• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Griffith@ヴェールスペシアルのブログ一覧

2015年01月30日 イイね!

遥々仙台からの客人 - 念願の広島オフ! part3




This article is about ディープ・HIROSIMA・ツアー その3.




海田大橋を恒例のベタ踏みで登り、16時半には宮島に居たでしょうか。

宮島で外せないものと言いますと・・・


_1132903.jpg

ナナマルカローラだよね(←初耳

ここ5,6年で3回目のご対面ですが、以前と場所が変わっているのを4月に見つけまして脳内マーキングしてました(笑

間近で見るのは何気に初めてですが、サイズ感が手頃で良いなぁ。





ちなみにこのカローラ、ブラジルくんのところのコメでも話しましたが、

我が父が2台目のクルマとして、全く同色のカローラを中古車屋の知り合いから勧められて、

白に塗り替えて納車して貰っただとか。

広島58 な 38-88というナンバーが覚えやすくて、未だに記憶に残っているらしいです(笑

すぐにラジエータが漏れだして、それは無償で直してもらったんだけど、

最終的にはライオン現象でエンストさせないとエンジンが切れなくなって、怖いから新車に乗り換えた・・・らしいです(笑






そして、カローラを後にしてすぐに駐車場(ココらへんでは断然安い)に入れたのですが、


_1132906.jpg

アルピナB10を発見(゚∀゚)!

結構綺麗だし、5シリーズでも僕の大好きなE39型じゃないの〜



_1132905.jpg

実は今まであんまり公になっていないよう?なのですが、超アルピナファンです。

なんかこう、羊の皮を被り続けつつも、分かる人にはすぐ分かる伝統的な装い。

そしてチューナーではなくれっきとした自動車メーカーであるところに

拘りが感じられ、非常に心をくすぐられるのです♪





ところが、ふとさきに目をやると・・・



_1132908.jpg

もう一台いたww

しかも古くなって、B9です!





_1132911.jpg

こいつは流石に驚きでしたね・・・こんなに古いアルピナなんて、生まれて初めて見ましたよ(笑

しかも稼働してそうな感じなので、出来れば実走シーンも拝めてみたいものですな♪




_1132909.jpg

アルピナ純正ホイールですが、この時代に225/50R16ですよ?

こんなのが当時の町中に走ってた様子を想像すると、無性にワクワクするのは自分だけでしょうか(^^*)




_1132910.jpg

カギがダブルのクルマも初めてみたかも(笑




_1132912.jpg

そんなことやってますから・・・既に日が暮れてきました。

今からフェリー乗る人なんてどれだけ居ることやら(^^;)



_1132913.jpg

しかし個人的に、宮島口の いわむら のもみじ饅頭だけは外せません。

普段はここで焼きたてを一つ頂くのですが、もうこの時間(5時)なので冷めてしまったのしかありません(^^;)



_1132914.jpg

それでもひとつ頂いちゃいます。ここはこしあんが一番オススメなのです。

にしき堂で喜んでいてはダメなのです。

こしあんは白あんが多くないと(笑

ちなみにブラジルくんは、おみやげで買って帰ったつぶあんがゆず入りなのに感動したらしいです。

そうよ、そういえばつぶあんの事は完全に忘れてたけど思い出しました・・・あれもまたいいんですよ(笑

現地人にも再発見があり、面白いことになりましたね(ノ∀`*)




_1132975.jpg

そしてフェリーに乗って降りたとろで、もうこんなに真っ暗に。

そしてここで何故か・・・

ブラジルくんの写欲に火が入ったらしく、止まらなくなりました(笑




_1133033.jpg

仕方ないので僕も写真を撮るのですが、やっぱり好きなもんなので徐々に熱が入ってきました(^^;)




_1132920.jpg

空と樹の枝のコントラストが綺麗だよ〜

と言っても聞き入れて貰えず・・・こういうシーンってFinePix F700の得意なシーンなのに(^^;)





_1132956.jpg

しかし、ブラジルくんのFinePixF700やPowerShot A1100では、この明るさでは相当厳しいです(汗

三脚あってなんとかですよ本来・・・手持ちで撮れる場面はかなり限られます(^^;)




_1133085.jpg

なんて言ってももう止まる気配が無いので、諦めて自分も単焦点に切り替えてバンバン撮ることに(笑




_1133103.jpg

商店街もご覧のありさま。

これが真夏でしたら7時ぐらいまで空いてるのでしょうが、観光客も少く日の短いこの時期ですからね(^^;)



P1133098.jpg

でも、これがまた初めて体験する宮島の姿で、現地人だけだとこんな探索の仕方しないだろうし、

逆に面白かったかなと思いますw




P1133110.jpg

ここでF0.95のレンズはブラジルくんの機材に対しては完全に反則技・・・基礎感度でSSも1/40だという(笑





_1133106.jpg

これはブラジルくんが撮ってたので自分も撮ってみた。

僕が切り取るとこんな感じ。どう?(笑




_1131245.jpg

有名な巨大しゃもじ。ここは明るいので撮れたんじゃないかな〜





_1133150.jpg

ブラジルくんがクルマ以外にもレトロ好きだとこの2日間で気づきました。

これからはレトロ散策も散りばめなければ(笑



_1133185.jpg

やっと辿り着いた鳥居・・・は、正面から撮ることが出来ずこんな感じが限界(^^;)





_1133284.jpg

ブラジルくんが僕の銅像っぷりを喜ぶので、調子に乗って手持ちで星を撮ってしまいました。

わずかーにブレてますが、2秒間ぐらいなら支え無しでもWEBでは使い物になるぐらいの写真になるようです。




手持ちでブレないことにかなり拘っていたブラジルくんですが・・・

手持ちでスローシャッターを切れるのは、確かに技術のひとつではあるし、

手振れ補正は元々ブレない撮り方が出来る人が最も恩恵を得る機能なのも事実。

でも、上手くなろうと思ったらまずは構図と露出の三角関係からですよ!

見たものを見たときそのままに撮らないこと、欲張って全部を入れないこと。

自分の写真を見る人側にもなれるようになったらしめたものです(笑


以上が僕からのコツというかメッセージです(^^)

正直あれだけ楽しそうに撮れるのなら、普段から撮るとすぐに上達しそうな気がします。

僕はパッとする写真が撮れるようになるまで5年は掛かりましたので・・・

実は、うまく撮れるようになってからよりも、ヘタクソな時期の方が未だに長いのです(ノ∀`*)





そしてこの後は穴子めしと悩んだ挙句、以前から目をつけていた市内の居酒屋へ。

_1133289.jpg

まずは乾杯〜+.ヾ(´∀`*)ノキャキャキャ



_1133290.jpg

っつーてもノンアルですけどねww


ブラジルくんは前日会社の飲みで撃沈してるし、自分もクルマで帰らなければならないので(笑



_1133291.jpg

刺身盛り、これでなんと680円

しかもマンボウも入ってるという(笑


九州・沖縄以外でもマンボウが食べられるなんて、自分でもビックリでしたよ(ノ∀`*)



そしてこの後もエイ肝あの炙り焼きなどの珍味をつまみつつ、ノンアル2本ずつ飲んで退散。

しかしここまで珍味過ぎるとどーしてもホンモノのお酒が欲しくなりますね〜

次回は自分もネカフェ泊りすることにしようかな(笑






_1133293.jpg

そして軽く中央通り路面電車や走ってるクルマを観察。

暗いのでブラジルくんは写真は撮れなかった模様。

うーん、夜の路面電車、きっと気合入れて撮ったらきれいなのに〜 

そのうち僕が白いPENをあげちゃうぞ(笑




_1133308.jpg

夜景撮ったりするかな?と思って三脚積んでたので、撮ってみました。

これを撮る2,3分前まで赤い照明が綺麗だったのですが、落とされちゃいましたのでこの程度に(-ω-;)

今年こそは市内の夜景も撮りにいかないとなぁ〜




_1133311.jpg

絶好の好天で、市内でもご覧の通り星がギンギンに見えました(笑





そしてこの後、本日のラストを飾るべく、サイゼリアにログイン・・・


と こ ろ が ・ ・ ・



ブラジルくんのHPとMPが共にゼロになり

文字通り撃沈してました




MacBookPro片手にだべりんぐ出来ると思って持ってきたのに〜(ノ∀`;)


ま、でも前日飲み会からの作並温泉を4時30分発ですので仕方ありませんね(^^;)

僕が逆の立場だったら同じくファミレスでバッテリー切れになってたと思いますよ=O)'゚ω゚):;*.':;ブフッ










そういうことで、次回から2日目に入ります・・・

あと2回で終わるかな?3回になっちゃうかな?どうかな(^^)
Posted at 2015/01/30 20:32:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント&旅 | 日記
2015年01月30日 イイね!

遥々仙台からの客人 - 念願の広島オフ! part2





This article is about ディープ・HIROSIMA・ツアー その2.




さてさて、午後の予約先はお気づきかと思いますが、マツダミュージアム

やっぱ宮城から遥々来て、しかもマツダ好きとなるとここは外せないでしょう〜(笑

でも、時間ギリギリです。集合の2分前になって電話が掛かってきました・・・

「Griffithさんのお電話ですか?もうすぐ集合時間なのですが、間に合いますか?」

「すみません・・・2分ぐらい遅刻します!」(←原文ママ)

で、結局2分30秒ぐらい遅れて本社ビルに到着すると、バスが既にロータリーに。

あっ、あれだ!とばかりに2人で本気ダッシュ!

自分なんか1kg近いカメラ片手に腕振って本気ダッシュ!!





_1132858.jpg

いや〜、間に合って良かった〜(;・∀・)


_1132859.jpg

もしかするとこのファミリア・カペラに会えなくなる所でしたからね(^^;)



_1132864.jpg

研修でも当然(?)見学させられたマツダミュージアム、一体何回目なのかもはや不明ですがこの2台だけはいつでも会いたい気分です(笑




_1132861.jpg

GCのカペラ、一度でいいから運転してみたいな。

もしくは走ってる所拝めるだけでもいいかも(笑




_1132860.jpg

ちなみに赤いファミリアの方、サンルーム付きです。

珍しいんじゃないかと思いますけど、どうなんでしょう〜




_1132871.jpg

ま、展示車両はあまり変わっていないので僕からは軽めの紹介で・・・(笑




_1132874.jpg

NA6の純正タイヤってこんなパターンだったんですね。

なんだか、最近全然見ない感じですね。

金型が生きてれば再販してみてはどうでしょう?意外と需要あったりして・・・(笑



_1132872.jpg

あと僕の好きなのを紹介すると、R360クーペ。

ま、これは福山自動車時計博物館にいけば乗って触ることが出来ますけど(^^)



_1132876.jpg

この子も欠かせないなぁ〜 この色大好きだし、グラスハッチのクルマも好きなので乗ってみたいです。



_1132878.jpg

ファミリアカブリオレ。

リアウィンドウだってハンドパワーウィンドウ♪




_1132880.jpg

あとは歴代RE車たちとか、



_1132879.jpg

イベントに駆り出されていなければ、日本車唯一のルマン優勝車が拝められます♪

子供の頃はこれを見るだけで感動モノだったけど、今は生音聞きたくて堪らないです・・・定期的にYoutubeで聴いています(爆



_1132884.jpg

このボンネットを見ただけで一瞬にしてNCだっ!って分かった2人、どうなんでしょうね(笑




この後、定番の(?)宇品第一工場を見学するのですが、どうせデミオとマツダ2ばっかりなんだろうなぁ

と高をくくっておりましたところ・・・



CX-3の量産トライ中で、

CX-3とNCロードスターばかりでした


実はNCは今月で生産が終わるのを知っていたので、見れないとすると全く見れ無さそうだしどうかなぁ

というつもりだったのですが、まさか8割方NCが流れているとは・・・

ブラジルくんの引きの良さ・普段の行いの良さとは一体!?

いや、もしかして事前にペルソナの洗礼を受けたからかも・・・時間ギリギリになった原因の一つではありますが(爆爆



_1132890.jpg

見学終了後、ロビーへ。

いえ、普通はロビーで受付済ませてからバスに乗りますから、順序が逆・・・

すごくへんな感じだ(笑




_1132894.jpg

NDが路上へ出るのが待ち遠しいですね。早くすれ違いざまにおめめパッチリさせて挨拶してみたい(笑




大体以上なのですが、軽くといいつつも写真が多めだから長くなったようなw

そしてここで1台、旧車を目指して一旦海田まで戻ります。

はい、



_1132899.jpg

ユーノス500、しかもV6 5MTです

これは去年末に写真に収めたのと全く同じ個体ですし、

4月から近所の至る所で何度も見かけていたユーノス500はこの子に間違いありません(笑




写真を撮ってると、運良く?トラックを出そうとしているオーナーらしきオジサンに声変えられて・・・

「色がええじゃろ?」

Griffith「いや〜、そんなんじゃないですよ、もう・・・

そこに飾ってあるだけで幸せです」


ほんと短い会話だったのですが、あのオジサンの満足気な笑みが忘れられませんね(笑

ちなみにその間、ブラジルくんは奥のほうでおどおどしてました。

後から理由がわかったのですが、広島のオジサンは雰囲気が怖いそうです。

やっぱり何処か違うんでしょうか・・・今度仙台へいって、オジサマ達の雰囲気を見てこなければ(笑




この後は宮島を目指します。

時間がちょっと微妙ですが、ギリギリ日没には間に合いそうですし、宮島ぐらい行っておかないと!

と、松島へ2回も行って毎回牛たんだけ食べて帰って来た奴が申しております




_1132902.jpg

おっと、フルサイズのエスティマ発見。

もう流石に減りましたが、初代エスティマといえばこの色よね〜

しかし、ルシーダ・エミーナですらだいぶ減ったので、これらも写真に収めて置かないと後々後悔しそうです(←何の為だw








宮島編まで書くと意外と長いので、また一旦切ります・・・

こりゃ、こっちもその4以上は確実ですな(笑
Posted at 2015/01/30 01:26:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント&旅 | 日記
2015年01月28日 イイね!

遥々仙台からの客人 - 念願の広島オフ! part1





This article is about ディープ・HIROSIMA・ツアー その1.


こんばんは、Griffithです。

去る1月13日、14日、ブラジルくんが遥々仙台から我が故郷広島へと来てくれました。

まあ実のところどう考えても、完全に、こちらから来させた

というのが妥当なところかと思いますがね(爆

来ちゃいなよ、来ちゃいなよ〜 

ほら、飛行機だって早割ならこの値段であるんだから〜 

と連呼しまくりましたので=O)'゚ω゚):;*.':;ブフッ


ま、こんなにでもしないと一生来てくれないかなぁと思ったので、これはこれでアリだったかなと(笑




さて、新入社員が平日に2日も有給を取って向かう先はHIJ(広島空港)。

熊野の坂を登るのですが、道中前車がラシーンでした。

_1132777.jpg

何気にMT車だったという・・・かなり綺麗でしたし、登録も4年前ぐらいなので完全なマニアの方だろうなぁ、と。




そして1時間半ほどで着いたよ、HIJ。

_1131239.jpg





でもちょっと早めでしたので、100円払って展望デッキに出てみました。

_1131240.jpg

飛行機も一応撮ったけど、やっぱりITM(伊丹)と比べると大したことなくて萎えちゃうなぁ。

なんてことしてたせいで、ブラジルくんの方が一足早く着いたようで、今どこー?と。

僕がダラダラしてたせいで先に駐車場見学されてたようでした(笑

そしてやっぱり・・・二人で駐車場模索開始です!(笑



_1132824.jpg

プジョー306。広島は大阪よりもフランス車が少ない・・・

とはいえ、それは新車・現行車のこと。

僕の好きな年代のクルマはあまり変わらないように思います。

というか、マツダ車がヨーロピアンなので、見た目や雰囲気でフランス車を選んでいる人が少なく、

逆に広島プジョー乗りはマニアックな人が多い気がします。

大阪だと単にオサレ感覚で乗ってる人も多い感じ。

5年前にフランス行ったときは、ディーゼルの205がバンバン走ってました。

またフランス行きたいなぁ〜 

いや、今度はフランス語覚えて行かなきゃ(笑




_1132832.jpg

アウディA3セダン。遠目にはよくあるA4では?と思いましたが、まさかA3のセダンとは。

確かに全長がキュッとコンパクトです。こやつはなかなかいないですね(笑



P1132830.jpg

あ、ロードスターがいる!と思ったら自分のでした・・・

散策中は夢中なので、いつもMyロド発見したときはこんな感じ(笑




駐車場模索中でブラジルくんの感想で意外だったのは、

「現行型アテンザ多すぎ!」

でした。やっぱ仙台だと最近マイチェンするまで4WD無かったし少ないのかな?と思いました。






午後からムフフなスポット(謎w)を予約してますので、R2へ出て広島方面へ向かいます。

道中早速目をつけたのが・・・

_1132838.jpg

レトロな駄菓子屋です。

僕の感覚ではちょっと縁へ行けばちょくちょくあるよね、なんですが仙台にはあまりこういうのが無いらしく・・・




で、入って見つけたのがこれ。

_1223496.jpg

コーリンの鉛筆

コーリン鉛筆を知らない若い方はググって見て下さい〜

ちなみに、僕は一昨年の夏の北海道旅行中にも釧路でダース買いしています(笑

もうこの時点で今日はナンカキテルなと直感しましたね(笑



_1223498.jpg

実は偶然にも2H〜4Hぐらいの鉛筆を買い足そうとしてたところでしたので、丁度良かったのですよ(笑

早速ナイフで削って使ってみました。

国産の2Hなのでさほど固くない(普段使ってるFaber Castell 9000だとHB程度)ので普段使い出来そうな感じです♪

・・・自他共に認める文具マニアな自分があんまり暴走するとマズイのでここらへんで終わりにします(笑






ちなみに、このお店にたどり着くまでに狭い道を通ったのですが・・・

対向車に何度か出くわしたので、その度に幅寄せしたのですが、

ブラジルくんが斜め後ろ向いてリアフェンダーみて、

「こ、こんなに寄せるのかよ(・∀・;)」

という表情で2度見3度見してたのはちょっと面白かったかも(笑

実際狭いところは大好きで対向車も苦で無いのですが、それでも実は前進で幅寄せすると10センチぐらい余ってしまいます。

ところがバックはミラーで距離を確認出来るので別です。

実際にミリ単位まで攻められます(笑


ま、新車や全塗装だったりするとこれはさすがに無理になりますけど(^^;)







まあそんなことはいいのですよ、それより道中見つけてしまったのですよ、ブラジルくんが。

僕は気づかなかった。けど、やっぱり助手席の方が色んなクルマに目が行くんだなぁと。

_1132843.jpg

アコースティックゴールドさんの極上ペルソナ




P1132850.jpg

クルマ自体の美しさもさることながら、光と影の織り成す模様の美しい時間帯でした。

この2日間でルーチェぐらいは拝めるかな?

という淡い期待以上の、まさかの極上ペルソナに出会えるとは(^^)





P1132844.jpg

オマケですが・・・ペルソナの側から眺めるロードスターも中々の情景でしたので一枚♪





この後お好み焼き屋へ。

観光客向けのお店は面白くないし、食べログ上位のお店も確かに美味しいけど、

遠方から呼び寄せて並ぶまでの価値もないのです。

実際、近所に家庭的なお店があってそこに行きたかったのですが、生憎定休日なので新規のお店へ。

_1132856.jpg

ここは期待通り、キャベツふわふわ系で正解でした。

あとは僕のススメで生イカをトッピング。

世間的にはイカ天が人気なようなのでおすすめしてみましたが、ブラジルくんも生イカ(笑




_1132857.jpg

綺麗に食べてごちそうさん。

オタフクソースだし全体的には良かったんだけど、とろろ昆布が入ってないのだけは気になりました。

やっぱり、「家庭の味」を幼少期から経験していると、簡単にはお店が選べなくなってくるのです。

もちろん、お店の鉄板で食べるのはまた次元が違ってて、それに気づいた頃からはまた好きなんですけどね(笑

しかし、一番驚いたのは注文時から焼いてる最中まで、ブラジルくんが案外珍しがらないこと。

関東出身の同期をお好み焼き屋に連れて行きますと、大抵物凄く面白そうにしてくれますので、

東の人間はこうなのかなと思いきや・・・

恐らくですがブラジルくん、例のお店でマトモな広島風お好み焼きを経験しているのだと思いますよ!

関西に居た頃の話ではゲテモノ級のしか出てこなかったらしいので、怖くて試したことがありません。

(あと関西風はあまり食べたことがなかったのですが、本場だけに美味しかったのです。

何気にあっちに居た時の外食回数トップはお好み焼でした・笑)






さて、このあと「例の場所」を予約しておいたのですが、気づけば時間が超絶押しています・・・(・∀・;)

そんなときにブラジルくん、モンテカルロを見つけて、


すみませーんGriffithさん、ちょっとスタッドレス見て行きませんか〜?


ごめん、今1秒たりとも無駄に出来ないの・・・(;`ω´)


しかし、帰って来てから気づいたけど、この二人でカー用品店に入ってみるのは面白そうw





ま、あんまり一発が長いとシンドいしキリが良いのでまた次回ということで・・・デハ(^^)/
Posted at 2015/01/28 23:22:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント&旅 | 日記
2015年01月24日 イイね!

なんとなく、全国行ったことがある県を数えてみた

なんとなく、全国行ったことがある県を数えてみたこんにちは〜

珍しい時間にブログUPです(笑

洗車&クルマいじりもしたいのですが、なんとなく面倒臭いなぁと

思って他のことしてたらお昼を過ぎました(^^;)

完全に思いつきですが、Mac用のフリーのCADを探してみて、日本地図のCADデータを開いてみました。

今まで何処へ行ったかなぁ、なんて考えながらハッチングを掛けてみたのがこれです。


Screen Shot 2015-01-24 at 12.05.28 copy


緑はロドで行ったことのある県。少なくとも下道を通り、旅行らしいことをしたところです。

黄色はロドで素通りした県。高速ですっ飛ばしただけだからなぁ〜

赤は別の手段(自転車・他のクルマ)で行った場所を塗りました。

こうしてみると、広島・大阪が拠点ですので西日本はかなり塗りつぶされました。

鹿児島は近くなったのでいつか行けばいいし、山陰二県は放っておいたらロド行くことになるでしょう(笑

(ちなみにですが、去年は高知だけでも5回も行きました。お馬鹿ですなw)




こうやって地図を塗りつぶしてみると、関東甲信越は一度遠征しないとなぁという気持ちになりますね。

今年のGWは東海地方へ行くつもりなのですが、

もうちょっと足を伸ばして北関東あたりをうろちょろするのもありかなぁと思いました(・∀・)





というわけで・・・

広島OFFの写真も整理が終わりつつあります。


相変わらず濃いーので乞うご期待(・∀・)w
Posted at 2015/01/24 12:35:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント&旅 | 日記
2015年01月11日 イイね!

新年一発目のブログ

あけましておめでとうございました

あれですね、毎年一発目のブログが早くてもこの時期になるのはもう持病といいますが、毎年のことですね・・・

まあいいや。






実はさきほど、ブラジル氏から電話がありまして・・・

そうですのよ、10月に決定した広島オフも気づけば3日後なんです。

2,3ヶ月前はワクワクして予定考えまくってましたが、意外と直前になると意識が無かったりするものです。

しかしね、電話はいいんだけど・・・

何故か3時間も話してたという

普段長電話なんて全くしないのに、全く不思議なものです(笑





そんで、みんカラでも呟いていましたが、最近旧車成分が足りないらしく気分が高まってますw

実はここ2,3年で撮りためた旧車・珍車の写真も軽く数十枚はあると思うのですが、それは流石にしんどいので(^^;)

ということで、年末にたまたま出逢ったクルマ達を紹介してみようかなと。




_C212521-2.jpg

MMC ミニカ ミラノ。

これ、一瞬リアスポでダンガンかと思ったのですが、ホイールが違うし怪しいなぁと思い撮影。

帰ってから写真をよくみてみると、サイドのデカールから30周年記念車のミラノだと判明しました。

これは呉で撮ったのですが、一昔前はちょっと田舎に行くと、

おばちゃん・おじちゃんがこんな感じのクルマをこんな感じで乗ってましたよね。

ちょっと懐かしいなぁ、と思いました。




_C282553.jpg

黒いランティスクーペ。

ランティスクーペはまだまだ走ってるなぁ、という感じがします。

ナンバー的には意外と新しめで、僕がランティスを買いかけた(笑?)頃の登録のようです。




_C292561.jpg

海田に当時ナンバーのユーノス500がちょくちょくいるなぁ、と思っていたのですが、

4回目にしてようやく写真に収めることができました。

なんとこの個体、初めて見る5MTでした!

外装にだいぶヤレ・傷があるのですが、恐らくV6 5MTで大切にされているのでしょう。

広島59ナンバーから切り替わった直後というナンバーも魅力的です。

テールが後期型でしたが、ナンバー的には元々前期型だったのではないと確信しています。

これはひらがなまで把握してないと無理な芸当ですね(笑







_1042720.jpg

BFレガシィです、しかも前期当時ナンバー。

信号で止まってたので、遠目に見るときは なんだあのクルマは? な状態でした(笑




_1042721.jpg

普通、この手の僕が好きなクルマはテールの形とかルーフの形とか、そういうので一瞬にして分かるものですが、

最近初代のレガシィは見ないものでわかりにくかったですね(笑

もちろん?MT車でしたね〜




_1042722.jpg

ボルボ240SL。こいつはわりとよく残っていると思います。

大阪時代もちょくちょく見かけました。意外と赤が多いのですよね。

あと、赤の割には塗装が丈夫な気がします。

当時のマツダ・ホンダの赤でしたら10年経たずにボロボロになりますから・・・w





_1042723.jpg

当時ナンバーが色褪せてるのがまた良いです。

ボルボ旧車もこれからもっと探してみたいですね〜





_1042724.jpg

AE111レビン前期です。不人気色な上、登録が僕のロドより新しいという(笑

しかもXZなので4A-Gではありますが、トップグレードでも無いようです。

そんでもって4AT・・・なんだかとらえどころのない車両です(笑





_1042725.jpg

初代Jリミです。フルノーマルで当時ナンバーの広島59でした。

だいぶお疲れのようでしたが、最近はNA6のホイール履いたJリミなんて見ないので新鮮でした。



_1042726.jpg

最後はラシーンフォルザ。この丸目4灯のやつは最後の方になんかあったなぁ〜

という程度でしたので、Wikipediaで調べました(笑

ラシーンって未だにちょいちょい見ますよね。

それだけ魅力的なんだと思います。

最近どんなクルマ買っても背が高くなってきて、ラシーンのパッケージに魅力を覚えるようになりました。









ま、こんなところですかね。

3台ぐらいだと思ったのですが、意外とありました(^^*)
Posted at 2015/01/11 00:56:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 本日の一台 | 日記

プロフィール

「もう帰ろうかと思ったら白が増えたww」
何シテル?   01/22 17:03
80~90年代のクルマが大好きです。音楽もハチマル・キューマルが好みだと判明(笑 軽量・小型なクルマは好きですが、意外と優雅なセダンやスペシャリティーカーも好...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
252627 2829 3031

リンク・クリップ

Silverstone Circuit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 09:57:17
RC特別企画商品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/31 12:48:40
スタイルシート:日記中に800pxの画像表示。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/16 23:14:32

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー メガーヌII RS 納車しました 色々悩んで、でも我慢できなくて、最終的にビビッ ...
輸入車その他 その他 Cyclocross1000 (輸入車その他 その他)
Scottを買ってから早9ヶ月、2台目の自転車をヤフオクで購入。恐らく04年前後のモデル ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2011年春@大阪 自分と同じ89年広島生まれ。幼い頃からずっと見てきたし、何故だか不思 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
父がAE92カローラセダンの次に購入した新車です。98年の2月か3月の納車だったと思いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation