今回大きな目的だったのが津山までのドライブ。このクルマで行きます。
スバルフォレスター。EJ20で2リッターターボです。しかも5MT。
実はこの方(以下K先生とお呼びします)、父の同僚で僕より2つか3つ程上の方なのですが、以前は
BH型 レガシィ TS-Rの5MTに乗っておられました。
クルマ屋さんで
いつも珍獣扱いだったそうです(笑
しかしこの事実を知る以前からTS-RのMTに目をつけ中古車探しをしていた自分もどうかと・・・w
でも、BG型がお目当てだったので殆ど見つからず・・・
後から聞いた話ですが、BG型のTS-RにもなんちゃらLTD.みたいなのに5MTが存在したようですね。
その話を聞いて、まるでロードスタークーペを探すのと同じぐらい難しいね、と笑い飛ばしましたが(笑
2年前にそのレガシィTS-Rで福山から東城を経由して中国道で津山まで行ったときと全く同じコースを辿ります。
R182を北上中にて早速珍しいクルマが目の前に・・・
ピラーのない、本物のハードトップセダンですw
日産っぽいよね、グロリアとかセドリックあたり、とK先生と話ながら結局このときは車種は分からなかったのですが、
やっぱり後から調べてみたら230型 後期のセドリックかグロリアでした。どちらなのかは判明せず(笑
ちなみに福山33 た のナンバーですのでかなり古いですが、計算してみると85年ぐらいの登録みたいです。
途中の道の駅からハンドルを握らせて貰いましたが、思わずおとなし~い運転をしてしましました(笑
1,2回ターボを効かせる予定ですが、トラックの後ろをまったーりと走るなど、結局いつものエコランモード・・・w
まあ実は密かに割りと燃費オタクなので、燃費計とかついてるとつい・・・w
で、結局今回感じたのが、
・エンジンがとっても綺麗に回る (そりゃまだ1万キロ以下だし、14万キロのTS-Rのエンジンと比べれば・・・)
・ロドスタとシフトの位置やストロークが違うので、どうしてもぎこちない
・やっぱりAWDだった。今回はFFとも異なるのがよく分かった。
・クールベールは快適だ。
・デュアルエアコンは素晴らしい・
・新しい車は楽だし快適だ。
なんともショボイ感想だこと・・・(-∀-;)
ま、30分間 2,000rpmで転がしたところではこんなもんが限界ですなw
そんでリンゴ園でリンゴ狩り。
ここは父の昔の縁でずっとお世話になってるところで、これも2年前と同じです(笑
ちょっと違うのは、今回リンゴ狩りというよりはリンゴを買いに行ったという点です。
あと焼肉をしなかったのもかな。
リンゴ園なのに何故かスイカも貰う・・・w
しかしこういう時、広いトランクは羨ましい・・・w
自分の中で現実的で理想なファミリーカーがもう何年も前からあるのですが、欲しくなっちゃうなぁ。
東城から津山までは中国道を使います。
動物注意&R表示&急勾配表示の3セットが素敵な酷道です(笑
この時期工事が多いですね。しかも一区間4kmとか長すぎる(笑
田んぼは黄金色です。誰かに運転してもらってこうやって写真撮るのも面白いから好きだなーw
津山ではこのふたつが目的です。
ホルモンうどんはGWにも食べましたが、今回のお店の方が美味しかったかな。
この後、美作の方へ黒豆を探しに道の駅へ行ったら平日だったので定休日orz
腹いせに隣のA-COOPへ入ってみると、
フツーのホルモンじゃなくて、ミックスホルモンを売ってるなんて・・・さすが津山だ(笑
帰りはできかけの高速道路を一区間だけ走ったりして、岡山から山陽道経由で帰着。
やっぱりクルコンいいなぁ~
実はクルコンが欲しくて、ちょっとだけ検索しちゃったりしてます。
実は以前からロドスタで高速を走るのが苦痛で苦痛で・・・
最後にアテンザ・ロドスタ・フォレスターのスリーショット。
やっぱりK先生、考えてる事が殆ど一緒で楽しい人です。
妙に燃費オタクなところとかヘンなクルマ・グレードばかりに目が行く点とか。
(やっぱり運転、とってもうまい人です)
前回もマークIIのツアラーはSがいいよねとか、アルテッツァのAS200に6MTがあるというと興味を示すところとかw
ナビの音声がいつも英語なのも追求ししたことありませんが、僕もコリン・マクレー・ザ・ラリーの時代から
ずーっと英語ナビゲーションでプレイしてますし、携帯もPCもカメラも、もう何年も前から英語環境ですし。
決定的に違う事といえば、僕がウィンタースポーツはやらないのとバイクに興味が無いのと、
カメラのレンズが単焦点派なことぐらいでしょうか(笑
Posted at 2012/09/17 08:41:06 | |
トラックバック(0) |
イベント&旅 | 日記