起きました。日の出とともに自然に(笑
それにしても涼しいのですっごくよく寝れます。
大阪の自宅のベッドの上<<道の駅のベンチの上
なのですよ。これ本気で。
だって家だと8月は夜でも34度ぐらいあるじゃん。
エアコン入れるにしろ30度設定とかそんなんだから・・・
そりゃナチュラルに25度で寝れる環境が素晴らしく感じますよ(笑
とりあえず洞爺湖を朝イチで~
ここも修学旅行で来たのですが、わりと印象深いスポットでしたので再履修してみました(*^ー')
ここで洞爺湖を眺めながら朝のコーヒータイム。
時折通り過ぎるクルマはみんな朝の通勤なのかな?とか考えながら。
ついでなので支笏湖も~
当日の思いつき、ついでで色んなところへ行けてしまうのはクルマによる一人旅の恩恵そのものです。
しかし、湖のくせして波がデカいぞ。
下手すると瀬戸内海とそう変わらないかもしれない・・・
それだけスケールがデカイってことですね~(笑
クルマに戻ります。いいわぁ、緑のVスペのロードスター・・・こんな旅もこの子のおかげ(/∀\*)
とりあえず苫小牧を目指します。
あわよくばここで最初の洗濯ができればいいなと考えていたのですが・・・
道なりに走ってるだけで出現してきたのには思わず笑った(笑
洗濯してる間、WiMAXを繋いで軽くネトサとかSNSとかやってみました。
そして、後から来た人が先週大阪へ旅行へ行って帰ってきたとのことで、30分近く雑談することにw
一昔前はこういう会話は苦手だったんだけど、最近は時間も気にせず寧ろ大事にするようにしてます。
まあおかげ様で北海道の道の注意点とか諸々、教えて貰うハメに(ノ∀`*)
全てが順調!ってことで、今度はえりも岬へ向けてひたすら走ります。
苫小牧からだと、単純に考えて100キロどころじゃないはず。
でも、今回の旅では一度も距離を測ることなく進みました。
学部時代から自転車ツーリングで使いこなしてきたツーリングマップル、
実は北海道だけ縮尺が違ってて、実際より遠かったりしてね・・・
そういうのもあり、北海道はスケールが壮大過ぎて普段の感覚ではよく分からないと判断し、
直感と思いつきのみで行動することに決めたのです。
ただ無計画なだけというウワサも無くは(ry
道の駅サラブレッドロード新冠というのを見つけたので休憩~
サラブレッドロードだけに、馬が放し飼いにされています。
いいなぁ、こういう眺め。というわけで再びコーヒー飲みながらまったり・・・(笑
とはいえ、まだまだ浦河にすらたどり着いてませんので、そこそこに出発。
ここら辺りの景色は抜群に良いです。
綺麗な海を、まさに永延と眺めながら走り続けます。
そろそろコーヒーが切れるし、昼ごはんのアテもないのでスーパーへ・・・
と考えたところ、浦河でイオンを見つけたのでそそくさとINします。
ここでお茶とコーヒーとお弁当を仕入れて準備完了(^^)
更に進んでいますと、途中で面白ろそうなものを見つけました。
あの先まで登ってみたいな・・・!
と思ったので、
わざわざ引き返しました(爆
エンルム岬というそうな。
おバカさんは高いところと端っこが好きと言いますから、とにかく行ってみるしか無いでしょ(笑
見た目通り、だいぶ登ります・・・が、そんなにきつくないのでホイホイ登ります~
ここの景色はかなりのもの。月曜日だからか人も全然居ませんし、大正解スポットでした!
イオンで買ったオムライスをここで食します。
なんか知らんけど、これが美味しかった・・・(笑
普段、コンビニ弁当とかその手のモノは殆ど食べないので普通は美味しいと感じないのですが、
これって旅の効果でしょうか?
お次はえりも岬まで。
何度も言うように、殆ど無計画&下調べなしで北海道まで来てしまったので、かなり希薄な知識のもとで旅をしています。
ですので場所ぐらい把握してるが、えりも岬がどんなところなのか全然分かってないという(^^;)
風の館という施設がありまして、展望台からアザラシを観察するなどが可能なようですが・・・
入感じたいが有料だし、展示の内容もあまり気に入りそうに無いのでスルーしました・・・(^^;)
やはり岬となれば、行けるところまででいいから行ってみんとね~
歩いて行くと途中、並みの音が消えるスポットがあるのに気づきました。
音の回折限界を超えるとこういうスポットが出来るのですね。
耳に聞こえるぐらいの波長ってそこそこ長いので、
こういうことがそう簡単には起こらないだろうと思ってただけに不思議な感覚でした。
午後の日差しの中、この静かなスポットで昼寝したい・・・
と思ったのですが、他の観光客も通りますので流石に遠慮します(爆
岬の先はここまで近づくのが限界でした。
まあそれでも、地平線は180度以上眺められるし、岬スポットとして好条件なのには変わりありません。
気になったといえば、有名過ぎてちょっと売店やおみやげ屋などが立ち並ぶ様子が観光地化されつつあるところでしょうか。
この後はもう、時間的に有意義な事は成し得難いので、釧路まで突っ走ります。
釧路湿原・・・どうなんだろ。何が見れるかな?
展望台へ行ってみたのですが、生憎閉館時間を過ぎてましたので入れませんでした・・・(-ω-;)
というか、日が沈んでからまだ間もないですよ?早くないですか・・・?
ツーリングマップルによれば片道数キロのダートをクリアすれば条件の良い展望台へ行けるとのこと。
折角なので入ってみたのですが、もう時間が遅すぎてどんどん暗くなっていく・・・
ダートで数キロって想像以上に長いし、この暗さでは何も見れないのでは?
と思ったので半分以上行ったところで引き返すことに。
面倒くさいので帰りはドリフトしながら帰りましたww
やっぱりWRCが好きなのでガマン出来ないんでしょうね。
それにFRでダートってのもまた面白すぎる~
さすがに帰りは一瞬でした(笑
で、釧路湿原については、釧路湿原道路を走ったことで満足したことにしておきます。
仮にもう一度訪れるとすると、明るいうちに展望台に張り付いて夕景をバシッと撮るのが目的になりそうですね。
この日はもともと天気もアレで、そういう綺麗な夕景はどうも無さそうな雲行きでしたので、
どっちみちそういう景色には出会えなかったと思います。
次の日はこれまた朝イチで摩周湖を見ようと企み、釧路よりさらに北上。
道の駅摩周温泉で一泊します。
昨日のワインの残りを飲み、第二駐車場のベンチで気持よく就寝しました(笑