998っていうナトリウム泉の温泉があるとのことでしたが、11時に着いてみたら13時から営業開始って言われたので余市まで戻ることに(ノ∀`*)

ああそうそう、前日は小樽でネカフェなどの寝床が見つからなかったので、スペースアップル余市というヘンな名前の道の駅で寝たんですよ。この時の寝方もマジで浮浪者・・・(苦笑



それにしても道道998号線、だいぶ曲がりくねってるし登るし、面白い道です。

南から登るとシェルターが沢山続いてて、風景が刻々と変化するので面白かったですよ(笑

メーター読み70キロで曲がるとタイヤ鳴るような道でしたけど(笑




余市周辺に戻った時点でお昼時でしたので、これまたマップルに載ってた柿崎商店へIN。



だいぶ混んでまして、名物のいくら丼?も売り切れでしたので、ビールを頼んでみました。

もちろんノンアルですが(笑

これが思った以上に大正解で、30分近く待たされたのですよね(汗






イクラ丼は売り切れなのに、イクラの乗ったホタテ丼は大丈夫でした(爆

贅沢しつつもこれで1000円しないからお財布的には助かります(汗

お肉よりも魚介類大好きな僕ですが、もうこんだけ食べたらいいかな?って思ったのでした(笑






後はもう、早めに小樽へINしてフェリーのチケットを買いますよ。

前日のことを考えて3時頃に行ってみたら、まだまだ受付前でした(汗

大変に間が悪ぅー(-∀-;) ←下調べ不足





そう思いつつ、最後のボトルコーヒーを買いにスーパーへ向かおうとしますと・・・

NCがオープンでやって来ました!




たまたま方向も同じだったので、ついてくハメに。

ハメといいつつ、内心とっても嬉しいのですが~(笑

ただ、通りの観光客に一眼レフ向けられたのは妙に恥ずかしかった(汗

本当にたまたま居合わせただけなのに(><;)




フェリーに乗る間に飲むコーヒーを手に入れた後は、クルマ乗ってても仕方ないので500円のパーキングに入れて徒歩でぶらぶら。








小樽ってレトロでオシャレで、歩いてて面白い街ですね。

高校の修学旅行でも自由散策の時間はあったんだけど、あの時と自由度が全然違うよなぁ、と妙に思ったり。





で、そうこうしてますと、通りでやたらと僕好みのクルマが通るのに気づいたんですよね。

最初はハチロクだとかAW11だとか330系グロリアだとか、休日だし観光地だしなぁ~

と思ってたのですが、妙にオカシイ!

と気づいたので散策したい欲求に負けてパパラッチ開始(笑









キリが無いんでこんなもんですが、三輪車には思わず手を振りながらシャッターを切るなど

ヘ●タイっぷりを顕にしてしまったことには随分と後悔・・・

ま、某氏と出会った時点で自覚はしているのですがwww





あとは、フェリーの搭乗開始までまだまだ時間がありますので、ブラブラ。





手持ちでこの暗さの夜景が撮れるのは、すでに旧型とはいえPENと、なんといってもNoktonレンズのおかげですな~



帰りのフェリー、もちろん2等席で一番安い席だったのですが・・・



屋根あり&枕&ベッド&シーツ、この11日間では最も極上でした!

全然不満なかったですよ、本当に(笑

朝飯も昼飯も食わずに2度寝して14時間寝てました~(笑

よく考えれば普段は8時間ぐらい寝るのが普通なのに、7時間以上寝た日って無いじゃない?

っていうぐらいに6時間台が当たり前。

それに加えて雨で3~4時間しか寝れなかった日が2回。

札幌までの移動中、道の駅で昼寝しようにもミツバチに3回奇襲されて断念・・・

いいよね?まいんち500キロ走りつつこれは頑張ったよって?







舞鶴着いたらしっかりと雨で、またまたA/CをON。

燃費の高記録を狙ってたんですけど、結局北海道に入ってからも何かしらの雨で毎日A/C稼働でした(-ω-;)

平均燃費、道中のトラブルなどはまた次回に掲載しますね。

まあ、燃費記録と整備手帳から大体は想像されそうですけど(^^;)

旅行の内容としてはこれで〆とします。

結局3週間も引きずってしまいましたが、

イイねと思ってくれた方々どうもありがとう( 。・ω・。)ノ
Posted at 2013/09/26 10:34:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 真夏の北海道ラリー2013 | 日記
2013年09月24日 イイね!

真夏の大旅行9〜10日目 - 最終、札幌

この日は道東摩周湖より一気に札幌まで進みます。

途中で何かしよう、という気もあまり無いので、さっさと西に進みます。



R241ですが、また霧です。

実は旭川のオートバックスでワイパーのゴムを交換しておいたので視界は快適です。

遠征前に変えておくべきでした(笑






すぐ目の前に自衛隊の車両がいるんですが、見えますか?

こういうとき、やっぱりリアフォグはあったほうが便利かなと思います。

この旅行で3〜4回はお世話になりましたね・・・(^^;)






途中、展望台もあったけど、この天気ですからあんまり・・・(^^;)





帯広でR38に入り、そのままR274へ。

旅の前半はこまめにGPSロガー代わりにハイドラを起動してたのですが、微妙に携帯の調子が悪くなってきたので数日前からログがありません。が、しっかりと覚えてるという♪

どんどん進んで夕張の道の駅メロードへ。






こんなもん見つけちゃったよ〜

平成生まれの僕としては90系のバンもそんなに見たこと無いのですが、80系とは・・・

と、このときは思ったのですが、帰ってきてから写真をじーっと見てると、

顔は似てるけどなんか違うような・・・

調べてみました。あの時代のカローラはバンは80系が無くって70系を継続販売してたんですってね。

んー、やっぱり。ってことはコレ、FRでOHVってことらしいですよ?なんかすげー(・∀・;)






そうそう、前回の記事で書き忘れていたことがありました。

北海道へ入り、毎日500キロも運転してると少しは飽きてくるんですよね。

そこで始めたのがPDKのコースティングモードの真似。

負圧計を見ながら走るようになって、以前から特定の斜度の坂道ではロスが大きいことに気づいていました。

ポルシェのPDKにコースティング機能が搭載されてると聞いた事があるのですが、

きっとこのような状況でのポンピングロス低減を目指してるのだな?





あくまで自分の仮定のもとに操作してたのですが、とにかく暇だったので余裕のあるときはコースティングして遊んでましたw

もちろん、急坂、コーナー、車間が短いときや交通量の多いときなどは避けます。

札幌へ向かう日は天候が悪かったので殆どやらなかったと思います。

あと、メーターの動きだけでは分かりませんが、実際にはダブルクラッチを踏んでカウンターシャフトの回転も合わせながら復帰させてます。

慣れてくるとメーターの針もピタッと貼り付きますし、吸い込まれるように5速に入ります(笑






で、さきほど本物のPDKのコースティングモードがどんなものか探してみました。



大体考えてることは一緒みたい?良かった~

本物はどれぐらいの頻度で機能するんだろうと思うと、ちょっとワクワクですなぁ・・・(笑








で、もう札幌に着いちゃいますね。

途中、北広島市で給油しました。

北広島って名前的にずっと気になってたんですけど、あまり珍しいものは無さそうな感じ?






札幌に来たときはコレって決めてました。札幌ジンギスカン。

多分ココを見ていただいた方が詳しいし写真もいいしわかりやすいかな?

オリンパスのカメラ関係で検索してて見つけたブログなんだけど、

写真も料理も興味のあるので購読してます(笑







釣具屋さんの階段を上がっていきますと・・・





おじさんが目の前で生ラムを捌いてくれます。

10分ほど待たされただけで席を案内してもらいました。





うーん、一人で焼きながら食べるのって、中々に忙しいんだけど(^^;)

味は最高ですよ!柔らかいし、全然くさみも無いし。

2皿目を注文したらやまけんさんのブログの通り、白肉がやって来ました。

もうちょっと食べる予定だったけど、意外とお腹いっぱいになったのでここで終わりました(爆

最後に特性のツユをジャスミンティーで割って飲むのですが、この味はちょっと忘れられないぐらいに美味しかった。

次来るんなら2~3人で入りたいな~






ちなみに、こういうお店で何も飲まんのは雰囲気にまずい?てか飲みたくなる?

と思ったので、クルマは郊外に停めて地下鉄+徒歩でやって来ました。正解です(笑

ICOCA持ってなかったので切符を買いましたが、切符を買うという感覚すら新鮮で戸惑いました(ノ∀`*)





この日はクルマを停めておいたネカフェに戻りまして、次の日。



また洗車しました、3回目(笑

だって、汚い姿でオフ会するのはやっぱり気が引けますからね!







で、連絡を取り合ってる間暇だったので公園でだら~っとしてました。

そしてこの日実現したオフ会とは?






白つがるさんです~

みんカラ始めて間もない頃にお誘いを受けまして、それ以来北海道といえばこの人!でした(笑

カリーナED(特にST202系)は僕も密かに好きな車種でして、小学校の頃からスポーティな外装のコロナExivに目をつけてたり。数年前にいなくなってしまい残念・・・

実はフラミに行くのかどうかという問題も有りまして、北海道に入る日になってようやっと連絡を取り始めたのです。

そもそもオフ会自体がOKなのかどうかも確認してないし、失礼だったかも?

と思ったのですが、快く引き受けて下さり実現致しました~(^^)

イエローハットの駐車場で4時間ダベった後は・・・







新車のNC2も見せていただきました!

ロドに乗り始めてからNCをまじまじと見る機会が無かったので、隅から隅までご教授頂きました!

百聞は一見に如かず。良い部分、悪い部分、不明だった部分、よ~く分かりました。

やっぱNCもいいですね。僕も新車でNC買えるぐらい頑張って働こう・・・(笑





で、ここで11時過ぎにイエローハットでお会いしてから7時間が経過。

雨の中7時間も一体なに喋ってたんでしょうね・・・?(笑

それに、二人とも昼ごはんを忘れてました(爆

折角なのでお寿司でも行きましょう、と。

ここでEDの助手席に乗せてもらいました!

19万キロ以上走ってますが、想像以上に高回転でパンチのあるエンジンでした。

NAのロドより速いかも?

4WDなのでギア比もNA6と変わらないのにはビックリしましたけど(^^;)






向かった先は有名な回転寿司で、1時間以上待って入りましたが、これが本当に美味い!

こんな寿司屋が身近にあればいいのに~ と本気で思いましたね。

ネタも広島や大阪ではあまりみないものもあって面白かったです。

ちなみに、ご存知の方もいると思いますが、実は5年以上寿司屋でアルバイトしてます。

配達があるのでクルマの運転の練習になるから、というのがメインのキッカケでしたが(笑







夕張メロンが流れてたので、白つがるさん曰くこの時期だけだし見た目美味しそうだよ、とのことでデザートに。

これまた良かったのですよ。回転寿司でメロン食べて美味しいって、さすが北海道(笑

この日は白つがるさんにご馳走になってしまいました。

折角の休日を丸々1日割いて頂いただけでも十分だったのですが、本当にありがとうございましたm(__)m






そしてギリギリまでだべって、フェリーに乗るために小樽へ向けて出発しました。

フェリーは12時5分なので滑り込みセーフのはず。

着いたら11時半。よしよし大丈夫・・・な、予定だったのですが、


目の前でフェリーが動き始めました(・ω・;)


ついでに・・・


受付ロビーも照明が消えました( ̄∀ ̄;)



え、なんで?と思ってネットに繋いで調べてみたら、12時5分発は舞鶴発の便とのこと。

小樽発は11時半です。うん、完璧に間違えた・・・(-∀-;)




ま、良い子はフェリーにはもっと余裕を持って乗りましょうねヾ( 。・ω・。)ノ


ってことなんでしょう、きっと・・・

というわけで、もう一日だけ続きます(爆
Posted at 2013/09/24 18:32:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 真夏の北海道ラリー2013 | 日記
2013年09月20日 イイね!

真夏の大旅行8日目 - 摩周湖再び

昨日は色々と予定に悩みつつも美瑛に泊まってしまったので、折角なので青い池にリベンジしてみます。

早朝5時だったのですが、駐車場のクルマもたった2台で落ち着いていました。



光の加減は昨日の昼よりも良いかと。

ただ、1枚の写真として面白く撮るのはなんだか難しいスポットですね・・・

ちなみに、このとき帯広から来たという大学生らしき4人組に絡まれまして・・・

一緒に記念写真まで撮るハメに(笑

幌閉じてたのにオープンカーだって分かってたみたいだし、何故か僕のカメラ+レンズの値段も言い当てられた・・・

ちょっと、謎な4人組でしたw クルマは黒いBMWのE46セダンだったので、親のかな?







このままR38をベースに東に向かいます。

そうです、もう一度道東に行くのですw



たまには停車して広大な畑と一緒に写真を撮るのも良いかと。

しかし富良野周辺の道はフランスを自転車旅行したときを思い出すような道です。

本当に似てるんですよ。そりゃ良質なブドウも育つわけです~






北海道は轍が凄いです。2日前の豪雨でも、轍にたまった水を踏むとフェンダーに当たってズゴーって鳴りますw

軽く5センチぐらい掘れてるところも珍しくなくって、ロドだとトレッドが合わないので真面目にハンドル握っててもまっすぐ走りません。

酷いところだとず~っとふらふらしてます。こんなこと初めて~





で、東に向かうのは摩周湖をもう一度見るためなのですが・・・

このまま行くと到着は直感で12時~13時の間。

釧路も多分おんなじぐらいの時間。

だったら釧路を経由して、まだ達成してない美味しい生魚を食べてもいいんじゃね?

と思ったので、マップルを眺めて和商市場へ向かうことにw






ここは勝手丼といって、ご飯だけ別に買って、好きなネタを乗っけて食べる海鮮丼がウリらしいです。





色んな店舗があって、店員さんも売る気満々なので避けるのが大変なのですが・・・






一通りチェックして、カニの味噌汁(100円)と海鮮丼の完成~

もともとお肉よりも魚の方が拘りがあるというか、好きなのですよ~

父親の実家が瀬戸内の離島なので、どうしても美味しいものが入ってきますので(笑

だいぶ満足したんですが・・・






もうちょっとイケそうだったのでおかわり発動ww

流石にご飯は最小で味噌汁はもういりませんでした(^^;)

別のお店だったんですが、活ダコがマジでウマかった・・・

瀬戸内のタコもいいのが沢山あるのですが、まさかここでタコとは(笑

ちなみにおかわりして思ったんですが、時間があるのならごはんの量はそこそこにして

2件ぐらい回ったほうが良いネタに出会えて面白いと思います。





お刺身大好きな僕でも流石にもういいわ・・・と思ったので再び出発~

摩周湖に向かって北上ですよ。




お、このプレミオ、僕のロドと番号が似てるなーと思ったのでパチリ。

というかこっちきて常々感じたのが、旧世代のトヨタのセダンが多いよね?ってこと。

それに加えてMT率の多いこと。

売れ筋グレードなので1.8Eが大多数だったのですが、AT車よりもMTの方が多かったです。

函館で最初にみたプレミオもそうだったし・・・なんかすげー嬉しいんですけど(笑 ←ヘ●タイ






釧路市街を出るかどうかの道中だったと思うのですが、こじんまりとした文具屋を発見しましたのでログイン。



実はここまでの道中、何箇所か古ぼけた文具屋が目に入りまして、そのたびに気になってたのですよ。

ところが走ってれば止まる気があんまり無いという性分と、駐車スペースや車線その他諸々でずっとスルーしてきました。

今回のここは・・・実を言うと、一旦スルーしました。

が、後ろにクルマが居なかったし左車線だし交差点で旋回OK!

ってことで急遽INしたのですよ~

こういうお店では廃盤品の万年筆、ボールペン、鉛筆を探るのが好きなのですが、

入った時点では正直殆ど期待などしてませんw

大概そんなもんですよ。

売れるものが店頭に並ぶのが当然ですから・・・w

鉛筆コーナーから眺めはじめた矢先、さっそく僕の目が輝きました。





コーリンの鉛筆発見!

で、調度良く出てきた店員さん。

この時点でテンション上がりまくりなので、

珍しいですね~ いつから置いてます?~ 15年ぐらい前のでしょ?

などと聞きまくってしまった自分・・・(ノ∀`*)

それだけならまだいいんですけど、

「拘りがあるんですねぇ。奥にダースもありますけど?」

ぇ・・・?(笑




当然ダース毎お買い上げですよ

嬉しくなってその場でロドのトランクリッドの上で記念撮影・・・(笑

ちなみに硬度はFと2Hですが、普段はドイツのFaberCastell9000の2B~HBを使ってますので、Fでも寧ろ丁度良いぐらいです。

国産鉛筆と海外の鉛筆とでは大体2硬度違うんですよ。豆知識かも?w







おっと、ここまでだいぶ寄り道してしまいました・・・

摩周湖までまだまだあるはずです。

でも、今回の旅では一度も正確な距離を測ったことがなくて、

ツーリングマップルで○センチなら○時間ぐらいで着くだろ~

そんなレベルで動いてます。

だからどっからどこまで何キロ・何時間って測った事がないという(笑

ついでに言いますと、ツーリングマップルって北海道だけ縮尺が違うので、今まで培ってきた感覚も役に立たないのです。

走ってみれば何割増しかの距離になってるのですよ~(笑





と、いうわけで摩周湖。

午後4時前でしたっけな~?

mashuko

やっと・・・霧のない摩周湖に!

ただ、光の状態としては午後はちょっと遅すぎたかな。

最善を尽くすなら午前中、というのは1回目に訪れた時点で分かってましたが(^^;)

実際に目にした摩周湖は本当に青い~

わざわざ道東まで足を伸ばして見る価値はありますね!









日が暮れるまでもう少し時間がありますので、2日前に見なかった屈斜路湖でもいっとく?



というわけで来てみました。

といっても、展望台まで行かずにほとりをのんびりドライブ。






こういう落ち着いたドライブってやっぱり一番好きだなぁ~






この日の寝床は再び道の駅摩周温泉にしました。

勝手が分かってるから楽って思ったんだけど、同じ場所に二度泊まるとは思わなかったな~





昨日買ったワイン、開けてみます。

バランスよくって美味い!島根ワインで日本のワインは美味しくないのだとばかり思ってたのだけれど、

富良野のワインはこりゃ美味しいですよ。

ちなみにこのエチケットは水で丁寧に剥がしてとってあります(笑






トマトとチーズを食べます。

これってフランスを旅したときとやってることが全く一緒だな~

向こうは安い値段で本格的なチーズが手に入るので羨ましいです。

Posted at 2013/09/20 17:26:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 真夏の北海道ラリー2013 | 日記
2013年09月19日 イイね!

真夏の大旅行7日目

稚内の公園のベンチ(小さな屋根付き)で寝てたのですが、3時ぐらいから雨風強くなってきまして、強制的に起こされる事に(-ω-;)

結局4時間ぐらいしか寝れなかったと思います。

昨日は豪雨も含めて600キロ近く走っててそれなりに疲れてたんですけど、これは仕方ないですね。




真っ暗で雨の降る中、宗谷岬を目指します。

稚内市内から30キロ弱ってところですかね?




夜が明けずに暇だったので一人で軌跡ショットを撮って遊んでたりしましたww

僕にはまだ、「いつか撮りたいあのショット」が幾つかあります。

まー、これは今度いい場所見つけたら弟に運転させて撮るかなwww





というわけで、夜明け前ですが宗谷岬に着きました〜





売店などありますし、昼間は観光客などいるのでしょうが、午前5時で雨。

流石に誰もいません〜





とりあえず記念ショットこと証拠写真(笑




こうなったらついでに野寒布岬も行っとくかな〜

ってことでもっかい稚内市内に戻り、道道254号で海岸線へ。



そうだな〜 ここも足跡付けが一番の目的だったかも(^^;)

まあいいや。もう旭川へ向けて走りますね〜





途中、シェルターなるものもあります。

山でも無いのにトンネルに入る感覚が新鮮w

これってやっぱり冬場に必要なのかな?




それにしても路面はずっとウェットで時々雨も降りますし、オープンに出来ない・・・

というか、フロントガラスの視界が悪い。

よく考えたら今のワイパーって去年の9月にブレード毎交換して以来なんだよな〜(-∀-;)







マップルにも書いてあったのですが、風車の連続。

走りながら眺めるだけでも壮観ですね。

できれば今度は少し遠く、丘の上から見てみたいな〜







晴れてきたので道の駅で休憩がてら寝袋を乾燥させます。

こういう時、幌車は便利なのだ〜





見てよこれ、もう真っ白!

この頃から今回の旅はツーリングじゃなくてラリーと呼んで良いのでは?と考えるようになりましたw






旭川まで高速に乗ってみました。無料らしいので(笑

で、途中から有料区間になって850円とられました・・・

ならやっぱり乗らない方が良かった。つまんないし・・・



しかし、北海道の地名はところどころ本当に面白いですね。

地名にひまわりって(笑







旭川っつったらやっぱりラーメンでしょう。

幼少の頃から桃太郎電鉄2にて旭川=醤油ラーメン と植え付けられてますのでww

これまたマップルに載ってたお店です。

11時の開店まで15分ぐらい時間があったので、隣のBookOffで本買ったりして時間潰しましたw

もはやわざわざ旭川に来てすることではないですよねww







11時、開店と同時に入店しましたw

別に気合が入ってるわけじゃなくって、朝早いのでお腹が空くのですよ〜

ラーメンは別に通でも何でもないし、普段あんまり食べないんですが、

醤油ラーメンはやっぱり旭川な気がする。

横浜ラーメンのあのコーンの載ったのとか嫌い・・・(笑




で、次は洗車だな〜 ってことで洗車場探してますと、大雨に(汗

昨日ので潮がとれてるから、今日は別に降らなくていいんですが・・・



ちなみにここ、かの有名な?旭川のロータリー交差点です。

ナビ通りに走ってたら通ることになりました。

ラウンドアバウトと違って中のクルマが止まったりするので怖いですw

よく考えたらこの規模のロータリー交差点って通るの初めてでした(

早くラウンドアバウト化しましょうね〜




ホクレンSSに駆け込んで洗車場無いですかと聞いてみたり、

せっかくGoogleMapsで検索した洗車場が廃業だったり・・・



してると北見56ナンバーの白いNAに遭遇しました。

ホイールとロゴでNA8 Sr.1だと思います〜





そして洗車場への夢を捨てかけたその瞬間・・・



コイン洗車場を見つけてしまいました♪

この雨の後に洗車するって、相当なクルマ好きしかいないようで。

お隣のマークXの方もかなりのクルマ好きみたいでした〜 まあそうだよね、一応この日は平日だし・・・






もう旭川でやることはやったので、美瑛に行きますかな。

美瑛って旭川と富良野の間なんですね。

というか旭川と富良野って実は100キロ無いんじゃない?というぐらいに近いです。






美瑛の青い池に来てみました。

これも朝のほうがいいんだろうなぁ、と思いました。

光の加減もそうですが、意外と人が多いですし、中国人観光客までわさわさと。

しかも、当然のごとく幌を開けてったらクルマ目立つし、なかなか楽しめませんでした(-ω-;)





美瑛はセブンスターの木など、他にも見るものが沢山あるのですが、あんまり良くわかってないし、

どこもそこそこ人がいるのかと思うと余計にもういいいやと思ってしまって、なんとなく富良野へ行ってみることにしました。



で、特にやることもないので取り敢えずフラミの会場であるふらのHops Artホテルに来てみました。

この時点ではフラミに未練があったのですよね〜




で、今回の北海道ラリー旅行で、予定は立ててないけど目標ぐらいはありまして、例えば、

・沢山走る。1日500キロぐらい走れるはず〜

・綺麗な湖、池を見る

・北海道限定品に触れる(リボンシトロン、リボンナポリンなど)

・美味しいもの(海の幸、旭川のラーメン、エスカロップ、ジンギスカン)


ぐらいですかね。ジンギスカンは札幌で予定してたので良いのですが、

エスカロップは根室に行かないことにしたのでここらあたりでクリアしておかないとな〜と。

で、探してみたら有りました、富良野にもエスカロップをやってるお店が。





11時にラーメン食べて、3時にエスカロップ食べようとしたら閉まってました(ノ∀`*)

色々とズレてるのは朝3時に行動開始してるので仕方ないですね〜

cafe 麦秋というお店です。

夜の営業は5時からだそうで。定休日でなかったのでセーフ。






アテもなくそこら辺をぶらぶら〜

時間とガソリンのムダじゃないかとも思いましたが、意味もなく道道を飛ばしてみたり。 

本当にぶどう畑は多いですね。






ついでにホテルの日帰り風呂に入って、そこでワインを一本書いました。エチケットが気に入ったので♪

そういえば高校の修学旅行のときは富良野ワインもおみやげに持って帰ったなぁ〜






そして念願のエスカロップ。

トンテキ+バターライス+デミソース。

美味い!でもこれが結構なボリュームなのだ〜

よく考えたら昼はラーメンだったので夜はあっさりで良かった。←3時に食おうとしたヤツが何を言う






で、この日のうちにもう少し東へ進むかどうか悩んでたんだけど、

取り敢えず美瑛の道の駅に来てみたら、大阪から原チャリで旅してる人が居て、

僕もチャリ旅でそういう感覚は持ってるので話を始めたら1時間以上だべってしまいました(爆





公園を見つけたので、リボンナポリンを飲んでお休みなさいですよ。

明日は・・・もう一度摩周湖へ行きます(・∀・)w
Posted at 2013/09/19 15:40:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 真夏の北海道ラリー2013 | 日記
2013年09月18日 イイね!

真夏の大旅行6日目 - ブルーの池、豪雨と共に北の果てへ

昨日、一昨日はクルマいぢりに勤しんでました。

北海道は長距離走りましたし、直前にダッシュ交換したのもあり細かいトラブルが多々ありました。

とりあえずは気持ちよく乗れる状態に持ってこれて、イライラから開放されました〜

ここらあたりのネタはまた後日まとめて書きますので!






さて、せっかくの早朝摩周湖観光ですが・・・



何この霧?無理じゃね?

と思ったものの、折角来たのにスルーするわけにも行かないので行きます。

てか霧の中までオープンで走るなよーw






折角ですから昨日買っておいたリボンシトロンで元気をつけますww

味は普通のサイダーでした。美味しいのは美味しい!



県道を通って摩周湖に着いたのですが・・・



当の湖はやはり霧の中(-ω-;)

後から知ったのですが、ここは大変霧の多いところで、年間を通せば2日に1回しか綺麗に見れないそうです。

でも・・・霧の合間から見れる水面が本当に青そう・・・というか青い。

これは天気の良い日にもう一度しっかりと見ておきたいかも・・・

ここで再訪問の念を密かに抱きます。




ちなみに・・・



ここ第三展望台で見たインプ、こういうクルマの使い方ってどうもツボですww

今回の旅で確認した、自分以外では最初で最後の大阪ナンバーでしたがw





気を取り直して、今度は神の子池に。

こっちはもっと低いところにあるので霧の影響を受けずに楽しめるのでは?

という期待はありました。





思わずウットリするほどの綺麗なブルー

こんなに青くて澄んでる池って、他に見たことないです!






そしてこの化石のような倒木がまたいい味出してるんですよ・・・

どうも、摩周湖が非常に透明度が高く、その水がここへ流れこんで来るのでこんなに綺麗らしいです。

そう言われますと、ますます摩周湖本体が気になってくる・・・(笑





で、これからですが、取り敢えず網走に向かって北上することにしました。

根室半島も気になるのですが、前回の交換から5,600キロを超えて、

まだダメって程ではないのですがエンジンオイルのヘタリを感じますので。



あと、昨日襟裳岬から釧路までずっと海岸線を走ってましたので、潮でクルマが真っ白になりました。

夜はダートを走りましたし、今日も短いですがダート。そして小雨・・・もう全てがドロッドロ。洗車したい・・・





で、網走のちょっと手前でホクレンのSSを見つけまして、そこにコイン洗車場がついてましたので速攻でIN♪

そういえばコイン洗車場って15年ぐらい使った事がない・・・

もちろん、自分のクルマでは初めてです。

高圧洗浄機もマトモに使ったのはこれが初めてという事になるのですが・・・





まさかホイールがここまで綺麗になるとは思わなかった

ホイールは洗車道具がないと無理なのかと思ってましたので、これはラッキーでした♪

もしかすると、こまめにガラスコーティングを施してたお陰かもしれませんけどね(笑






ファイバークロス一枚ですが、拭き上げも完了!

ガソリンも満タンにしてテンションUP!

ついでにオイル交換もいっちゃう!?



・・・と思って聞いてみたら、Castrolしかないし定価だし、で止めました(^^;)







ここは濤沸湖。サロマ湖、網走湖よりは小さいですが、十分デカイ。





マップルにも載ってた原生花園って何があるの?

行ってみたのですが、博物館というより写真館?でした。

先月伊吹山で見た高山植物はこれかな〜

と、理系科目の中でも生物には疎いGriffithですが、まったりしながら楽しみますw






ツブ貝を焼いて売ってたので一本食べてみました。

襟裳岬でも同じようなのを見たのですが、あちらは400円しましたのでスルー(笑

これがまた美味しかった〜

ツブ貝ってあんまり食べたこと無いんですが、サザエの身だけみたいな感じです。






網走について、オートバックスでオイル交換をしました。

宮城名取店でみたBPのVervis 10W-50は置いてなかったので、手堅くelfのReseve 10W-40に。

待っている間、今後数日の天気予報と睨みながら、やはり知床・根室にはパスして北へ向かう決意を固めました。





オートバックスを出た直後、対向車線からまさかのVスペのロードスターが・・・!

ネオグリーン、Aピラーよりも高いアンテナ、手動メッキミラー、バフ掛け純正ホイール・・・

Myロドの分身なのでは?と思ってしまったほど!

向こうのオーナーもずーっとこっちを見てました。

近場の移動でなければこっちも開けて走ってたのに〜(><;)





マップル頼りに昼飯探しに。オホーツクバザールという土産物店です。





ここのザンギ丼というのがオススメとのことだったのですが、これは正解でした。

鮭は全く臭みが無く、タレの甘さも絶妙で、野菜も入ってるのです。

それに味噌汁にベビーホタテが2個も入ってました!






さてさて、北行きが確定したので、綺麗な湖横目にまだまだ走りますよ~

オイル交換もろもろで、昼過ぎても100キロちょっとしか走ってないので。





網走から稚内、遠いですね~

最初見た看板は330キロ越えてました。

それなのに、「ほうほうそうですか~」と自然と納得してしまった自分が絶対オカシイ。

だって行きの北陸道で、富山から新潟まで277キロで唖然としたハズなのに(笑




これまたマップルに載ってた、北勝水産という直売所にIN。

安かったらここで実家にお土産を送ろうかな~と。

ちなみにこの時点でこの旅はシークレットでした。別に内緒にしてたんじゃなくて、特に言う理由も無かったので(笑





7up売ってて懐かし~ と思ったのですが、これってやっぱり北海道限定ですか?

4年前のヨーロッパ自転車旅行で7upを初めて飲んだのですが、

現地で日本の会社のものと一応確認はしてたのですが、そういえばそれ以来お目にかかってない・・・

・・・で、

120円したので買わずにスルーしたんですけどーw←相変わらずケチクサイ







生のホタテがパック入り100円で沢山売ってたので、ひとつ購入してみました。

何グラムか分かんないけど、この大きさで2粒で100円は無いよね~

お刺身は好きですから、醤油なども一切付けずにそのままペロリと食べてしまいました(笑








午後の日差しの中、サロマ湖横目に走ります。

綺麗ですよ~






やる気のないテーマパーク隣接の道の駅で一呼吸。

平日とはいえこの時期の好天候でこれ。どうなん??






途中、あやしい初代センチュリーを見ました。

初代ってだけでだいぶ珍しいのに、なんか車高下がってない・・・?


これ、初代プレジデントだそうです。そりゃ怪しいですよ〜 てか皆さんお詳しいですね(笑





300キロ越えを下道で北上するのもやや飽きますから、日の出岬というスポットに寄ってみました。

やっぱり端っこを見つけると寄りたくなるのですよ~w

しかしここの展望台は営業してない模様?

ま、端っこまで行けて記念写真が撮れれば、僕はそれでいいですからね(笑





で、本当に端の端まで来ちゃいました。






さっきの展望台(休業中)はあんなに向こう。

ここが水に浸からずに行けるのはここまでが限界だな~

と、思ってた矢先、





濡れました

写真は足元だけですが、頭っから思いっきり( ̄∀ ̄;)

ほんとバカですね~ あと2メートル下がってればいいのに。

ま、すぐ近くにホテルの温泉がありますので、そこで身を清めることに♪






で、こんなこともやってますから当然、日のあるうちに稚内には着きません。

雨も降り出しました・・・







基本的に稚内までは何もないぐらいの覚悟で挑んでいたのですが、

道中にSeicomartを見つけたのでIN~

で、実を言いますと、大阪に帰ってくるまでずっとSeicomartのoがeに見えてまして、

Seicemart=サイスマート って呼んでました。ハズカシー(ノ∀`;)







ここでガラナを見つけたので迷わず購入。

普段コーラは一切飲みませんが・・・美味しく感じないので

うん、よく分からんけどコーラに近いかも





夜の7時もまわりだいぶお腹が空いてたのですが、少し足しにとすじこのおにぎりを購入。

これも北海道に来るまで見たことなかったから、との理由でしたが・・・

ガラナとは絶対に合わんよね?


緑茶欲しいー、と思いましたw

味はほんとにすじこ(僕はイクラと筋子の違いを知らないけど・・・)という感じで美味しかったですよ!




で、途中分岐がありまして、片方は海岸沿いをずっと通る国道、

もう片やは内陸部をショートカットしていく県道。

夜に海岸線通っても景色見れないし近いほうがいいんじゃ?

とのことで県道84号線を選んだのですが・・・

これが結構たいへんなことに(-ω-;)





これはほんの一部を動画に撮ったものですが、

普通ならメーター読みで60~80で流れる道でしたね。

それが入った瞬間までは良かったものの、すぐに豪雨と雷に見舞われ、40キロしか出せない状況に(汗

下道で60制限の道なので、最悪メーター読みで60出せればいいのですが、正直無理(汗

動画では明るい単焦点レンズで撮影したこともあり、わりと大したこと無さそうなのですが、

軽く数センチはある轍が永延と続く道に溜まりに溜まる雨。

ハンドル取られるのは当然ですし、30キロの低速でもハンドルがとられる機会がしばしば。

それでも動画撮ってるのってどうなん?

それは機材設置するだけですからさておき・・・


後ろから来る車はもちろんゼロですし、対向車も数十キロの区間でたった3台。

この道はハズレだったかも・・・と思いつつもR40へ接続。

R40へ入ると雨もおとなしくて随分と楽でした。

60ちょいで走ってましたが、途中から地元民っぽいキューブを見つけたので、それについて70ちょいで巡航♪

途中、前のキューブが何かを避ける操作。

僕はスロットルオフで慎重に前を睨みつつ、キタキツネが横たわってるのを避けて通過。

すっげぇ可哀想でした。雨が降ってなかったら、自分のせいじゃなくてもガズさんのように脇に埋めてたと思う・・・

後から思ったのですけど、7時の時点でおにぎり食べてなければ、

この豪雨の中集中力が保てなかったかも(汗








結局、稚内市内に入ったのは夜の10時でしたでしょうか。

雨が降りしきる中、ネカフェに入ろうとしたのですが、3時で一旦閉店ですと?

となると宿を探すか雨の中外で寝るしかありませんね・・・

素泊まりで5000円を切る宿も見つけたのですが、生憎一杯らしく(汗

その次に安い所は5,000円を少し上回りますし、日の出まで6時間少々でそれは割に合わん。






てことで、公園を見つけて寝ました。クルマは近くの道の駅のちゃんとした駐車場に停めました

小雨が降ってましたが、休憩スペースにベンチと屋根がありますので、これぐらいなら大丈夫かも

ということでとりあえず就寝です。

何日か前に買ったチリの安ワインの残りを飲んで寝てしまいました。

よく考えますとこの日、晩ご飯はすじこのおにぎりだけでしたね・・・









これ以上長いのも何なので、やっぱり次の日に続きますね~
Posted at 2013/09/18 13:10:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 真夏の北海道ラリー2013 | 日記

プロフィール

「もう帰ろうかと思ったら白が増えたww」
何シテル?   01/22 17:03
80~90年代のクルマが大好きです。音楽もハチマル・キューマルが好みだと判明(笑 軽量・小型なクルマは好きですが、意外と優雅なセダンやスペシャリティーカーも好...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Silverstone Circuit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 09:57:17
RC特別企画商品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/31 12:48:40
スタイルシート:日記中に800pxの画像表示。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/16 23:14:32

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー メガーヌII RS 納車しました 色々悩んで、でも我慢できなくて、最終的にビビッ ...
輸入車その他 その他 Cyclocross1000 (輸入車その他 その他)
Scottを買ってから早9ヶ月、2台目の自転車をヤフオクで購入。恐らく04年前後のモデル ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2011年春@大阪 自分と同じ89年広島生まれ。幼い頃からずっと見てきたし、何故だか不思 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
父がAE92カローラセダンの次に購入した新車です。98年の2月か3月の納車だったと思いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation