This article is about
ディープ・HIROSIMA・ツアー その3.
海田大橋を恒例のベタ踏みで登り、16時半には宮島に居たでしょうか。
宮島で外せないものと言いますと・・・
ナナマルカローラだよね(←初耳
ここ5,6年で3回目のご対面ですが、以前と場所が変わっているのを4月に見つけまして脳内マーキングしてました(笑
間近で見るのは何気に初めてですが、サイズ感が手頃で良いなぁ。
ちなみにこのカローラ、ブラジルくんのところのコメでも話しましたが、
我が父が2台目のクルマとして、全く同色のカローラを中古車屋の知り合いから勧められて、
白に塗り替えて納車して貰っただとか。
広島58 な 38-88というナンバーが覚えやすくて、未だに記憶に残っているらしいです(笑
すぐにラジエータが漏れだして、それは無償で直してもらったんだけど、
最終的にはライオン現象でエンストさせないとエンジンが切れなくなって、怖いから新車に乗り換えた・・・らしいです(笑
そして、カローラを後にしてすぐに駐車場(ココらへんでは断然安い)に入れたのですが、
アルピナB10を発見(゚∀゚)!
結構綺麗だし、5シリーズでも僕の大好きなE39型じゃないの〜
実は今まであんまり公になっていないよう?なのですが、
超アルピナファンです。
なんかこう、羊の皮を被り続けつつも、分かる人にはすぐ分かる伝統的な装い。
そしてチューナーではなくれっきとした自動車メーカーであるところに
拘りが感じられ、非常に心をくすぐられるのです♪
ところが、ふとさきに目をやると・・・
もう一台いたww
しかも古くなって、B9です!
こいつは流石に驚きでしたね・・・こんなに古いアルピナなんて、生まれて初めて見ましたよ(笑
しかも稼働してそうな感じなので、出来れば実走シーンも拝めてみたいものですな♪
アルピナ純正ホイールですが、この時代に225/50R16ですよ?
こんなのが当時の町中に走ってた様子を想像すると、無性にワクワクするのは自分だけでしょうか(^^*)
カギがダブルのクルマも初めてみたかも(笑
そんなことやってますから・・・既に日が暮れてきました。
今からフェリー乗る人なんてどれだけ居ることやら(^^;)
しかし個人的に、宮島口の いわむら のもみじ饅頭だけは外せません。
普段はここで焼きたてを一つ頂くのですが、もうこの時間(5時)なので冷めてしまったのしかありません(^^;)
それでもひとつ頂いちゃいます。ここはこしあんが一番オススメなのです。
にしき堂で喜んでいてはダメなのです。
こしあんは白あんが多くないと(笑
ちなみにブラジルくんは、おみやげで買って帰ったつぶあんがゆず入りなのに感動したらしいです。
そうよ、そういえばつぶあんの事は完全に忘れてたけど思い出しました・・・あれもまたいいんですよ(笑
現地人にも再発見があり、面白いことになりましたね(ノ∀`*)
そしてフェリーに乗って降りたとろで、もうこんなに真っ暗に。
そしてここで何故か・・・
ブラジルくんの写欲に火が入ったらしく、止まらなくなりました(笑
仕方ないので僕も写真を撮るのですが、やっぱり好きなもんなので徐々に熱が入ってきました(^^;)
空と樹の枝のコントラストが綺麗だよ〜
と言っても聞き入れて貰えず・・・こういうシーンってFinePix F700の得意なシーンなのに(^^;)
しかし、ブラジルくんのFinePixF700やPowerShot A1100では、この明るさでは相当厳しいです(汗
三脚あってなんとかですよ本来・・・手持ちで撮れる場面はかなり限られます(^^;)
なんて言ってももう止まる気配が無いので、諦めて自分も単焦点に切り替えてバンバン撮ることに(笑
商店街もご覧のありさま。
これが真夏でしたら7時ぐらいまで空いてるのでしょうが、観光客も少く日の短いこの時期ですからね(^^;)
でも、これがまた初めて体験する宮島の姿で、現地人だけだとこんな探索の仕方しないだろうし、
逆に面白かったかなと思いますw
ここでF0.95のレンズはブラジルくんの機材に対しては完全に反則技・・・基礎感度でSSも1/40だという(笑
これはブラジルくんが撮ってたので自分も撮ってみた。
僕が切り取るとこんな感じ。どう?(笑
有名な巨大しゃもじ。ここは明るいので撮れたんじゃないかな〜
ブラジルくんがクルマ以外にもレトロ好きだとこの2日間で気づきました。
これからはレトロ散策も散りばめなければ(笑
やっと辿り着いた鳥居・・・は、正面から撮ることが出来ずこんな感じが限界(^^;)
ブラジルくんが僕の銅像っぷりを喜ぶので、調子に乗って手持ちで星を撮ってしまいました。
わずかーにブレてますが、2秒間ぐらいなら支え無しでもWEBでは使い物になるぐらいの写真になるようです。
手持ちでブレないことにかなり拘っていたブラジルくんですが・・・
手持ちでスローシャッターを切れるのは、確かに技術のひとつではあるし、
手振れ補正は元々ブレない撮り方が出来る人が最も恩恵を得る機能なのも事実。
でも、上手くなろうと思ったらまずは構図と露出の三角関係からですよ!
見たものを見たときそのままに撮らないこと、欲張って全部を入れないこと。
自分の写真を見る人側にもなれるようになったらしめたものです(笑
以上が僕からのコツというかメッセージです(^^)
正直あれだけ楽しそうに撮れるのなら、普段から撮るとすぐに上達しそうな気がします。
僕はパッとする写真が撮れるようになるまで5年は掛かりましたので・・・
実は、うまく撮れるようになってからよりも、ヘタクソな時期の方が未だに長いのです(ノ∀`*)
そしてこの後は穴子めしと悩んだ挙句、以前から目をつけていた市内の居酒屋へ。
まずは乾杯〜+.ヾ(´∀`*)ノキャキャキャ
っつーてもノンアルですけどねww
ブラジルくんは前日会社の飲みで撃沈してるし、自分もクルマで帰らなければならないので(笑
刺身盛り、これでなんと680円
しかもマンボウも入ってるという(笑
九州・沖縄以外でもマンボウが食べられるなんて、自分でもビックリでしたよ(ノ∀`*)
そしてこの後もエイ肝あの炙り焼きなどの珍味をつまみつつ、ノンアル2本ずつ飲んで退散。
しかしここまで珍味過ぎるとどーしてもホンモノのお酒が欲しくなりますね〜
次回は自分もネカフェ泊りすることにしようかな(笑
そして軽く中央通り路面電車や走ってるクルマを観察。
暗いのでブラジルくんは写真は撮れなかった模様。
うーん、夜の路面電車、きっと気合入れて撮ったらきれいなのに〜
そのうち僕が白いPENをあげちゃうぞ(笑
夜景撮ったりするかな?と思って三脚積んでたので、撮ってみました。
これを撮る2,3分前まで赤い照明が綺麗だったのですが、落とされちゃいましたのでこの程度に(-ω-;)
今年こそは市内の夜景も撮りにいかないとなぁ〜
絶好の好天で、市内でもご覧の通り星がギンギンに見えました(笑
そしてこの後、本日のラストを飾るべく、サイゼリアにログイン・・・
と こ ろ が ・ ・ ・
ブラジルくんのHPとMPが共にゼロになり
文字通り撃沈してました
MacBookPro片手にだべりんぐ出来ると思って持ってきたのに〜(ノ∀`;)
ま、でも前日飲み会からの作並温泉を4時30分発ですので仕方ありませんね(^^;)
僕が逆の立場だったら同じくファミレスでバッテリー切れになってたと思いますよ=O)'゚ω゚):;*.':;ブフッ
そういうことで、次回から2日目に入ります・・・
あと2回で終わるかな?3回になっちゃうかな?どうかな(^^)