• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Griffith@ヴェールスペシアルのブログ一覧

2013年09月15日 イイね!

真夏の大旅行5日目 - 湖、岬、岬、湿原



起きました。日の出とともに自然に(笑

それにしても涼しいのですっごくよく寝れます。

大阪の自宅のベッドの上<<道の駅のベンチの上

なのですよ。これ本気で。

だって家だと8月は夜でも34度ぐらいあるじゃん。

エアコン入れるにしろ30度設定とかそんなんだから・・・

そりゃナチュラルに25度で寝れる環境が素晴らしく感じますよ(笑







とりあえず洞爺湖を朝イチで~

ここも修学旅行で来たのですが、わりと印象深いスポットでしたので再履修してみました(*^ー')





ここで洞爺湖を眺めながら朝のコーヒータイム。

時折通り過ぎるクルマはみんな朝の通勤なのかな?とか考えながら。






ついでなので支笏湖も~

当日の思いつき、ついでで色んなところへ行けてしまうのはクルマによる一人旅の恩恵そのものです。







しかし、湖のくせして波がデカいぞ。

下手すると瀬戸内海とそう変わらないかもしれない・・・

それだけスケールがデカイってことですね~(笑






クルマに戻ります。いいわぁ、緑のVスペのロードスター・・・こんな旅もこの子のおかげ(/∀\*)








とりあえず苫小牧を目指します。

あわよくばここで最初の洗濯ができればいいなと考えていたのですが・・・





道なりに走ってるだけで出現してきたのには思わず笑った(笑

洗濯してる間、WiMAXを繋いで軽くネトサとかSNSとかやってみました。

そして、後から来た人が先週大阪へ旅行へ行って帰ってきたとのことで、30分近く雑談することにw

一昔前はこういう会話は苦手だったんだけど、最近は時間も気にせず寧ろ大事にするようにしてます。

まあおかげ様で北海道の道の注意点とか諸々、教えて貰うハメに(ノ∀`*)







全てが順調!ってことで、今度はえりも岬へ向けてひたすら走ります。

苫小牧からだと、単純に考えて100キロどころじゃないはず。

でも、今回の旅では一度も距離を測ることなく進みました。

学部時代から自転車ツーリングで使いこなしてきたツーリングマップル、

実は北海道だけ縮尺が違ってて、実際より遠かったりしてね・・・

そういうのもあり、北海道はスケールが壮大過ぎて普段の感覚ではよく分からないと判断し、

直感と思いつきのみで行動することに決めたのです。

ただ無計画なだけというウワサも無くは(ry






道の駅サラブレッドロード新冠というのを見つけたので休憩~







サラブレッドロードだけに、馬が放し飼いにされています。






いいなぁ、こういう眺め。というわけで再びコーヒー飲みながらまったり・・・(笑







とはいえ、まだまだ浦河にすらたどり着いてませんので、そこそこに出発。

ここら辺りの景色は抜群に良いです。

綺麗な海を、まさに永延と眺めながら走り続けます。






そろそろコーヒーが切れるし、昼ごはんのアテもないのでスーパーへ・・・

と考えたところ、浦河でイオンを見つけたのでそそくさとINします。

ここでお茶とコーヒーとお弁当を仕入れて準備完了(^^)








更に進んでいますと、途中で面白ろそうなものを見つけました。

あの先まで登ってみたいな・・・!

と思ったので、

わざわざ引き返しました(爆





エンルム岬というそうな。

おバカさんは高いところと端っこが好きと言いますから、とにかく行ってみるしか無いでしょ(笑






見た目通り、だいぶ登ります・・・が、そんなにきつくないのでホイホイ登ります~







ここの景色はかなりのもの。月曜日だからか人も全然居ませんし、大正解スポットでした!







イオンで買ったオムライスをここで食します。

なんか知らんけど、これが美味しかった・・・(笑

普段、コンビニ弁当とかその手のモノは殆ど食べないので普通は美味しいと感じないのですが、

これって旅の効果でしょうか?






お次はえりも岬まで。

何度も言うように、殆ど無計画&下調べなしで北海道まで来てしまったので、かなり希薄な知識のもとで旅をしています。

ですので場所ぐらい把握してるが、えりも岬がどんなところなのか全然分かってないという(^^;)






風の館という施設がありまして、展望台からアザラシを観察するなどが可能なようですが・・・

入感じたいが有料だし、展示の内容もあまり気に入りそうに無いのでスルーしました・・・(^^;)







やはり岬となれば、行けるところまででいいから行ってみんとね~

歩いて行くと途中、並みの音が消えるスポットがあるのに気づきました。

音の回折限界を超えるとこういうスポットが出来るのですね。

耳に聞こえるぐらいの波長ってそこそこ長いので、

こういうことがそう簡単には起こらないだろうと思ってただけに不思議な感覚でした。

午後の日差しの中、この静かなスポットで昼寝したい・・・

と思ったのですが、他の観光客も通りますので流石に遠慮します(爆





岬の先はここまで近づくのが限界でした。

まあそれでも、地平線は180度以上眺められるし、岬スポットとして好条件なのには変わりありません。

気になったといえば、有名過ぎてちょっと売店やおみやげ屋などが立ち並ぶ様子が観光地化されつつあるところでしょうか。






この後はもう、時間的に有意義な事は成し得難いので、釧路まで突っ走ります。

釧路湿原・・・どうなんだろ。何が見れるかな?




展望台へ行ってみたのですが、生憎閉館時間を過ぎてましたので入れませんでした・・・(-ω-;)

というか、日が沈んでからまだ間もないですよ?早くないですか・・・?






ツーリングマップルによれば片道数キロのダートをクリアすれば条件の良い展望台へ行けるとのこと。

折角なので入ってみたのですが、もう時間が遅すぎてどんどん暗くなっていく・・・

ダートで数キロって想像以上に長いし、この暗さでは何も見れないのでは?

と思ったので半分以上行ったところで引き返すことに。






面倒くさいので帰りはドリフトしながら帰りましたww

やっぱりWRCが好きなのでガマン出来ないんでしょうね。

それにFRでダートってのもまた面白すぎる~

さすがに帰りは一瞬でした(笑





で、釧路湿原については、釧路湿原道路を走ったことで満足したことにしておきます。

仮にもう一度訪れるとすると、明るいうちに展望台に張り付いて夕景をバシッと撮るのが目的になりそうですね。

この日はもともと天気もアレで、そういう綺麗な夕景はどうも無さそうな雲行きでしたので、

どっちみちそういう景色には出会えなかったと思います。







次の日はこれまた朝イチで摩周湖を見ようと企み、釧路よりさらに北上。

道の駅摩周温泉で一泊します。

昨日のワインの残りを飲み、第二駐車場のベンチで気持よく就寝しました(笑
Posted at 2013/09/15 03:41:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 真夏の北海道ラリー2013 | 日記
2013年09月14日 イイね!

真夏の大旅行4日目 - 函館出発

毎度亀更新ですみません(汗

ここから2日分を1回にしようと思ってたのですが・・・

意外と写真の枚数があるので、また1日分だけです(^^;)






函館ではそこら辺の公園で寝ました。

職質?意外とされたことがないのです。

空港で寝ると日付が変わるころに100%の確率でされますけど(爆




とりあえず、何も決めてないのでフェリーの中で手に入れた函館散策マップを見て、

教会とかその周辺を散歩してみることに。




おぉ、ディーゼルのAE110系カローラがまだ走ってる!

当然の如くMTです。なんか懐かしい~





函館ハリストス正教会。

教会とかキリスト教とか全く分からないので、中に入るのはちょっと怖い・・・ちょうど、日曜日だし(´・ω・`)

ってわけで外から眺めてスルー・・・(笑





こちらはカトリック元町教会。工事中?








教会を見に来たというよりは、この地域全体がレトロな雰囲気を持っているので、

散歩して雰囲気を楽しむだけで十分楽しいのです。







こんなクルマ、雪国でないと見かけませんし~(笑






公園があったのでちょっと休憩してみます。

朝の10時ですが、北海道とはいえそれなりに暑いのです(^^;)






それにしても函館、坂が多い・・・

冬は雪がふるだろうし、大丈夫なのかな?







旧イギリス領事館なるものも見つけたので入ってみました。

ちょうど庭の手入れをされている時間帯でした。






なんだか心安らぎますね・・・(*´ω`*)







ロドを駐車場から出して、公園でコーヒー飲みながら休憩。

これからどうしようかなーと、なんにも予定を立ててないので、その時その時で考えるのですw






とりあえず五稜郭へは来てみました。

下から見上げた写真を撮って・・・


そのまま帰りました(爆


だってもう、7年前に登ってるからどっちでも良かった(笑

もうちょっと広角なレンズがあれば全部はいるな~ ってのを覚えてます。DSC-R1は24ミリスタートでしたので・・・w






で、マップル眺めてたらここの塩ラーメンが載ってましたので昼ごはん。






そうそう、ラーメンでは塩は好きなので函館では是非食べたいと思ってたのですよ~

300円の塩ラーメンです。ラーメンだけでは寂しいかな?と思い、小ライスも付けてみました。

ちなみに、隣の人が鶏の丸揚げ?みたいなものを注文してまして、何だあれ?状態でした(^^;)





そろそろ走りますか。というわけでNA開け。

普通、札幌・苫小牧方面へはR5へ入りますが、それでは面白くないと思いR228で南西へ向かいます。




と思ったらこの雨かよ・・・(-∀-;)

走ってたらNA開けのままでもいいのですが、まだ函館市街を走ってますから信号待ちで閉めました(^^;)






函館湾をぐるっとすると、ようやく快適な道が始まります。

これこれ、北海道といえばこういう道を想像してたのよ~と(笑







海岸線ですから、トンネルも多少有ります。

似たようなトンネルが何度も連続するあたり、スケールの違いを感じてしまいます。

そうこうするうちに・・・






白神岬に着きました。北海道最南端らしいです~

と、思ったのですが、本当はこの数百メートル先に白神岬があったようです(爆

このあとシェルター通過する際にちゃんとした駐車場と看板があるのが見えました( ´艸`)







でも、景色は意外と良かったのですよ。

さっき通ってきたトンネルの連続は遠くからみるとああいう風に見えるのか・・・

と、軽くほっこりタイムでした(´∀`*)






カルタスのセダン!広島なら田舎へ行けば会える象徴車種です。

でも、年式的に最終カルタスですらそろそろ終わりなんじゃ無いかなと思う今日このごろ・・・






ぐるっと回って、本日の目標は苫小牧に決めました。

この時間帯なら日のあるうちに洞爺湖を拝めそうなので~

ところで、奥のほうの雲行きが怪しいなと思いますと・・・







雨でした。といっても、雨雲通過後に走ったみたいなので降られませんでした。

昨日の夜からこれで通り雨が4回目。ちょっと多くないですか(;`ω´)?







道の駅だったか、休憩所を見つけたので一休み。

雲の形が面白い~ けど、広島の原爆を思い出しますな・・・(汗





午後3時・・・の割には日が傾くのが早い気が(・ω・;)

そうか、緯度も違うけど大阪・広島よりはだいぶ東だもんね~







こっから開けてくよ~

日差しはそこそこあるけど、気温と湿度が大阪とだいぶ違うので快適です!

大阪だったらこの時期は17時を過ぎるまでオープンなんて考えられないからなぁ。





で、このあとR277に入る予定だったのですが、早とちりしてR227に入ってしまいました・・・( ̄∀ ̄;)



気づいた時には数十キロ走ってたし、かと言って戻るのも癪だったのでそのまま走行することに。

北海道の道オソロシス・・・(ぇ



ちょっと損したかもー、と思ってたらトンネル内で爆音が。

何が来るんだろー?と期待してますと・・・




AE82セダンGTでした!


いやー、こんなの見たの人生で初めてですよ~(笑

ナンバーは1文字+2桁でしたので、登録は26年以上前ですね。

年式的に新車時のナンバーの可能性も大です(´∀`*)




AE82に癒やされつつ、路肩に隠れてたパトカーをびくびくしながらスルーしつつ・・・



綺麗な虹がクッキリ出てました~

後で友人に言われたのですが、走りながら虹を撮るって中々出来ることでは無いのでは?とのこと。






長万部あたりで日が暮れ始めて、天候も悪くなったかと思いきや雨が降り出しました。

幌は大丈夫?ですが、一応天候の読みはそこそこ得意な方なので事前に閉めてあります。

まあ、函館のはかなり急だったのもありますがナメてたのも(殴






そうそう、今までお風呂のことを書いてませんが、一日1回は入ってますよ~

特にこだわりは無いのですが、一応旅先では温泉を楽しむというのが、全体の何パーセントかを占めてますので(笑

北海道はどうも温泉の価格が安いみたいですね。

本土だと最低でも500円からなのですが、源泉湯で390円というのも多数見かけました。






で、この日の宿を最終的に道の駅そうべつ情報館iにしました。

ちょっと変な名前ですが、洞爺湖近くなので明日は朝イチで洞爺湖へ行こうかと。

キャンピングカーと大型トラックが少々いたぐらいで、他の野宿者は居ませんでした。

なので建物の端のベンチの上で、気兼ねなく寝袋に包まって寝ることに。




まだまだ9時とか10時という時間だったので、セイコーマートで買った500円のチリワインを少し飲んで、

星が綺麗だったので撮ってみました。

仙台は一日で900キロ走ったり、オフ会があったりで怒涛の日々?だったし、

昨日もフェリーの時間を多少は気にしながらの移動でしたので、

こうやって満天の星空を眺めていると、本当の意味で自由な旅に出てきたのだな・・・と思ったのでした。






・・・やっぱり1日でこの長さになるということは、2日分まとめて書くのは辛いかも(-∀-;)

明日明後日で仕上げに掛かりますb
Posted at 2013/09/14 15:21:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 真夏の北海道ラリー2013 | 日記
2013年09月13日 イイね!

真夏の大旅行3日目 - 北海道IN

いい加減本州も秋の様相を呈してきているので、早めに書かないと(^^;;;)






仙台でのオフ会の次の日は北へ向けて出発します。

仙台港のAEONで買い出ししてから即高速へ乗ります。






実はこの時、あんまりにも東北がいいところに感じてしまったので、

フェリー代も浮くし東北巡りに変更しようかとずっと考えながら走ってました。

というのもステイさんとブラジル君の休みが重なる日があるということが直前で分かったので、

2回目のオフ会がすぐに出来るじゃん!と思ったのもありました。





それにしても、仙台と盛岡も100キロ以上離れてるのですね~

4年前に秋田・岩手・青森はチャリで走ってるのですが、今更ながら東北のデカさを感じてしまいました(-ω-;)






PA見つけたので休憩します~ 名前は忘れちゃた・・・でも岩手県だったと思う。







ラッキーな事に木陰を見つけたのでここで今朝買ったお弁当を食べます。

PAで何か食べればいいじゃん?と突っ込まれそうですが、この方が安いのですよ~

意外と本気で予算はギリギリなので、基本貧乏生活ですよ~




というか・・・

東北、涼しすぎません?

大阪だったら木陰に入ろうがアウトですよ・・・

何この差(笑


気温が3~4度低くて、更に湿度もちょっと低いみたいです。

家では31度設定でエアコン掛けますから、日陰で十分快適なのですよ~




そうこうしていると、赤い車が駐車場に入ってきたのが見えました。

遠いし、他のクルマの影になってしまったので殆ど姿は見えなかったのですが、

僕の目はごまかすのは無理ですよ( ̄ー ̄)(←誰も隠そうなんて思ってないから)







やっぱり、、、

マツダのMX-6でした!!!

いやー、これ、いつぶりだろ~

子供の頃にたまに見たぐらいで、大阪に来てからは一度も拝めてないな~






とはいえ、僕も全てのマツダ車が好きだったわけじゃないですよ?

僕はこのクルマは無駄にデカくて、前後のオーバーハングが長くて不格好だ。

ついこの日までそう感じてました・・・

が、改めて見ると悪く無いですね~

というか、寧ろフロントマスクなんてまさに"ラテン系"でカッコ良いじゃない!

ランティス似なのは確かなんですけど、最近セダンの方も好きになってきた流れか、このフロントマスクはお気に入りに加えられることに♪

ただ、リアビューはプレッソを思わせるし、あまりしっくりきませんが・・・(汗

オーナー氏に出会えたら絶対話しかけてましたが、何かとタイミング悪く成し得ませんでしたorz






ま、それはそれで置いておいて、まだまだ北へ進みます。




途中で巨大なスイカを見つけたので思わず撮ってしまいました~(笑

これでスイカ割りしたら大変なことになりそうですね( ´艸`)





安代JCTに着きました~

青森に行くだけならもうちょっと東北道を走りますが、下道ダイスキーなので安代で降ります♪







午後一時半ですが、もうA/Cもそんなに必要なく思うので、得意のNA開けでいきますね~






そうそう、ここの道、風景を見て一度来たことがあるのに気づきました!

八幡平をチャリで登って、そのまま下ってる最中にくまんばちに刺されて、

救急車で自転車ごと強制移動させられてその日に泊まったのがここの道の駅だったのですよね~

日が暮れつつも、風呂屋探してここの区間を1,2往復したのを覚えてます。懐かしいなぁ~







奥入瀬に向かう途中、道の駅を見つけたので休憩。






徒歩圏内に滝があったので近くまで行ってまったりしてみたり~

まじで自由です。全部見かけたもの・思いつきで行動~(笑






ようやく、奥入瀬へ突入します。

ここは昔チャリでも走ってるのですが、凄く気持ちよかった記憶があるんですよね。

だから青森通るなら絶対ここは走らんと~って決めてました(笑






奥入瀬、綺麗です凄く~

写真撮ってると蚊が物凄いので、いい写真撮れなかったですけど・・・(-ω-;)

40キロぐらいでゆっくりと楽しんでしましました。

多分法定速度出てたかどうか怪しいぐらいだったかと・・・(笑







そのまま北へ上がると十和田湖ですね~ 思わず停車♪

もう夕方だったのですが、凄く綺麗だった・・・!





昔自転車で来たときは八戸が最終地点だったのですが、今回は青森方面へ向かうためにR103に入ります。

結構な峠道だったのですが、ここはちょっと飛ばし過ぎたかも(汗 

久しぶりにレーシーな走行を楽しみました(^^;)






ここま北へ向かいつつも、実はまだ東北旅行への切り替えも考えていました。

やっぱりそれぐらい東北は涼しくて快適ですし、人もいいですし、気に入っちゃったんですよ。

でも、日が暮れる前に青森市街に入ったのだったら、フェリーの様子も伺っとく理由は無いだろう。

そう思ってフェリー乗り場へ直行しました。

すると・・・







まさかのステイさんとの再会!

フェリー乗り場に着いてノロノロふらふらしてると後ろからクラクション鳴らされたので、お先にどうぞと思ったらまさかのステイさんww

Vスペオープンで走ってたのでまさかと思って後を付けてきたんですって〜

いやこれ、予想とか期待の範疇を完全に越えてましたよ~(笑

お仕事に向かわれる途中とのことですが、これは図っても成し得ない程のグッドタイミングでした(笑

そして、函館まで2万円、小樽からの帰りで3万弱のフェリー代・・・

それだけあればどれだけ東北で贅沢出来るんだろう?

と思いましたが、もう心は北海道に決まりました♪

ちょっと不思議な感覚なのですが、ステイさんと再び別れたと同時に北海道行きは自分の中で確定してしまいました。

やっぱ北海道に行ってから考えよう、ってね(笑 (←仙台でも一度行った台詞ですが)






フェリーは22時15分。発券まで時間あるので晩飯調達でスーパーへ~

なんでコンビニじゃなくてスーパー?

と思われるでしょうが、僕は旅先ではその土地での日常生活を少しでも体感するということに決めてるのです。

この傾向は4年前にヨーロッパ旅行を自転車でやって以来、ずっと続いてます。

あのとき、出発前は少しお金を出してでもレストランで美味しいものを・・・と思ったものですが、旅を開始してからはガラッと変わりました。現地のスーパーで買い出しすることの面白さ。フランスでは毎日130キロぐらい走ってましたが、こんな日々が一生続けばいいのに・・・とおもったぐらいでした。

個人的には観光地巡りよりも、こうやって行く先々で現地の人の生活圏に入るのが好きなんです。





貝ワサビ・・・?つぶ貝かな?よく分からんけど・・・ウマそう。試さなかったけど(笑





ほやって名前は聞いたことあるけど、見たことも食べたことも無いぞ・・・

仮に調理器具があったとしてもどうしていいのか分からないので、挑戦するにはかなり勇気が入りますなぁ(汗

結局のところ、パックのお寿司が安かった(8カンぐらいで400円ぐらい?)のでそれを買って食べました。

安いのに結構美味しかったです・・・でも、何故か写真がないぞー

雨が降りしきる中、車内で食べましたが、狭い車内ですのであんまり飲食したことなくって逆に新鮮・・・(笑




フェリー乗り場に着くと、かなりの大雨の様子でした。

最近、雨降ってなかったはずなのになにこれ?




地味に雨の降らないタイミングを伺いつつ・・・いよいよフェリーに乗りますよ。

本州よさらば・・・

周りを見渡しても、秋田・青森・八戸といった東北のナンバーは多いですが、それ以南のナンバーは殆どいません。

関東圏のナンバーはたまーにいますが、ましてや関西ナンバーで青森から乗る人なんて・・・いません(笑

普通、舞鶴か敦賀から乗りますからね〜






ここへ乗り込んだ瞬間、そういえば昔、北海道へフェリーでクルマで乗り込む動画を見て、

いつかは自分もと想ったのを思い出しました。

Youtubeの動画だったと思いますが、あれと全く景色が一緒でした。

動画撮っとけばよかったかなぁ、なんて思ってしまいましたf(^^;)







ところで、直前まで降ってた雨。

最初はあーあと思ってたのですが・・・





このタイミングなら拭き取りだけで綺麗に?


ってことで、船にクルマ入れた途端に洗車開始ですよ~(笑

周りは家族連れとかで必死に荷物を取り出しつつデッキへ上がる方々ばかりなのに、

僕はクルマを拭き始める・・・ので、船員に怒られるかと思いきや?

さっき誘導してくれた人達が一斉に居なくなってたのでお咎め無し!

まあ、時間までに中に入ってればいいよね〜(笑

ってことで水拭きだけですが洗車ラッキーってことで綺麗にしておきました~(・∀・)





周りのクルマ、水浸しなのに僕のだけつるっつるw (でもボンネット、艶がないでしょ?最近磨いて貰いました〜)




このあと約4時間、夜間の仮眠に入ります。

着いたら日付変わって2時なんですけど、函館山へ登ります。

たまたま天気は最高レベルに良かったのですが、必須項目だったのでとにかく登ります。




hakodate_panorama2

↑Flickrの写真はPCで拡大可能です〜

7年前ですけど、高校の修学旅行で北海道へ来ました。

その時楽しみにしてた函館の夜景は、バスで登っただけで雨で中止でした・・・(汗

当時、DSC-R1と三脚とで軽く2キロオーバーの機材と共に修学旅行へ行きました。

一応夜景でも撮るつもりだったのでしょうね。

荷物が重くて苦労した記憶があります〜(汗





ちなみに。


人生で2度北海道へ行ってますが・・・



一度も空を飛んだことがありません


修学旅行は?広島から電車で行きました〜

凄いでしょ?オカシイでしょ?

福山からのぞみに乗って、東京で東北新幹線に乗換。

スーパー白鳥なるディーゼル車にも乗りました。






ま、そういうことでやっと北海道入りしました(汗

多分、これからはやや飛ばし気味で書くことになると思います。

走ってばっかりで、あんまり写真も無いので(笑

意図なくムダに引っ張ってますが、どうぞお付き合い下さいませ(_ _)
Posted at 2013/09/13 00:18:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 真夏の北海道ラリー2013 | 日記
2013年09月08日 イイね!

真夏の大旅行2日目 - 仙台オフ

さてさて、この8月23日は念願のオフ会当日です。

まずは10時に泉IC近くのGSにてブラジルくんと合流します。




朝の10時前には居ましたので、よく考えると前の日にぶっ続けで運転してたわりには寝てないですね・・・

しかしそんな事、当時は考えもせずにロドに掃除機まで掛けちゃいました(笑




・・・で、さっそく1時間だべって出発が遅れるってね(笑




次に向かったのはなんと・・・




FTOを見に三菱のディーラーまで。

なかなか綺麗でした。最近FTO自体見ませんからね・・・

ちなみにATでした。ATなのにFTOは5速なのです♪

僕は知り合いでもいるのだと思ってロド2台で入って、こうやって他にも中古車を眺めたり写真撮ったりなどしてたのですが・・・


ブラジル氏「いや、今日が初めてなんで」


え?いいの?アリなの??絶対怪しいよこの元年生まれ二人・・・(´・ω・`)








こっからはブラジル氏について行きます。

何処走ってるのだかよく分かんないけど、ちょっとしたワインディング。

てかブラジルくん、運転速くない?スピードはそんなに出てないんだけど、特に左折とか・・・タイヤ鳴ってない??

それとも僕が普段から脳内ECOランプ点灯状態で走ってるからトロいのかな・・・(汗







なるほど、塩釜神社に着きました。

僕はこういうスポットを観光するのは大好きなのですよ。なんで知ってるんだろ♪






この文字、昭和っぽくてエロいいいよね~

観光地へ行けば、昔はFUJICOLORの緑色のベンチが必ずありましたよね。




しかしここ、建物は立派だし凄くいいところです。










時計とかカメラとか万年筆などという趣味を持ち出すと、どうしてもモノの作りこみが気になってしまうのですよね。

だから建築物を見るときも、仕上げの良さとか手間の掛け方とか、そういう目線でついつい見てしまいます。クルマもある意味既にそうですが・・・







ここの神社、灯籠ひとつにしろとてもご立派というか、ちゃんと作られてるなぁと思いました。

写真は撮ってないけど、入り口近くに並んでた木組みの灯籠は、あれは絶対ホンモノですね~






そしてブラジルくん・・・

「これ、シトロエンAXだよね。だからカフェオレ買うつもり無いのに買っちゃった~」

ちょ・・・やっぱV8ツインターボは加給が始まるとどうしようもありませんなwww







と思ったら出口近くの駄菓子屋で、今度はポカリスエットの200ml缶が珍しいからと購入(汗

僕は大して珍しくも無いんじゃ?と言ってしまったものの・・・






カタカナのフォントが昭和っぽくてエロい気に入ったから写真撮ろうぜ(゚∀゚)!

という訳で二人してポカリスエット缶を撮影ww

別な視点でツボってしまったのでした(ノ∀`*)




この後は・・・




ずんだ餅を食べたり、





笹かまを焼いて食べたりしながら時間つぶし。

両方良かったなぁ~

ずんだは人生まだ2度目だし、笹かまも現物見るまでは頭に無かった(笑






そしてこの後・・・





ステイさんと合流!

青森から遥々350キロ離れた仙台までわざわざ来てくださったのです!

そして、とりあえず・・・








全員昼ごはんがまだだったので牛タン食べに行きました♪






牛のテールスープも美味い!牛タンもホント美味い!!

あの時はお二人に会えた感動でフワフワしっぱなしだったのであんまり美味い美味いとは言わなかった思いますが、メチャクチャ美味しかったんだから(笑

あんまり関係無いけど、先月調理師免許も取っちゃいました~

一応料理も趣味ですから♪

そんで、2時間ぐらいそのままダベってたのかな?

僕らが話をちぎりすぎてステイさんは3服ぐらいしてたような・・・(汗

で、牛タンはステイさんにゴチになりました。ありがとうございましたm(__)m








この後、FUJICOLORのベンチにまさかの再会を果たしながら駐車場に戻り、





とりあえずはお互いのクルマを眺めましょう、というわけで人気のない広場に移動します。






3台並んだだけなのに、なんだかニヤニヤが止まりませんなぁ・・・(笑

これで光が良かったら(天気が良かったら)もうちょっといい写真が撮れたのに!





とりあえずステイさんのM1001はじっくりと拝見ですね~







1001純正の15インチホイールですが、僕はこれめっちゃ好きです。

デザイン的にロドに凄く合うと思うのですよ。

それに1001の純正車高と15インチホイール、見た目が完璧で美しい!

純正でこの手の美しさを感じるのは、僕はメルセデスのB170です。これは前々からネタにしようと思ってたので、今度写真を撮って置きますね~






ウワサのフューエルリッド。鍵を開けて、そのままパカっと開くのかと思いきやクルクル回すと開きます♪





幌のステッチも紫で専用品だったりします。こんなの見ただけじゃ気づかんだろー(ダガソコガイイ)





ブラジルくんのB2リミAT号、そういえば今朝のGSで存分にチェックしたので、この時あまり写真を撮ってないようでした(汗

帰ってきて写真編集してるときにあれ?やけに少ないぞ・・・と気づくという(´・ω・`)

ATのロド、初めて乗りました!

ステイさんはなんだか思ったよりもいいぞ?と感動されたご様子。

僕は、トルコンで増幅されたトルクでブイブイ乗ってる感覚は新鮮で面白いと思いました!

が、まだまだ餓鬼なのか、実際に乗るならやっぱりMTかなぁ・・・と感じた次第。

いや、期待が低かった?だけに、思った以上に良かったんですよ、実際には(笑

ミッションよりも、まずはクルマの正確は大事ですね・・・今回、それは感じました。

ATなので踏んだらぐいっと前に出るし、ステアリングはロドそのもの!

でも、単にグイグイ乗るのなら僕なら初代SLKを選びそうです。

SLKなんて触れたこともないので、思い込み半分ですが・・・(^^;)

ただ、ワインディングに持ち込んだわけじゃないので、そこら辺の判断はまた別です。

分かりません。乗ったら乗ったで、また印象変わりそうな予感。






もちろん?ステイさんの1001も駐車場を2周ほどさせていただきました!

僕にとっては初の重ステ。B6エンジンも初めてだし、当然M1001も初めて!

排気量に差があるのに、乗った感じ殆ど違和感ないですね。

ステアは重いけど、こんなもんだと思えばなんとかなりそうな予感?

20キロ出したかどうかの低速なので多くのことは分かりませんが、車庫入れはこりゃしんどいかなぁ、と思いました。

もうちょっとスピードを乗せたとき、コーナーを攻めてゆくときの過程を一度は知ってみたいですね。

ただ、僕のVスペは重ステ化する必要はないかなあ、と思いました。

20キロぐらいの低速でもパワステの力を借りてサクサクハンドルが切れること。

その際のクルマの動き・・・そういうのもいいな、と今まで薄々感じてたのですが、これは間違いないかなと思いました。

ロドのパワステって、低速時では寧ろ適度に軽く、適度に重く、フィーリングがいい感じなのですよね。

こういうのも含めて、Nardiの細いウッドハンドルにはパワステが一番合ってるような気がします。

ああそうそう、あと排気音は期待通り?素晴らしいです。

ド・ノーマルのB型エンジンでは、マフラー変えただけはこの音は出ませんね~

僕もいつの日かエンジンのOHなり載せ替えなどする際には、ハイコンプ化や吸排気のちょっとしたチューニングぐらいやってもいいかも・・・そう、排気音の為にww







ステイさんも僕とブラジルくんの2台を運転しました。

しかし、ステイさんのVスペへの未練たっぷりの言葉が忘れられません・・・

1001への乗り換え時に背中をつついてしまった身としては、ちょっとした後悔すら覚えます(-ω-;)




ああ、そうだ、上に書き忘れてました。

試乗した時じゃなくてステイさんの後ろを走っていて気づいたのですが・・・

1001ってサスの動き、かなり良いですよね?

NAロドでここまでいいのって見たことないような・・・

純正よりも少し硬めじゃないかと思いますが、バランスの良さというか、車高に見合った動きの良さみたいなものを感じました。

僕は実を言うとM2シリーズはあんまり詳しくないのですが、多分サスもそれなりのチューニングが施されてるはずです。

それか、リフレッシュしたって言ってたっけ?どうだっけ(・ω・;) 忘れちゃった・・・







ああ、長くなっちゃった(^^;)

とりあえず仙台市内まで移動します~





いいなぁ、こうやって3台のロドで移動するなんて、初めてですよ。

後ろからまじまじと見てますと、やっぱり背が低いし幅も小さいしテールも暗めだし、殆ど旧車みたいなものですね。








クルマ置いて仙台駅に来ました。







そして商店街をうろつき、何か食べるかな?と考えつつも・・・

よく考えたら3時に牛タン食べたらお腹空いてないよね(笑

ってわけでTULLY'sでカフェリました。

しかしまたしてもブラジルくんと盛り上がり過ぎてたような(汗

というか・・・ここで何話してたか、全く思い出せないんですけどww

他はなんとなーく覚えてる感じです







最後にカメラ談義も挟みつつ、2回めのネカフェ駐車場。

今度はロド2台で並びます。

僕のカメラ趣味ですが・・・皆が想像するよりも深いのかも?

もちろん、swapout99さんみたいな、ベテランの方には及ばないのですが・・・

技術とかそういうものよりも特に、精神的な部位でそう感じてしまいます

一応、中学時代から含めますと10年近い趣味になりますし、ちょっといいカメラを買ったからって、

1年や2年で負けるような気はしませんw 別に勝負してるわけじゃないですけど

元々は旅先のスナップぐらい、構図と露出ぐらいきちっとやりたいなと思って始めました。

まあ、それだけじゃなくて、小学生の頃に写真は趣味にしようと決め込んでましたが。万年筆、時計もそうです。

そういう意味では当初の目標は既に達成されたと言っても間違いではないのですが、

人間欲深いもので、現実世界の良いと感じた部分を、うまく切り取って、綺麗に表現したい。

そう思うようにもなりました。本当にそう思い始めたのは、今のロド歴と大差ないぐらいの年月ですが・・・










あれ?これ何の日記だっけ?なんか中盤から結構脱線してるような・・・(汗

とりあえず、オフ会絡みの最初の2日はこれでお終いです。

明日からは旅行編を、できれば簡潔な形で書いていきますね~
Posted at 2013/09/08 02:41:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 真夏の北海道ラリー2013 | 日記
2013年09月07日 イイね!

真夏の大旅行1日目 - 大阪から仙台へ、念願のオフ会@プレ

こんばんは~ ここ1ヶ月ほど、みんカラとしてはだいぶご無沙汰してると思います(汗

というのも、よくよく考えてみると8月の走行距離は6,400キロ!

(うち6000キロ弱は実際に自らハンドルを握る)

という状況ですので、炎天下の下運転しつつ、ときにはロドの整備もしつつ、

遠出先では適度に写真も取りつつ・・・では到底ブログの投稿はおろか、写真の編集すらままならない状況に(汗

というわけで、8月前半・お盆よりも先に、まずは8月後半のビッグイベントである東北・北海道遠征について書き連ねていきたいと思いますm(_ _)m







出発は8月22日の午前0時25分でした。

ETCの深夜料金を使えれば良いので、本当は仮眠後の3時ぐらいに出発予定ですが、

毎度の如く寝れなかったので、殆ど不眠の後に出発でしたww






吹田から乗りまして、名神→米原JCTで北陸道へ。

最短ルートは東名(もしくは第二東名)を使うことですが、ETC料金に3,000円ぐらいの差があるのと、

距離=60キロ、時間=数十分の差しかなかったので迷うこと無く北陸道経由を選びました。







高速では大体この程度の速度で走ってます。

これ以下は何かとしんどいし、かといってこれ以上は車両の性能的にまたしんどいので(汗






第一休憩ポイントはここのPAで。

名前は忘れました・・・が、3時過ぎに着いて、1時間ちょっとベンチで仮眠を取りました。

もうちょっと寝たいところですが、夜明け前の4時40分には目が覚めましたので写真を撮って再出発。






こっからは幌を開けて行きました。

この時期、数少ないオープンを楽しむチャンスですからねぇ・・・

というのもありますが、締めたままだとフロアからのミッション・エンジンの排熱がしんどいので開けたほうが楽、というのも有りました(笑






徐々に夜は明けていきます。

北陸道も、小松・金沢までは3度ほど走行済みですが、それ以降は全く未開の地であります。






有磯海SAにて初の給油。

160円台は高いだろ・・・と思いつつも、だいぶ早めに給油することにより26リットル程度に抑えます。

これなら仙台まで全く心配なしですし~






何故かくまモンが居ました。

もはや何処でもなんでもアリですね~(笑






さてさて、富山県以降の北陸道、初めての道ですが、やっぱり道の作りの違いに感心します。

山陽道は本当に酷いのでそれよりは良いとしても、道路のデザインの違いに圧倒されます~

近畿・中国・中部の高速は殆ど全て走ってますが、トンネルのデザインなんかまたとない感じで、良いですね~





途中、高架の続くところもありまして、これまた面白かったです。

(山陽道の岡山県西部でも似たようなところがありますが、こちらの方がより面白い)







トンネルもね、ファンがあるのですが、何故か左右で大きさが異なるんですよ・・・

これ、一体なんなの?気になる(笑







そうこうして、富山県に入り、新潟JCTまで何キロかなーと思ってたら・・・

250キロ超(-ω-;)

ちなみに最初に新潟の文字が出てきた看板は270キロ超でした。

この時点でやっと、仙台までの遠さを思い知ったという・・・(汗







でも、もう後にも先にも戻れませんので、常盤道に入ります。

仙台の表示がまだない・・・遠い・・・(汗






途中でもう一度休憩しましたが、12時38分に福島西ICで降りました。

本当は仙台まで一発の予定でしたが、時間に余裕が有り余ってたので・・・

ついでに泉ICまで行くよりも、高速料金が1000円安かったです(笑






R115を通って海岸まで。意外と距離が有りましたが、R115は走っててもわりと楽しい道でした。


途中、除染や工事は多かったです。特に除染作業はテレビの奥でしか見たことなかったので、

間近で見るとなるとちょっと複雑な気持ちになりました。




この後、海岸線沿いを走る予定だったのですが、工事中&通行止めのオンパレードで全く無理でしたorz

警戒区域では無かったので、震災の影響かどうかも、ちょっと良くわかっていません(汗





もう仕方か無いので、R6・R4で仙台まで向かいました。

途中、15時過ぎですけど、ふと思いつきで窓を開けてみたところ・・・


(゚д゚;)!?なんと、涼しい!!??


日差しはそこそこきつかったのですが、気温・湿度は大阪とは比べ物にならないほど快適でしたので

おもわずA/Cオフにしちゃいました(笑




この後は宮城県に入り、時間があったので名取市のオートバックスにIN。





遠出ついでに入れてみたかったフューエルワンと、やすかったので何かと便利そうなウェットシートを購入しました。

*Qooのアップルは人体に投入しました





BPのエンジンオイルが安かったのが凄く気になりました・・・

これ、もうちょっと後に見つけてたら確実に試してたのに(´;ω;`)





この後、さすがに疲れを感じたので仙台の温泉施設でゆっくりとします。

この時点で15時間ロドを運転して仮眠1時間ですからね・・・(汗






夜の9時前過ぎ、怪しいシティを見つけましたのでついて行くことに・・・w





勘の良い人(?)はお気づきでしょうが、これがブラジル君ヘ●タイシティ号なのですよ!

ガストに着きましたので早速だべリングタイムですよ♪






僕はせっかく買ったK速Y鉛を大阪に置いてきてしまいましたが(←実はまだ殆ど読んでなかったりする)

某氏はK速Y鉛は他雑誌も2~3冊持ってきてくれました~

で、、、ハチマルヒーロー1冊だけでどんだけ盛り上がるの?ww

というぐらいの盛り上がりよう(笑

気づけば僕のMacの電池は無くなってるし、時間も深夜の3時・・・あれれ??(笑

ただ、何話してたのか、ちょっとしか覚えてないなぁ(汗

でも、シンクロ率は既に物凄いものでした!

同年代にはAT限定どころか普通車免許すら取らない人が蔓延る中、

このような逸材とも言うべき人物に巡り会えたのは本当に偶然なのでしょうか?w






ちなみにこの日の走行距離ですが・・・




900キロを越えましたw

これがマークXみたいなGTカーだと楽なんですが、何せそろそろ20年経とうかというオンボロオープン2シーターでの距離です。

こういうクルマを経験してる人にはしんどさが分かるかと・・・

たとえ、同じ年式でもセダンなら快適度が断然違うのです!

そして次の日へと続きます・・・青森からあの人がやって来る、これまた楽しみで仕方無い日なのですw
Posted at 2013/09/07 00:32:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 真夏の北海道ラリー2013 | 日記

プロフィール

「もう帰ろうかと思ったら白が増えたww」
何シテル?   01/22 17:03
80~90年代のクルマが大好きです。音楽もハチマル・キューマルが好みだと判明(笑 軽量・小型なクルマは好きですが、意外と優雅なセダンやスペシャリティーカーも好...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Silverstone Circuit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 09:57:17
RC特別企画商品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/31 12:48:40
スタイルシート:日記中に800pxの画像表示。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/16 23:14:32

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー メガーヌII RS 納車しました 色々悩んで、でも我慢できなくて、最終的にビビッ ...
輸入車その他 その他 Cyclocross1000 (輸入車その他 その他)
Scottを買ってから早9ヶ月、2台目の自転車をヤフオクで購入。恐らく04年前後のモデル ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2011年春@大阪 自分と同じ89年広島生まれ。幼い頃からずっと見てきたし、何故だか不思 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
父がAE92カローラセダンの次に購入した新車です。98年の2月か3月の納車だったと思いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation