ベルリン最終日。この日も6時台に起きました。
天気が良いので日が昇ってゆく瞬間がとても綺麗でした。
8時には鐘の音が鳴るのですが、これがまたヨーロッパの朝って感じで嬉しくなりましたw
日本では朝6時にお坊さんがゴーンって鳴らすアレと同じ役目ですかね。でもなんか違う(笑
実はこの日の観光の為に昨日のうちに自転車を借りておきました(゚∀゚)
事前に調べていたのと違うレンタルバイクだったうえ適当に手持ちのカードを突っ込んでその場でサクサク登録した挙句、
システムをよく理解してなかったので5回も6回もトライしてたから、無駄な料金が発生してないかすごく心配ですw
当然、右側を走ります。右側通行は3年ぶり!
走りながら撮ってます。ロードスターみっけ~
実はBerlinに自動車博物館があるのを母が見つけてくれまして、自転車があれば便利そうな距離だったのでレンタルしたのです。
ま、こちらは別途次回のお楽しみってことで・・・(・∀・)w
自動車博物館の後は一気に中心街へ向かいます。
ここはTiergartenという広場。
大きなラウンドアバウトになっているのですが、ここを通るクルマよよく見てみると1分に1台ぐらい、屋根を開けたオープンカーが走ってるんですよ。
向こうは日本の11月後半ぐらいの気候だったのですが、こりゃ最高に気持ちいいだろうなぁ、と。
見てるともう、ウズウズしてきて・・・
帰国したらまず、ロードスターでドライブしよっ!と決意(笑
ブランデンブルグ門も2回目、来ちゃいましたw
僕は虹色に照らされてるときより、昼のほうが好みだな!
屋台見っけー
そう思って自転車の鍵を閉めたら、何故かSuccessful Returnという表示が・・・
え?こんなところで鍵が開けられなくなるとかどうするん??
と思って周りを見渡したら、道路を隔てた先に返却場があったのには笑いました(笑
カリーヴルストと小麦のビールを頼みました。ここまで上着を着てなかったので、ビールが寒かったw
こっから歩きます。飲酒運転せずに済んだ(笑
Fassbender&Rausch(ファスベンダー・ウント・ラウシュ)という創業149年のチョコレート屋に到着。
しかしこの老舗のチョコレート屋、只者じゃありませんぞ。
何故なら、このショーケースが全部で6つあるぐらい、
チョコの品揃えも凄いのですが、
チョコでできた城があり、
チョコでできた船があり、
チョコの湧き出る泉まであるのですから(笑
おみやげは全部ここで!と決めていたので90ユーロぐらい買い込んだのですが、
おみやげはここ!と決めていたので90ユーロぐらい買い込んだのですが、チョコで一杯のカゴを持ってると周りの視線をかなり感じましたwwで一杯のカゴを持ってると周りの視線を激しく感じてしまいしたww
重たい荷物が増えてしまいましたが、待ち合わせ場所がアレキサンダー広場なのでまた歩きます。
スナップスナップ~
これはBerliner Dom(ベルリンドーム)だそうな。
寿司レストランの看板発見~
ベルリン土産を専門に扱うお店も結構沢山ありました。
一軒だけ中をのぞきましたが、本当にベルリン押しでしたよ(笑
ベルリンにも路面電車(Tram)があるのですね。広島にあるので珍しくは無いですが(^^;)
オクトーバフェストの会場に戻って来ました。
賑やかでみんな楽しそうです。そして、そんなに寒くないのも嬉しいところ。
一杯頂きました(笑
このパウラナーのWeissbierはミュンヘンのオクトーバフェストで飲んだ時と、グラスも中身も全く一緒!
そして、同じ会社で日本で働いてる日本人に案内して貰ったのがここ。夕食はこちらでとのことです。
一瞬、ミュンヘンの仮設テントの中を思い出しましたが、ここはしっかりとレストランでしたw
ここでまさかの1リットルジョッキとも再会!
ミュンヘンのオクトーバフェストで2番目に入ったテントがこのHofbräu(ホフブロイ)だったんですよ。
だから本当に、再会でした(笑
料理きたー
最初にアペタイザーとして一品、その後一人一品頼んだけどボリュームが凄くて食べきれずw
結局ビールは2リットル飲んで、ベルリン最終日の夜はおしまい!(昼、夕方の分は計算外)
如何でしたでしょうか?
こうして見ると本当に研修だったの?ってぐらいに楽しんじゃってましたね、自分(笑
Posted at 2012/10/21 06:42:46 | |
トラックバック(0) |
イベント&旅 | 日記