RSガレージワタナベさんにて、ブレーキキャリパーOHの為に25日(金)の入庫のお約束をしていました。
ん、学校は??
有給をとりました(`・ω・´)
・・・と言ってみたいのですが、実質サボったようなもんです(^^;)
まぁ、普段やることやってれば、1日ぐらいどうにかなります。
そういうわけで、平日朝っぱらから4時半に起床。
すぐに出られる準備していたつもりが・・・
折角なのでコーヒーでも入れようと豆をガリガリ挽いてたりしたら、結局5時半発になりました(^^;)
日の出前といえば一日で最も気温の下がる時間帯。
本州沿岸部でも、大阪は8度、福山は4度の予報がでておりました。
なので、幌を開けるかどうかは若干悩みましたが・・・折角なので開けることにしましたョ(`・ω・´)
この写真、E-P3を買ってから何気に丁度4000ショット目でした
途中のバイパスのPAで休憩したときの写真。このときはもう日が昇ってます。
おかげで阪神高速では夜明けの瞬間を楽しむことができました。
しかし夜明け前の高速道路は流石に寒かったですよ・・・
風量3,温度MAXでヒーターを炊いてましたが、それでも上半身は若干寒いぐらい。
しかも2時間も連続で走ってると、スロットルを固定してる右足は低温やけど寸前に・・・
姫路バイパスに入ってからは通勤時間帯と重なり、かなり渋滞しました。
よく考えると今までは大阪を0時~2時出発でした。
バイパスがいつでも高速並に快適かと考えるのは間違いだと感じた瞬間です(^^;)
今度からは5時には出発するようにしよう。
太子竜野バイパスも抜け、コンビニでもうひと休憩。
ちょっと温かいものを食べたくなりましたが、丁度良いものがありました。
一緒に休憩に入ったときにバイクの方が一人居たのですが、もっと寒そうでした。
まだオープンカーの方がマシらしいですネ・・・(笑
この後もずっと下道で福山まで。10時過ぎに着く計算でしたが、前半の渋滞がひどかったりして11時過ぎになる感じでした。
実家まで往復するともう30分は余計にかかっちゃうので、RSガレージワタナベさんには直接寄ることに。
荷物はそのまま代車のNB6に移せばOKだしね。
前回は代車が要らないようにアテンザで来て貰ったりしましたが、今回は平日だし代車があった方が便利なのでお願いしました。
福山に帰ったら最近必ず寄るパン屋。
ピロシキなどの惣菜パンはちょっと微妙ですが、食事系のパンとあんパンが最高に美味い。
んでもってアンデルセンよりも安いし。
福山のアンデルセンってもう無いんだっけ・・・
夜はBeaujolais Nouveauを3種飲み比べ♪
左が両親の買った2本、右のが僕の買った2本。
Albert Bichot(アルベール ビショー)が被りました(笑
ビショーのが一番普通っぽいヌーヴォーで、左のが一番美味でした。
右のはノンフィルトレ(無濾過)で、コクのあるタイプでした。
ま、なんだかんだでどれも美味しかったわけですが(笑
面白いから来年もやろうかな~ 美味しいパン屋、ありますし(笑
次の日はアテンザで父親の実家、下蒲刈まで。
ミカンの収穫の手伝いをするという名目で・・・実はミカン持って帰りたいだけかもしれませんけどね(^^;)
ま、祖父も高齢なので、広島市内とか近くだったら毎週手伝ってあげてもいいのに・・・というのは本音です。
ミカン畑とアテンザ
この子は今、92,000キロをちょっと超えたぐらいでした。ピッタリ年1万キロのペースです。
もうすぐ10万キロですが、ここ2,3年は古いクルマに対する価値観が随分と変わっていて、
10万キロなんかちょっと消耗品を変えるだけでまだ新車みたいなもの、なんて思ってしまう次第です(^^;)
それでも最近はこうやって年に何回かしか乗らないので、年々ヤレていくのが分かります。
2回目の車検を前に内装が軋みだした(といっても普通のことで、常人は気にならないレベル)のを覚えてますし、
EGマウントは3回目の車検を前に気になりました
(父はこの夏の車検後からやたら気になる、と言い出しました・・・だから車検の時に一緒に変えなさい、と言ったのに)
今回気になったのは足回りのバタつきですね。
もう10年乗るなら変えてもいいんじゃない?という言い方はしておきましたが・・・w
で、ブレーキキャリパーOHの方。
ワタナベさんから画像も頂いてますので、整備手帳の方に大体の事は書いておきました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1075832/car/833496/1709040/note.aspx
右リアキャリパーはサビが酷くって新品交換でした。コレ一個、3万円・・・
コレのせいか、完成後はブレーキペダルのタッチが良くなったんですよね。
何気に納車後から予感があり、期待していた通りだったのですが(^^;)
水まわり・ブレーキと、ひと通り済んだので不安材料は無くなりました。
あとはこの冬に幌がパキッと逝くだけです(爆
Posted at 2011/12/01 08:29:37 | |
トラックバック(0) | 日記