こんばんは~ ここ1ヶ月ほど、みんカラとしてはだいぶご無沙汰してると思います(汗
というのも、よくよく考えてみると8月の走行距離は6,400キロ!
(うち6000キロ弱は実際に自らハンドルを握る)
という状況ですので、炎天下の下運転しつつ、ときにはロドの整備もしつつ、
遠出先では適度に写真も取りつつ・・・では到底ブログの投稿はおろか、写真の編集すらままならない状況に(汗
というわけで、8月前半・お盆よりも先に、まずは8月後半のビッグイベントである東北・北海道遠征について書き連ねていきたいと思いますm(_ _)m
出発は8月22日の午前0時25分でした。
ETCの深夜料金を使えれば良いので、本当は仮眠後の3時ぐらいに出発予定ですが、
毎度の如く寝れなかったので、殆ど不眠の後に出発でしたww
吹田から乗りまして、名神→米原JCTで北陸道へ。
最短ルートは東名(もしくは第二東名)を使うことですが、ETC料金に3,000円ぐらいの差があるのと、
距離=60キロ、時間=数十分の差しかなかったので迷うこと無く北陸道経由を選びました。
高速では大体この程度の速度で走ってます。
これ以下は何かとしんどいし、かといってこれ以上は車両の性能的にまたしんどいので(汗
第一休憩ポイントはここのPAで。
名前は忘れました・・・が、3時過ぎに着いて、1時間ちょっとベンチで仮眠を取りました。
もうちょっと寝たいところですが、夜明け前の4時40分には目が覚めましたので写真を撮って再出発。
こっからは幌を開けて行きました。
この時期、数少ないオープンを楽しむチャンスですからねぇ・・・
というのもありますが、締めたままだとフロアからのミッション・エンジンの排熱がしんどいので開けたほうが楽、というのも有りました(笑
徐々に夜は明けていきます。
北陸道も、小松・金沢までは3度ほど走行済みですが、それ以降は全く未開の地であります。
有磯海SAにて初の給油。
160円台は高いだろ・・・と思いつつも、だいぶ早めに給油することにより26リットル程度に抑えます。
これなら仙台まで全く心配なしですし~
何故かくまモンが居ました。
もはや何処でもなんでもアリですね~(笑
さてさて、富山県以降の北陸道、初めての道ですが、やっぱり道の作りの違いに感心します。
山陽道は本当に酷いのでそれよりは良いとしても、道路のデザインの違いに圧倒されます~
近畿・中国・中部の高速は殆ど全て走ってますが、トンネルのデザインなんかまたとない感じで、良いですね~
途中、高架の続くところもありまして、これまた面白かったです。
(山陽道の岡山県西部でも似たようなところがありますが、こちらの方がより面白い)
トンネルもね、ファンがあるのですが、何故か左右で大きさが異なるんですよ・・・
これ、一体なんなの?気になる(笑
そうこうして、富山県に入り、新潟JCTまで何キロかなーと思ってたら・・・
250キロ超(-ω-;)
ちなみに最初に新潟の文字が出てきた看板は270キロ超でした。
この時点でやっと、仙台までの遠さを思い知ったという・・・(汗
でも、もう後にも先にも戻れませんので、常盤道に入ります。
仙台の表示がまだない・・・遠い・・・(汗
途中でもう一度休憩しましたが、12時38分に福島西ICで降りました。
本当は仙台まで一発の予定でしたが、時間に余裕が有り余ってたので・・・
ついでに泉ICまで行くよりも、高速料金が1000円安かったです(笑
R115を通って海岸まで。意外と距離が有りましたが、R115は走っててもわりと楽しい道でした。
途中、除染や工事は多かったです。特に除染作業はテレビの奥でしか見たことなかったので、
間近で見るとなるとちょっと複雑な気持ちになりました。
この後、海岸線沿いを走る予定だったのですが、工事中&通行止めのオンパレードで全く無理でしたorz
警戒区域では無かったので、震災の影響かどうかも、ちょっと良くわかっていません(汗
もう仕方か無いので、R6・R4で仙台まで向かいました。
途中、15時過ぎですけど、ふと思いつきで窓を開けてみたところ・・・
(゚д゚;)!?なんと、涼しい!!??
日差しはそこそこきつかったのですが、気温・湿度は大阪とは比べ物にならないほど快適でしたので
おもわずA/Cオフにしちゃいました(笑
この後は宮城県に入り、時間があったので名取市のオートバックスにIN。
遠出ついでに入れてみたかったフューエルワンと、やすかったので何かと便利そうなウェットシートを購入しました。
*Qooのアップルは人体に投入しました
BPのエンジンオイルが安かったのが凄く気になりました・・・
これ、もうちょっと後に見つけてたら確実に試してたのに(´;ω;`)
この後、さすがに疲れを感じたので仙台の温泉施設でゆっくりとします。
この時点で15時間ロドを運転して仮眠1時間ですからね・・・(汗
夜の9時前過ぎ、怪しいシティを見つけましたのでついて行くことに・・・w
勘の良い人(?)はお気づきでしょうが、これが
ブラジル君の
ヘ●タイシティ号なのですよ!
ガストに着きましたので早速だべリングタイムですよ♪
僕はせっかく買ったK速Y鉛を大阪に置いてきてしまいましたが
(←実はまだ殆ど読んでなかったりする)
某氏はK速Y鉛は他雑誌も2~3冊持ってきてくれました~
で、、、
ハチマルヒーロー1冊だけでどんだけ盛り上がるの?ww
というぐらいの盛り上がりよう(笑
気づけば僕のMacの電池は無くなってるし、時間も深夜の3時・・・あれれ??(笑
ただ、何話してたのか、ちょっとしか覚えてないなぁ(汗
でも、シンクロ率は既に物凄いものでした!
同年代にはAT限定どころか普通車免許すら取らない人が蔓延る中、
このような逸材とも言うべき人物に巡り会えたのは
本当に偶然なのでしょうか?w
ちなみにこの日の走行距離ですが・・・
900キロを越えましたw
これがマークXみたいなGTカーだと楽なんですが、何せそろそろ20年経とうかというオンボロオープン2シーターでの距離です。
こういうクルマを経験してる人にはしんどさが分かるかと・・・
たとえ、同じ年式でもセダンなら快適度が断然違うのです!
そして次の日へと続きます・・・青森からあの人がやって来る、これまた楽しみで仕方無い日なのですw