• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Griffith@ヴェールスペシアルのブログ一覧

2015年04月16日 イイね!

本日の一台 - Opel Calibra

日常出逢った旧車・珍車達を紹介するこのコーナー。

そろそろ復活させたいな〜と。

今回はいきなりスペシャルバージョンです(笑


_3074243.jpg

オペル カリブラ

立駐にロドを駐めたのですが、雨の日にも関わらずわざわざ家からカメラを持ってきて撮り直した一台でございます(爆



_3074248.jpg

2006年だったかに、オペルが日本から撤退してしまい、今ではアストラすらあまり見かけなくなりました。

カリブラの実車に出会ったのは人生で2度め。

前回は15年ほど前に鴨方のあたり、2号線にてすれ違いました。

あの時も白でしたが、妙に感動したのは今でも忘れられませんね(笑



_3074250.jpg

顔も良いですが、この美しいルーフのラインが一番好きかも。

1991年デビューのクルマでCd値0.29というのも、この流れるようなラインのお陰なのかもしれません。

今目線で眺めると、Cピラーが細いですね。

それと、細部を見ると作りがちょっと荒かったり、91年のクルマらしいところを感じますね。

しかし遠目に見るとやはり、とても91年のクルマには見えないです(笑

*デビューは89年、91年マイナーチェンジ、94年より日本輸入、97年生産終了だったようです。






で、ここで終わらないのが今回特別編ということで(・∀・)

_2013574.jpg

ジャーン(・∀・)

小学校6年製の作品







_2013575.jpg

図工の課題で、彫刻刀で掘ってヤスリで磨いて作った記憶があります。

もうあの頃から、このカリブラV6 DTMが大好きで大好きで(笑

GT2〜GT4までずっとカリブラばっかり使ってました(笑

GT4となるとだいぶ実車に近い400PSほどにまで出力が下げられてて、

2.5リッター自然吸気なのでトルクが細いのなんの。その代わりに12,000rpm以上回りますが(笑

これでGT500のクルマに勝つことに快感を覚えてましたw (確か180ptとか200ptのレースになりますw)

セッティングもかなり煮詰めて沢山作ってましたね・・・

路面の良いハイスピードコース用、市街地コース用、ニュル専用とw

流石にニュルでGT500には勝てなかったと思うけどw




_2013576.jpg

ちなみに中身はオルゴールです。そいや何も入れたこと無かったっけな・・・

音楽は「上むいて歩こう」が鳴りました♪

そういえば当時流行ったよなぁ〜 ちょっと懐かしいかも(^^*)
Posted at 2015/04/17 00:07:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 本日の一台 | 日記
2015年04月15日 イイね!

CX-3(6AT)とアクセラXD(6MT)に試乗してきました

ちょっと福山に寄ってたので、アテンザをコーティング&点検に出すとのことでついでに試乗してみました。


_4120851.jpg

最近ブログがいちいち長いので、今回手短にいきましょうか(^~^*)

試乗車はLパッケージの6速AT車です。

CX-3、デザインもボディサイズもいいけど高いよなぁ・・・

ま、どうせ背の高いクルマは買うことないし・・・

と思ってたのですが、内装の良さにビックリしました。


_4120849.jpg

白いシートに赤いステッチに、実は僕好みですw

実はアクセラで初めてみた白いシートが、初めて見た時から地味に欲しいかも・・・

そしてダッシュボードのここの合皮が赤なのが気に入りましたw





_4120846.jpg

ここらへんあたりは去年乗り回したデミオを思い出します。

でも、エアコンの吹き出し口がカッコいいw




_4120850.jpg

アクセルペダルは最近のマツダ車だけにオルガン式。


_4120848.jpg

ATのシフトレバーはデミオよりも少し重みのあるもので、良くなってました。

デミオのATレバーは軽すぎて拍子抜けしてしまいましたね・・・





さて、数キロ市街地を走ってみた感想。


 内装・・・
  前述したように、とても良いと思います。
  これならデミオベースとはいえエクストラを払う価値があるかと!

 乗り心地・・・
  パッツンパッツンでした。速度上げていくとそこそこ気持ちいいけど、
  40キロ/時以下ではとても乗れたもんじゃない・・・
  というのは、どうもド新車でアタリが付いてなかった模様。アクセラにて後述。

 ステアリングフィール・・・
  電動だけど、自然な手応えあり。
  但し、駐車時のようにLock To Lockに近いぐらいに素早く切るとき、
  モーターを手で回すの音が気になりました
  (グランツーリスモ用のハンコンで素早くハンドル操作するときに生じるアレと同じ音。あんなに大きくはないけど・笑)

 エンジン&ミッション・・・
  ミッションは最近のSKYACTIV-ATですから、従来のトルコンATとDSGの良いとこ
  取りをしたようなもので、これだけMT好きな自分でもあまり不満がありません。
  エンジンに関してはデミオXD同様、ターボの立ち上がり方が気になります。
  シングルターボなのでどうしても、ターボの立ち上がり易い領域でいきなりターボが立ち上がる感触があります。
  往年のターボ車と比べると大した仕草でも無いのですが、自然吸気ばかり乗ってるのでどうしても気になります。可変吸気システムすら持たないロドって、どんな回転数でも繊細なコントロールが可能なんですよね。


 全体、他・・・
  内装の良さ以外は大体予想通りといえば予想通りでした。デミオより増えた車重も、そんなに感じることは無かったですね。最近のクルマにありがちなことですが、ボンネット先は見がないので見切りは悪かったです。なのに無駄に狭いところも一瞬通りましたがw (慣れない試乗車であれだけ狭いところ行くヤツは他におらんだろうなぁ、と思いましたw) FFなので小回りは、と思ったけど小回りは効きます。体感的には5.2mぐらい・・・で、実際どうなんだろうと思ったら5.3mでした。これぐらいですと少々狭いところでも平気ですね。室内ばかり見てるとデミオよりも車格上がったなぁ、と思うところですが、リアゲート開けるとやっぱりベースはデミオかぁ、と感じるはずです。BOSEが付いてたのも有りますが、ちょっと狭かったですね。






次、アクセラ XD 6MT〜


_4120853.jpg

実はもし仮に新車を買うとなると、色々と条件が合致しそうなのがマツダのアクセラぐらいなんですよね。

しかも長距離走行が比較的多く、低燃費志向(Myロドの平均燃費は未だにカタログ超え)で、

MTが絶対条件で手の届くクルマ・・・となると幸いなことに(?)アクセラぐらいしかありません(笑

で、20S Lパケにはデビュー直後に乗ったことがあったのですが、

今回同じ店舗にXDのMTがあるとのことでついでに試乗することにしました。



 内装・・・
  直前のCX-3が素晴らしすぎて、地味に思えてしまいます。
  あと、個人的には20S Touring Lパケのような白い内装が欲しいですよね・・・w


 乗り心地・・・
  内心ビックリしたのがこれ。キビキビとしてるのにしっとりともしてて、凄くいい感じでした。
  実は20Sを試乗したとき(2年前ちょっと前ですか)、意外と乗り心地が固かったものですから
  いくら車重の増えたXDでも18インチのホイールは履きこなせていないのでは・・・と思ったのもですが
  先ほどのCX-3とほぼ同じコースで殆ど不満に思うことがありませんでした。
  やはり足に関してはアタリが付いてから述べたほうが良い・・・今回生まれて初めて、痛烈に感じた次第です。

 ステアリングフィール・・・
  短い試乗コースの中、エンジン&ミッションに夢中で、実はあんまり考えていません(笑
  全体的に軽いけど、特に不満ってものは無かったと思います。

 エンジン&ミッション・・・
  今回メインで探りたかったのがこれ。ドライブトレインばかり目がいってるのではなく、
  あくまで20Sを試乗したこともあるし、購入すら少しは考えて・・・の試乗です。
  まず、CX-3やデミオで感じたターボフィール。比較すると、アクセラに関してはほぼ皆無と言って良いです!
  いくらツインスクロールとはいえ、多少はあるのでは・・・と思いましたが、ほぼ思い通りのトルクの出方をします。
  そりゃ、ホンモノの自然吸気と比べればアラ探しなんて容易でしょうが・・・
  今回の2台の試乗、アラ探しの気持ちなんて微塵もなく、思いつきで好きなように行っているものですから(笑
  間違いないのは、ディーゼルターボでもこれなら文句ないということですね。
  拍子抜けだったのはクラッチの軽さ。もうちょっと重たいほうが、繊細な操作が出来ると思うんだけど・・・?
  今のロドでも正直軽いほうだと思ってて、渋滞にハマっても苦痛に思ったことは殆ど無いけれど
  古くてアナログ的だからか、感触は感じ易いです。900rpmでも発進出来るし(^^*)
  アクセラXDでも850rpmとかで発進は全然出来るんだけど、感触が感じづらいなぁとは思いました。
  そして家族一致の意見なのですが、CX-3はディーゼルであることをエンジン音から常に感じたものですが
  何故かアクセラXDの方が静かで、あまりそういう感じがしませんでした。これに関してはちょっと謎。


 全体・・・
  もしも新車(もしくはそれに近い中古車)を近々買うとなると、間違いなく第一候補に上がってきそうな一台だと確信しました。今まではサイズ・スペック的にそうだろうなぁ、という思惑でしたが、やはり30分程度の試乗であろうと、実際にステアリングを握ってみて分かることは多いものです。あ、ちなみに、僕が新車買うみたいな話になってますが、それよりも実家の初代アテンザの次期候補としての選定だったりします。だから家族で行ってたりするわけで(笑 
  それとサンルーフ。これだけオープンカーを味わってしまうと、ファミリーカーを買うことになってもせめてサンルーフぐらいは欲しいと思ってしまうもので・・・普通、XDを買う上で過剰装備となるサンルーフも、実は喜ばしい装備だったりします。初めてサンルーフというものを体験することになり、さっそく嬉しげに開けてたのですが・・・

  BOSEサウンドの音が分からんだろ。閉めてくれ。

という、父親の妙なコダワリに負けて閉めてしまいました・・・(笑






さてさて、試乗記としてはこれぐらいで。

(あれ?気がつけばそれほど簡単な記事になってないような・・・汗)

コーティングやらを終えて帰って来たアテンザ。

昔、これをやって貰った時は凄く綺麗になったとビックリしたものですが・・・

なんだか今回、「あれ?本当に作業してくれた?」っていうぐらい、差が分からなかったです。。。

それにディーラーの方々の対応も、購入から13年が経ったクルマを持ち込まれてもどうでもいいのでしょうね。

かといってこれだけ密かな購買意欲を持ちつつ試乗をしてるの、スタッフの方々全くそういう話が無かったという。

見積もりどころか、カタログ如何ですかという一言すら無かったという。

売る気なさすぎだろ広島マツダ(笑

カタログは実は既に持ってるので断ったかもしれないけど、見積もりぐらいならそういう話になればとったと思うけど。

実家はローン組むこと無いけど、僕にはそういう話をしてくれても良かったのに・・・

と思うと、向こうは損してると思うけどなぁ〜(笑






とりあえず、今回知りたいところはだいぶ分かったので満足しました。

え、そのうちアクセラ買うの?

いや・・・





P4110808.jpg

やっぱり、この子に適うような乗り味のクルマは滅多にいません。

器もそこそこ大きい上に、この緩さ、素直さにハマりきってます。

今後いくら代替車を探しても、これを超えるようなものはそう簡単には見つからないなと確信しております。

こいつをセカンドカーでもいいから、ずっと傍らに置いておけたら人生最高だなぁ、と思い始めました。



Posted at 2015/04/15 23:00:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他クルマ趣味 | 日記
2015年04月12日 イイね!

RSガレージ ワタナベさん主催のタカタ運動会を撮ってきました

先日のグリーンパーク旧車ピクニックの前日、タカタでロードスターの走行会があったのですが、

自分もワタナベさんのお客さんですし1万円払えば走ることは出来たのですが・・・

写真撮ったら面白いだろうな〜

ドライビング技術向上の意識はありますが、クルマ傷むのもちょっと嫌だし。

そんな気持ちでフォトグラファーとして参加してきました(笑

せっかくなのでみんカラでもちょっと載せてみたいと思います(^^*)



_3289184.jpg

今回「自分で安全だと思うところは自由に入って良い」

というまさかの面白い条件で撮ることが出来たので撮影がかなり楽しむことが出来ました。

もちろん、レース中にコース横切ったり、スピンアウトしそうな場所へは立ち入らないようにします。

ロドが突っ込んできて死ぬのは自分ですので(笑



_3287498.jpg

機材はE-M1にバッテリーグリップを付けて、レンズはZuiko 50-200mm F2.8-3.5 SWDをマウントアダプター噛ませて使用しました。




_3288620.jpg

このフォーサーズのレンズをマイクロフォーサーズで使うというのがやや難癖で、

AFのスピード・追従性は所詮こんなもんかな、なので常時MFにて使用することで問題ないのですが、

何故か絞り開放でないと連写のスピードが凄く落ちるのですよね。

ズーム中間域を使っても同じことになるので、仕方なく絞り開放+望遠端にて使用しました。

少し絞ったほうが被写界深度が稼げるので難易度を下げられるんですけどね・・・(^^;)




_3286459.jpg

これはある程度レンズに詳しい人なら一発で、ちょっと特殊なレンズを使ったと分かるはず(・∀・)

Tokinaのミラーレンズを使ったのですが、表示板のあたりとかリングボケが出て面白いw

あんまり画質は良くないし、遊びレンズなので売ろうかとも思ってたけど、

600ミリの望遠ですし型にハマると面白いレンズなのでもうちょっと楽しもうかなとw




_3289108.jpg

テールも狙ってみました。

プロのレースでないので、人によってライン・ブレーキのタイミングもバラつきが大きく、

実はこのあたりがこういう走行会の撮影の難しさだったりします。




_3288423.jpg

しかも、いっぺんに6台しか走らない(昔のグランツーリスモみたい・笑)ので、

1フレームに2台以上入れること自体難しかったりします。

こうやって単発で撮るのは簡単なんですけどね〜

その代わり自由に撮らせてくれるのが一番のメリット(^^*)




_3288081.jpg

広角で流すのももちろん撮ったのですが、背景が面白く無いのでなかなか画にならないんですよね。

鈴鹿やフジみたいに、大手メーカーのテロップが沢山あると雰囲気出るんですけどね(笑








以上です。動きモノ撮る機会ってそうないので、面白かったし秋にまたカメラマンで参加しようかな〜(笑
Posted at 2015/04/12 13:20:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真&カメラ | 日記
2015年04月08日 イイね!

響灘緑地 グリーンパーク クラシックカーピクニックへ行ってきました

久々の旧車イベントです。

あ・・・でも年明けにフジカーズジャパンへ行ってましたっけ(爆

先週の日曜日のことになりますが、グリーンパーク クラシックカーピクニックへ行ってきました。

門司港で旧車イベントを開催している方々が今年初めて開催するイベントなのですが、

レトロカー&ネオクラシックカーの両方が集まるとのことで、興味がありましてわざわざ行くことに(^^)

ま、広島市内からだと片道250キロ程度と近いので・・・と、高をくくってたのですが、



_3290368.jpg

前日に福山のトモダチと飲むことになり、まさかの福山発で100キロ追加w

本来は朝4時に起きて最低でも小郡までは下道・・・

の予定でしたが、もしもお酒残ったりしたら嫌だなってのもあり、起床は5時半起きに変更。

到着時間を考えると高速しかないなぁ、ってことで全高速に切り替えw





5,500円高速代を払う事により、10時過ぎには会場へ着きました。

さっそくギャラリー駐車場から見物しますが・・・


やっぱり凄いぜ(・∀・;)!


_3290373.jpg

激レアな角目ブルーバードSSSに




_3290376.jpg

W126 メルセデス Sクラスはピッカピカ




_3290380.jpg

と思いきややる気満々の106が居て・・・



_3290387.jpg

X300系 ジャガー。

のはずだけど、ナンバー1986って・・・?




_3290383.jpg

ホンダのエアウェーブですら並ならぬ雰囲気を醸し出しておりますw




_3290401.jpg

_3290402.jpg

_3290384.jpg

_3290379.jpg

_3290378.jpg


全部見てみたい方はFlickrのこちらへどうぞ(・∀・)w





さて、会場の様子も全く未知のままやって来たので、展示車が何処にあるのかが不明(・∀・;)

とりあえず100円払って園内に入ってみることに〜

すると入ってまっすぐ進むとすぐに・・・

_3290418.jpg

おお、始まったな(・∀・)w



_3290419.jpg

先頭バッターはC32 前期 ローレル メダリスト のはず

というのも、このグリルは見覚えが無い・・・セダンだから?

だれか日産車詳しい人、助けてw(イキナリ




_3290420.jpg

しっかし、ノート メダリストを自慢気にFBでUPされてるのを見てげんなりしてたところでしたので

ホントいきなり癒やされまくりでしたww



_3290422.jpg

Y31シーマ・・・これまたきれいなのよ




_3290423.jpg

もちろんお約束のピラーレス♪



_3290431.jpg

近年僕は、カリーナの中ではこの型が一番好きです。

もちろん、GT5速がイイナ♪



_3290433.jpg

R31 スカイライン GTパサージュ。

実は未だにブログネタにしてなくて申し訳ないのですが、

一昨年からかなりハマってるモデルのひとつであります・・・

正直なところ個人的に、GT-Rよりもツボだったりします(ぁ



_3290437.jpg

前期リトラのコスモ。

これは去年の門司港ネオクラフェスタにもいましたね〜

あ・・・

そういえば、去年の門司港の写真、ギャラリー駐車場で終わってて、

本編は未だにUPすること無いまま早1年が経とうとしております(滝汗

少しでも需要がありましたら・・・編集は終わっておりますので、UPしますが如何でしょうか?




_3290439.jpg

ロドのリトラと違って、この角目四灯を上げた状態で運転席に座るとどんな眺めなんでしょうか・・・

それだけでもワクワクしませんか?(゚∀゚)w




個人的に今回特筆すべきなのが・・・

_3290461.jpg

このクラウン2台の並び




_3290464.jpg

5代目の4ドアピラードハードトップのようです。

フロントグリルのバッジ類、イエローのフォグに益々掻き立てられますね(ノ∀`*)





全部紹介してるとホントキリがないので・・・抜粋していきます。

次に気に入った車両といえばこちら。




_3290483.jpg

_3290486.jpg

2代目カムリ 1.8 Ci XEです。

軽々5ナンバーに収まる端正な佇まいに、思わずキュンとしてしまいました(笑

ちなみに僕はあくまでも平成生まれで、クルマに関しても詳しい身内も皆無である環境にも関わらず

いつの間にかこの年代のクルマの虜になっています。

理由は自分でもイマイチ分かってません。

正直、先日のギャラン∑を除けばその年代の車両に乗った記憶すらありませんから・・・





_3290488.jpg

N13後期?ですかね?

やはりラリー仕様なのがツボです。

*実は顔見た瞬間はジェミニだと思ったのですが・・・
2代目ジェミニにハッチバックがあるとは知りませんでした!
テールのデザインが日産っぽいのでN13だと思い込んだのですが、
ハッチの傾斜が違うしなぁ〜 とか疑問が多かったのが解決しました♪





_3290490.jpg

そしてK11マーチ withこのカラーリング。

やっぱり僕が好きなのはハコ&ラリーだなと再認識(笑



_3290491.jpg

あ、このローレルは・・・

もやは説明不要ですね(笑




_3290493.jpg

個人的なNo.1車両が実はこれ。

判ります?

コロナタクシーです。





_3290498.jpg

_3290494.jpg

_3290497.jpg

_3290496.jpg

ウチの母親が貧乏症で(良くも悪くもですが)

中型タクシーに乗る機会なんてまず無かったのですから

広島市内でタクシーを拾うとなればギャランが高確率でした。

先日紹介したギャランと比べると少し大きいかな・・・コロナって中型でしたっけ?

あんまり乗った記憶は無いのですが、丸目四灯だったので見た記憶はあります。






まだまだいっぱいあるぞ。どうしよう・・・

_3290532.jpg

P3290530.jpg

31ゼット。僕が大学生になって2年目だったか、このZ31がパッシングして道を譲る瞬間を見てしまったのですよね。

リトラのパッシングシーンなんて初めて見たので、

キョーレツにカッコイイーー(゚∀゚)!

って思ったのは忘れられません(笑

NAに拘り続けるのも、よく道を譲るのも・・・実はあのシーンが心に響いてたりします♪





_3290537.jpg

P3290538.jpg

セドリックバン。未だに大阪だろうが広島だろうがちょいちょい走ってて、

年式のわりに根絶される気配のない車種のひとつですが・・・


P3290539.jpg

後ろ向きサードシート付き

そうそう、カペラカーゴも仕様によってはそうだったみたいです。

今だと安全基準的にそもそも無理なんだろうなぁ〜



_3290560.jpg

あら?NAのロドも出てるじゃん。

Vスペで色々イジってイギリス風味。

実は僕はNAロドVスペ買ったら絶対にワタナベホイールや内装メッキパーツを取り入れようと思ってたのですが・・・

不思議なことに「このままがいいな」と思ってしまったのですよ。

でも、別に嫌いなわけではありません。元々やりたかったことですから〜(笑





_3290581.jpg

丸目の2CVはフツーに走ってるのすら見たことありますが、

角目は初めてですよ。あんまり詳しくないので、詳細不明です。




_3290592.jpg

ちなみにこの日、RAWがOFFになってて帰って写真を取り込んでみたらJPEGのみだったのですが・・・

じっくり撮りたい時以外はJPEGだけでもほぼ問題ないかなぁ、と感じました。

ややコントラストが強いものの、オリンパスの出す画は基本的に素晴らしいですし、

一回り小さいセンサーといえども一昔のAPSを明らかに超えています。

それに毎月1000円払ってPhotoshop Lightroomを使っているのですが

あのソフトの機能はかなり強力ですし。

大幅に露出ミスったり、本気で夜景とでもなければRAW要らないのかもねぇ、と思いました。

あ、これ、完全に余談ですな(ノ∀`*)




_3290587.jpg

MR-2。山口54ナンバーがいいですね〜




_3290603.jpg

この時代の軽のパワーウォーズ、実は結構好きだったります・・・(笑



_3290614.jpg

イセッタでは無いらしいけど、この3輪前開き車両、子供達に大人気でしたね〜



さあ、もっと見たい方はこちらを見て頂くとして・・・そろそろ会場を出ましょうか。

_3290623.jpg

そんなときにCitroen XMとか(笑

これ、前回の門司港でも見ましたw




そして帰りこそ全部下道。

と決めて3号線をずっと北上してたのですが・・・

_3290628.jpg

関門海峡を超えるトンネルにて、故障車による通行止め。

あえなく高速へ・・・

で、すぐに降りるつもりだったICを軽々スルーして気づけば小郡ww

普段高速乗るとなると、一息入れるまでの距離が短くても150キロぐらい、

長いと300キロぐらいは平気で1クールで走り続けるので、

50キロも走らず降りるという経験があまり無くこうなりました(爆

もういいや。ってことで廿日市まで高速使って帰りました。

ETC代が値上がりしてから、高速使うのを更に嫌ってましたが・・・

ま、たまにはいっか。

素晴らしい旧車達に会えたもんね(^^)
Posted at 2015/04/09 20:59:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント&旅 | 日記
2015年04月03日 イイね!

とくと見よ!これがギャラン∑のタクシーだ!

昨年、この写真を載せたのを皆さんが覚えているかどうか定かではありませんが・・・

In Sera-cho, Hiroshima-ken


これは世羅で撮ったものなんです。

実はこの直前に、出逢ってしまったのです。


ギャラン∑の現役タクシーに!


これなのだ!


P5010129.jpg

最初ナンバー処理とかしてたけど、よく考えると表示灯やらステッカーやらですぐに分かってしまうので

そもそも法人ですしそのまんまで載せたいと思います。





_5010131.jpg

2000年代初頭の広島市内は、タクシーと言えばギャランが多かったのです。

特に値段にウルサイ母親が中型タクシーには絶対に乗ろうとしなかったのもあり、

ギャランに当たることが多かったのです。

当時はなんで広島という土地で、カペラでなくてボディガタガタのギャランなんかに乗らねばいかんのだ

なんて心のなかで文句を垂れていたものですが、皮肉なことにギャランが殆ど淘汰されてしまうと、

ガタガタのボディでFFならではのフワフワした乗り心地だった事、

MT車に乗れてニヤニヤしっぱなしだった事、

煙草臭いビニールシートに乗り込む瞬間の事、

女性ドライバー&AT車に初めて出くわしたときの驚き・・・

諸々とが懐かしく思えてきたのです。

ひと目でもいいからもう一度会いたい。

そう思ったときにはもう遅かったのです。。。




_5010132.jpg

残念ながらこの車両は既に廃車にされてしまいました。

先週、タカタから福山に帰る途中に寄ってみて、側で作業してたおじさんに聞いたときの回答がそれでした。

廃車にされる数カ月前にこうやって写真に収めることが出来たのはある意味奇跡的です。

出来れば1000円か2000円分お金を払って、周辺を乗せて貰いたかったけど(笑 ←これをやると生涯記憶に残るような珍客となりますが





広タクカラーのギャランにはもう一度会いたいものですが、これは間違いなく叶わぬ願いなのでしょうね。
Posted at 2015/04/03 20:23:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 本日の一台 | 日記

プロフィール

「もう帰ろうかと思ったら白が増えたww」
何シテル?   01/22 17:03
80~90年代のクルマが大好きです。音楽もハチマル・キューマルが好みだと判明(笑 軽量・小型なクルマは好きですが、意外と優雅なセダンやスペシャリティーカーも好...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 2 34
567 891011
121314 15 161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

Silverstone Circuit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 09:57:17
RC特別企画商品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/31 12:48:40
スタイルシート:日記中に800pxの画像表示。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/16 23:14:32

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー メガーヌII RS 納車しました 色々悩んで、でも我慢できなくて、最終的にビビッ ...
輸入車その他 その他 Cyclocross1000 (輸入車その他 その他)
Scottを買ってから早9ヶ月、2台目の自転車をヤフオクで購入。恐らく04年前後のモデル ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2011年春@大阪 自分と同じ89年広島生まれ。幼い頃からずっと見てきたし、何故だか不思 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
父がAE92カローラセダンの次に購入した新車です。98年の2月か3月の納車だったと思いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation