• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Griffith@ヴェールスペシアルのブログ一覧

2013年07月19日 イイね!

韓国へ行ってました - day 1

実は7月9日から7月12日まで、韓国へ行ってました。

研究室旅行という名目で、一応Seoul National Universityと合同セミナーをやることにより旅費の一部が支給されるというものでした。

_1100496

Peach AviationのAirbus A320にて出発。

ピーチって堺が本拠地で、KIX(関空)のみなんですね。

何気に知らなかった~(笑

思ったよりも全然狭くないし、仁川国際空港までの1時間半ぐらいなら全く平気でした。

直前予約でも往復2万円切ってたし、これはいいですね(笑





_1100507

仁川国際空港(Incheon)に着きました。

これからリムジンバスでSeoul National Univ.(SNU)まで向かいます。

約1500円で1時間の道のりです~



_1100511

合皮レザー3列シートで、予想以上に豪華なバスでした。





_1100514

SNUに着きました。バッチリ曇り空です。

この時点で午後6時前なので、さっそくwelcome partyにお呼ばれします。




_1100520

さっそく焼肉でした(笑




_7091849

韓国でよくやる焼肉は、サムギョッサルという豚バラの焼肉だそうです。

牛もあるにはあるんだけど、高いから滅多に食べないとか、そんなことを言ってました。




_7091854

早速キムチ出てきた(笑

さすがに美味いね~

日本だと白菜の塩漬けに唐辛子を加えただけのような外れ品がありますが、本場は美味しいです。




_7091855

ちなみにドリンクはマッコリとチャミスルでした。

チャミスルは最初「ショウチュー」といって出してきたのですが、

僕が「これってチャミスル?」と聞いたら、知ってるの?と嬉しそうでした(笑





_7091858

〆という概念が韓国にもあるらしく、冷麺となんちゃらチゲ+ご飯が選べました。

僕はなんとなく後者を選択~

ちょっとだけ唐辛子の入った味噌汁+白ご飯です。

味噌汁は日本のそれとあまり差がありませんが、僅かに異なりますね。

日本ほど繊細でなくて、味噌の具が入ってたりしました。

僕はこういうの好きなので好みでしたねw (普段でも味噌汁作るとき、意図的に濾さずに全部入れます)




P7091860

サムギョッサルが終わると、二次会。





_7091862

今度はカフェでした。どうやらドイツがモチーフのよう~

日本で博士号を取って、SNUでポスドクやってるドイツ人の人の向かいでしたので、色々と話してみましたw





_7091863

ドイツ風ソーセージのプレート。

彼はミュンヘン近くの出身だったので、お味はどうかと聞いてみましたが、悪くはないと。

なるほどね~ 納得。僕も同意見でした(笑







ヨーロッパの言語と違って、挨拶すら知らずに渡航した韓国でしたが、

キムチ・マッコリ・チャミスルといった単語はそのまま発音しても100%通じたので面白かったです(笑

つづく~
Posted at 2013/07/19 20:30:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月16日 イイね!

小ネタ?

先日、名刺を作ったよとご報告しましたが・・・

みんカラマイページより、管理の項のメンバーズシートをクリック。







するとですね・・・




こんな感じであっさりと名刺が現れますw

この機能に全然気づかなかった(笑

ま、どうせならオリジナルの方が配る方も貰う方も嬉しいと思うのでいいんですけどね〜 (・ε・)♪
Posted at 2013/07/16 18:24:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他クルマ趣味 | 日記
2013年07月08日 イイね!

本日の一台 - Nissan Premera 5-door UK import

去年、バイト先の隣のローソンが潰れたのですが、そこに焼肉屋が入りました。

ランボルギーニやフェラーリが好きな人が出資し合って始めたお店らしく、スーパーカーがいつも飾られてます。




これだけクルマが好きなのに、ランボルギーニ・フェラーリは見ても車種が分からないんですよね(汗

僕はたぶん、ほぼ完璧に大衆車マニアなんだと思います(笑

フェラーリ1台買うよりも、GDカペラとかカリブラとかユーノスコスモとかエグザンティアとか・・・

そういうクルマを5台ぐらい飼うと思います(笑

例外と言えばポルシェとアストンですね。

でも、アストンはなんだかんだで買いそうに無いな・・・

結局、古いポルシェを直して乗ってそうww









・・・ハイ、妄想お疲れ様(;`ω´)

そういうわけで、本日久しぶりに3ATのクリッパーを給油しに行った時のこと。

ロドスタのフューエルリッドは左側なので、いつも一番右に停車すると調度良いのですが、

例の仲の良いおっちゃん「給油口、逆やで。マイカーちゃうで(笑」


おぉー、思いっきりやってしまったww これは笑って誤魔化すしかないww

しかし、すかさず目をつけたのがコレ。



GSに入る前、遠目に見てオペルのなんだっけ?いや、パルサーだな・・・いや、違う!

実はこれ、本国イギリスから並行輸入された5ドアのプリメーラです。

イマドキこんなものに出会えるとは思わなかったので、大興奮ですよwww フェラーリは主に楽器なので、停車してるだけだったらどうでもいいw






フロントフェイスはグリルだけの違い?

だけど、なんだか随分と印象が違って見えますね。

フォグランプはプロジェクター型のイエロータイプだけど、これは純正なのかな?

まだまだ18万キロなので、ボディは生きてるでしょう。

ただ、オイル漏れなどがあるので廃車にするらしいのですが、なんだか勿体無いですね。

ぱっと見外装は年式なりだし、そうなると足回りモロモロの事を考えて、この先長く乗るには数十万はかかりそうな感じです。

まあ、僕のロドはそういうところを直して乗る決意で買いましたが(笑






お客さんのクルマなので試乗はNGだったけど、初代プリメーラは非常に気になるクルマなので一度だけでいいからハンドル握ってみたいです。

11月まで車検があるので、5MTだったら1ヶ月間でいいから保護することを本気で考えたかも・・・(笑

Posted at 2013/07/08 00:54:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 本日の一台 | 日記
2013年07月05日 イイね!

今まで作ったプラモデル

小学生の頃、一時期プラモデルを熱心に作ってました。

といっても当時は早く作りたくて1~2日で完成させるのが常でしたので、

バリの処理はおろか墨入れやマスキングもかなりサボってました(^^;)






まずはチェイサー。前期TRDエアロのモデルで、小学校4~5年の作品だと思います。

アドリブで当時流行りだったアイラインを入れてみたけど、見事に失敗・・・(^^;)






100系チェイサーはVIPなイメージが強いですが、綺麗に弄って大事に乗るのなら有りかなぁ、なんて思います。

6気筒ですしね~ でも、僕だったらTourer Sでいいなw

被写界深度が浅すぎるのはご勘弁を。

いつかちゃんとマクロレンズを買いますから・・・(汗




360モデナは同時期の父の作品。

あの頃は父と弟と3人で塗料や道具を買い揃えていました。

まぁ、結局一番ハマってたのはやっぱり僕なんですけどw





360はエンジンが外から見えるんですよ。

V型エンジンを組み立てて、それがちゃんと外から見えるってのは妙に憧れましたね~






プジョー206 WRC。当時はメインスポンサーがTOTALでしたね。

実は根っからのWRCファンです。ル・マンも好きですが、F1にはあまり興味がありません。ハコ車好きなので・・・

WRCは路面、天候、時間の変化が激しく、様々な風景の中を走るという点が魅力的なのです。

ル・マン 24時間レースも、市街地をコースにしてしまうところや、昼夜問わず走る点が好きなのです。






それにしてもカッコイイ。

このクルマを作るとき、デカールはお湯に浸けると綺麗に貼れるってのを学びました。

だから片方だけ微妙に失敗してるんですけどね・・・(汗






やっぱ3ドアはいいよ。206も当時は日本でも売れすぎて大味な感じがしたけど、

今となっては小柄なボディサイズにタイムレスなデザインが魅力に感じます。






これはそろそろメルセデスを1台欲しいなと思って選んだのですが、

そうそう、DTMもすごく好きなのですよ。






メルセデスはいつみても、あまり古びれることのない、美しいデザインだと思います。

ちなみにこれは、父方の祖母の家に帰省前で半日で作った記憶があります(爆





フロントのみ、カウルが外せます。

エンジンもV6を組み立て・・・なのでさっきのチェイサークラスよりは数百円高かった記憶があります。








元々国産車好きだったのですが、この小学5年という年から外車も意識し始めます。

まず目を付けたのはBMWとポルシェでした。

993型GT2、シビれる程にカッコイイです(笑






当時はその価値があまり分からなかったのですが、スミ入れ・ボルトの着色で全く印象が変わりそうですね。

今だったら結構許せないレベル・・・いつかやるかも(笑





これはプラモではなく、市販の1/43スケールモデル。

どこが作ったものかは忘れましたが、福山のこうざんや(笑)で買った記憶は鮮明にw

当時何が気に入ったかというと、BG後期レガシィは市販車ではほぼ最多のライトを装備してたからです。

独立型ポジションランプ2灯、ロービーム2灯、ハイビーム2灯、コーナリングランプ2灯、

フォグランプ2灯、大型ドライビングランプ2灯。

このミニカーにはドライビングランプは装備されてませんが、オプションかGT-B Ltdの限定車には付いてたと思います。






ドアも開くし、ボンネットも開くのがお気に入りでしたね~





リアはこんな感じ。もうちょっとダークだと後期っぽいのになぁ、なんて思った記憶があります。






レガシィ好きなのでプラモも作りました。

これはヒッポースリークのエアロで、アオシマが出してたものです。






前期型だけど、わりとバランスよくまとまってると思います。

これだけでも十分だったのですが、GB後期が好きな自分はどうしても満足できず・・・






後期型を自作してしまったのです!

これは当時でも既に絶版だった白ボディの前期レガシィをベースに、

先のヒッポースリークのエアロを組み込んだ上、ヘッドランプを後期型に改造しました。







リアのスモークはタミヤのエナメル塗料を重ね塗りすることにより再現した記憶があります。

ああそういえば、裏からアルミ系のシルバーを塗ったかなぁ?

意外と上手く行ったので喜んだ記憶がww






先のヒッポースリークのレガシィと比べても、前後期は一目瞭然です。

ちなみにマフラーはVIP系のアリストから拝借しました。

これを機にアリストは廃車になりました・・・ええ、ここで紹介した以外にも数台作ってます。





後期はロービームがプロジェクターランプなのですが、これを再現するのに

穴を開けて透明なプラモ部品のガイド?の端っこを使いました。

ガラス部品を支えてる、あれの端っこです。プラモ作ったことのある人はわかると思いますが・・・大して詳しくないのでなんと言えばよいのやら(汗

自分で穴を開けて、普通捨てる部分で改造できた。

それも全部自分で考え、工夫して・・・

組み立てた時のニヤニヤは相当なものでしたね(・∀・)






現在実家に現存するプラモはこんなもんですね。

全て小5まで、11歳の時の作品なので、随分と手荒ですが・・・(-ω-;)

実は当時買い集めておいて作ってないものが2,3台あるんですよね。

来年以降、作ってみようかなと密かに企んでます。

13年前は1~3日で作り上げてましたが、今だったら1日部品一つを、ちまちまと作って楽しむような気がします。

だいぶオジチャンになりましたね・・・(笑
Posted at 2013/07/05 21:57:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他クルマ趣味 | 日記

プロフィール

「もう帰ろうかと思ったら白が増えたww」
何シテル?   01/22 17:03
80~90年代のクルマが大好きです。音楽もハチマル・キューマルが好みだと判明(笑 軽量・小型なクルマは好きですが、意外と優雅なセダンやスペシャリティーカーも好...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1234 56
7 8910111213
1415 161718 1920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

Silverstone Circuit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 09:57:17
RC特別企画商品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/31 12:48:40
スタイルシート:日記中に800pxの画像表示。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/16 23:14:32

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー メガーヌII RS 納車しました 色々悩んで、でも我慢できなくて、最終的にビビッ ...
輸入車その他 その他 Cyclocross1000 (輸入車その他 その他)
Scottを買ってから早9ヶ月、2台目の自転車をヤフオクで購入。恐らく04年前後のモデル ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2011年春@大阪 自分と同じ89年広島生まれ。幼い頃からずっと見てきたし、何故だか不思 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
父がAE92カローラセダンの次に購入した新車です。98年の2月か3月の納車だったと思いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation