GWはロドでフル旅行、先週もオアシスでロド出動・・・
せっかくの5月なんだから、
クルマばっかりじゃなくてチャリ乗りたい!
昨日、堪えきれずに家を飛び出してしまいました(笑
とりあえず100キロ以上は乗りたいので、行き先は以前から行ってみたかった御手洗町並み保存地区としました。
普通だったら朝の5時とか6時ぐらいには家を出るのですが、
前日から行き先に悩んだりしてて、朝起きてみたらそんなに早くない時間帯だったので、
かの広島オフで登場した
あの名店からスタート
こってり系のラーメンが好みの人にはオススメしないのですが
塩ラーメン好きな人なら間違いなく絶賛すると思います!
そして妙にゆで卵が美味しいのは何故なんだろう(笑
この日は体力使いそうなので、ちょっと無理しておにぎりも1皿食べておきました♪
この後は順調にR185を川尻まで進んで、安芸灘大橋を越えて蒲刈まで。
実は下蒲刈島に父親の実家があって、祖父がいるのですが・・・
完全に思いつきで今ここにいるわけだし、今日のところはスルーで(^^;) (ぇ
上蒲刈島に入ってすぐ、であいの館で小休憩。
別に疲れてないので、ほんとに5分か10分ぐらいです。
チャリの人が数人いましたが、自分が後から来て先に出ていったという(笑
豊島大橋。実はここまでですと、今回で3回目です。
初回はロードスター買う前だから7年前?前回は去年です・・・(笑
ここから先は初めて踏み入れるので、風景もちょっとは新鮮でしたね♪
そうこうしてると、御手洗に着いてしまいました。
思ってたよりも距離が近くて、自宅から65キロちょっと。
10時前に家を出て、昼飯(朝飯兼用w)挟んで、13時でした。
来てみたものの、何があるのかよく分かっていないのですが・・・
とりあえずこの時期だけに、海は結構綺麗♪
もうちょっと暑くなると、プランクトンが増えますのでw
(あー、PLフィルター欲しい。今回、手荷物だけなのでカメラはiPhoneのみです)
いい感じの古い建物だな〜
ブラジルくんが見たら喜ぶだろうなぁ( ´艸`)
チャリ旅の良いところは散策が自由なところですかね。
ちょっと移動も徒歩だと面倒だったりしますが、チャリだと自由に動き回れますので。
駐車場代も掛からないしね〜
何故かロドよりもいちいちチャリを一緒に入れてしまう(笑
あにさんが写真撮る時の気持ちはこんな感じなのかな〜 と勝手に考えてしまいました(爆
歴史の見える丘公園も行ってみました。
ちょっと登るなぁ〜と思いつつ、5分ほどハァハァ登って到着♪
向こうに見えるのはなんとしまなみ海道!
岡島村からフェリーで渡る事もできますが、今回はパス(^^;)
ちょっとその気になれば、しまなみまで渡って、尾道方面まで走って、R2とR185を走れば
200キロぐらいのコースが作れそうなので今後検討ですね♪
別にみんカラネタってわけでもないけれど、タウンエースが物置きにされてました。
これ、3代目ではなく2代目になるんですかね。(後期なのかな?)
そんなに古さも感じないですが、なんとなく懐かしい。
御手洗でアイスコーヒー飲んでまったりしたあと、せっかくだから岡村島ぐらい回っておきましょうか。
ということでぐるっと一周したのですが、ここまで来ると県境超えるんですよね。
近すぎてあんまり実感ないですが、白線あるで越えたって気分になります(笑
水分以外は無補給のまま走ってましたので、岡村島を半周したあたりから
血糖値が下がってきて、ちょっとやばいなぁーと思いつつ、豊島まで帰ってきたらお店がありました♪
水1本を入れ、お茶1本飲みました。あんぱんは3つほど。
このシリーズ、昔からよく使います。
コンビニでも100円ちょっとですし、ちょっとずつ食べられますので♪
糖分補給はこれで良かったのですが、ミネラル(塩分)不足になるなぁ・・・
と思ってましたが、やっぱり蒲刈まで戻る頃にはミネラル不足で疲労感が(汗
ここで鯛めしおにぎりと味噌汁を補給しました。
定食はちょっと多いでしょ、ということでこの選択なのですが
ときは夕方5時。何ご飯なのか不明・・・(笑
帰りはこれがバッチリ効いて、広あたりから30km/h越えのペーランが復活!
ちゃんと補給コントロールして走れるまで数年掛かりましたが、出来るようになるとホント楽しい(笑
143.5キロ、獲得標高1971mでした。
距離はメーターと一致で、160キロ超えるんじゃないかと思ってたので、
想定より近かったのは気分的にすごくラクでした。
ビックリしたのはUP(獲得標高)ですね。
体感1000mぐらい、そんなに登ってないぞ、みたいな(笑
意外と、上がっては下がるの繰り返しって効くみたいですね。
そして、そういう起伏って、登るときはちょっとハァハァいいながら登るわけですが、斜度5%ぐらいでしょうか>
緩めの下りに入って、40〜50キロぐらいで左右に曲がりながら下る場面。
もうね、爽快っ!
多分、アウター50T×15Tぐらいのギアなんでしょうけど
100rpmぐらい回しならが右へ、左へ
コーナー出口へペダル回して脱出
思えば、チャリもFRなんですよ
加えて、人力最速であり、最軽量でもあります
この乗り味は、何にも代えがたい
前々から思うのですが、是非色んな人にも体感して貰いたいですね〜
ただ、ロードスターはちょっと乗れば誰でもその良さ・面白さは分かるようなクルマですが、
チャリって本気で楽しめるようになるにはちょっと敷居があるのが難点ですね。
置き場所的にも、維持費的にも、クルマ圧倒的に有利なので、是非もっと多くの人に体感して欲しいです。
特に、ロードスター好きな人は運転好きな人が多いので、どう感じて貰えるのかが非常に気になります。
自分は元来スポーツ大好き人間でしたが、野球が基礎でしたので持久系のスポーツは苦手でして。
学校行事もリレーアンカー担当だったのに、水泳&マラソンはダメでした(爆
でも、なんだかチャリだけは技術的に色々克服して、大丈夫になったんですよね。
なんだか最後の方、話がソレてしまいましたが・・・
ロードスターでも、チャリでも
元気よく走れるって物凄く楽しい!
来週は京都へ写真の集まりで行くか、
そうでなければまたチャリだな〜 と考えているところです(ノ∀`*)