• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Griffith@ヴェールスペシアルのブログ一覧

2017年04月27日 イイね!

いよいよ明日出発です



La ballade de Jim - Alain Sounson

クリスレー(クライスラー)ごと海へ吹っ飛んだJim。
でも病院で緑の目をした看護婦さんに会えて、これはちょっと良かった・・・なんて、
なんともフランスらしいストーリーです(笑





こんばんは〜

今年のGWはチャリで遠くへ行ってみようかなとも思ったのですが、

結局やっぱりロドで遠征となりました。

一応予定としては下記の通り。


<4/28>
去年の軽井沢みたいに、寝ずに出発したいと思います。

29日に開催される、関東工業自動車大学校のクラシックカーフェスティバルのギャラリー参加が目的です。

片道850キロぐらいらしいので、1日で走る距離的には2013年の北海道旅行で仙台まで931.4キロ走ったときに次ぐ距離ですね。

あ、これ結構しんどいかもしれない・・・(・∀・;)

(今まで真剣に考えて無くって、本当に今更気づいた)



<4/29>
クラシックカーフェスティバルを楽しみます。

あとは早めに宿(といってもまたスパ銭になるかな)についてゆっくりしたいと思います。



<4/30>
長野ノスタルジックカーショーがあるので行ってみようと思います。

これは2013年に一度行っているので、2回目となります(笑



<5/1>
下道移動で、新潟経由で仙台目指します。

棚田へ行ってみようかなと考えています。

苗植えはまだだと思いますが、水は張ってるんじゃないかな?


<5/2>
この度最大のイベントです・・・


仙台オフ with ブラジル君


前回はこちら




<5/3〜5/7>
実はまだ決まりきっていません。

ここは去年みたいに放浪旅になる可能性大ですw

盛岡、秋田、山形あたりをぐるっと回る案が今のところ有力。

2009年の夏合宿が東北でしたので、ちょっと懐かしんでみようかなぁ、というのと

ロドで足踏みしていない県なので潰しておこうかなと。

(秋田は国道通りましたが、盛岡は高速のみの素通り、山形は未踏)

下道繋いで3日がかりでそそくさ帰ってもいいですし、

ちょうどお台場でおぎやはぎのイベントやってるので、

仙台終わったあとの東北を2日ぐらいに抑えて行ってみるのもいいかなぁ、と思ったり。

その後大好きな東海方面経由して帰ってくるのもいいなぁ、とかw



ま、結局自由ですね



シゴトも上手く処理して調整出来たので休出しなくてよくなりましたし

日本で最も気候の良いこの時期、思いっ切り楽しもうと思います(^^)!




P.S.追記

オフ会大歓迎です。特に後半。ルート変更可能です(笑
Posted at 2017/04/27 20:23:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント&旅 | 日記
2017年04月24日 イイね!

去年のGWに何やってたかのお話 part2

焼津に泊まったのはここの風景を早朝に収めたかったため。


_5010011.jpg

由比のさった峠です。

ここは2010夏の合宿で自転車で通った事があり、あまりの風景の良さに感動。

ここはクルマ買ったら絶対写真撮りに来るぞと決めておりました。

(ちなみに数名のグループだったけど、ここの風景に気づいたのは自分だけだったよう。
もう日も暮れかかってたし、体力が無いと景色にまで目が行かなかったという可能性もあるかも・・・)

実は一昨年のGWもBHレガシィでここ来たのですが・・・

今回のこれもベストな構図では無くってでして、


_5010094-2.jpg

ベストな時間が過ぎた後に

展望台に気づいた=O)'゚ω゚):;*.':;ブフッ



仕方がない、これは4回目行くしかありません(笑



_5010080-2.jpg

ベンチ見つけたので、腰掛けてぼーっと朝日が登るのを眺める・・・



_5010040.jpg

ここでお土産スコーンやら昨日の惣菜の残りやらトマトやらで朝食に。

コーヒーは冷めてますが、この自由さが久々に楽しい(笑


_5010043.jpg

富士山ってやっぱりいいカタチしてるよなぁ・・・なんて(^^;)




その後はずーっと下道で東京方面へ。

実は浜松あたりからずっと気になっていたのですが、ミッションのフィーリングが悪い・・・

思い返せば前回の交換から1万キロちょっと・・・

前回はいつもよりいいのを入れたので、ちょっと長めに使ってみるかな?

なんて欲を出してたのですが、全然ダメでした(笑

しかしまあ、どんだけ正確なんだよw




けどどうしよう。どうせならオートバックスやディーラーではなく、

ロードスター屋さんもしくはそれなりの自動車屋さんで換えたいところ。

うーん、そうだ


_5010051.jpg

RSアイザワさん

朝9時にTELしてみたら、快く引き受けて下さいました!

しかし全塗したって聞いても全く驚きもしないアイザワさん、いいですねぇ〜(笑



_5010052.jpg

ちなみに何も言わずに入れられたのはデルタの75W-140。

うおー、今までで一番高粘度だ。ちょっと楽しみ〜



_5010057.jpg

この赤色なんて久々に見たような。GT1だとこれが最新型でしたねぇ〜

純正2本出しマフラーと横浜72ナンバーがまたいい味だしてるぅw



_5010062.jpg

東京都入りました。Myロドでは初の東京進出♪

SAAB 900です。80〜90年代の欧州車は関東圏によく残ってる印象です。

なぜか西は少ないんです、この手の現存車。元々の販売台数が少ないんだと思います。(ドイツ車除く)



_5010068.jpg

駐車場が高いとかという理由で、東京では大したことをせずに千葉へ向かうことにしました。

千葉は完全に足跡狙いです(ノ∀`*)w



_5010154.jpg

なのでやることなくって、成田へ飛行機でも見に行ってみる事に。



_5010183.jpg

お、787B、ひさしぶり!



_5010212.jpg

飛行機が飛んでない間はヒマなので、そこら辺走ってるクルマでも撮ってみます。

そういえば伊丹でも花とか虫とか鳥とか撮ってました。

撮れればなんでもいいのかよ(笑

と思いもしなくもないですが、やっぱり「カメラで写真を撮る」そのものが自分にとっては楽しいんですよね。

ほら、運転好きな人って、ちょっと時間が空いただけで

別に大した用事もないのに数十キロぐらいクルマを転がしたりするじゃないですか。

あれと全く同じ感覚です(笑

というか両方やってるのか自分は・・・と、今この瞬間に気づいたorz


_5010077.jpg

去年は伊丹へ行っていないので、今年は1度ぐらい行っておきたいですね。

6月はホタル業があるので、7月かなぁ?



この後は食料調達で成田のイオンへ行ってみました。

_5010108.jpg

_5010107.jpg

なんか納豆の種類・グレードが豊富。これやっぱり関東っぽい(笑



_5010110.jpg

へー、こっちでも尾道ラーメンは1つのジャンルとして確立されてますね。

こういうの眺めてるのが面白いんです。

なんか現地で生活してる気分になれるでしょ?

2009年のヨーロッパ1000キロ自転車旅行で覚えたんですけど、旅行中は現地スーパーで買い出しするのが一番面白いです♪



_5010114.jpg

この日から車中泊です。生活感丸出し(笑

夜の茨城は結構流れ速かったなぁ。地元民が多い感じです。

50〜60キロ制限の道で、60だと煽られる(汗



_5020115.jpg

翌日はちょっと曇り。これはこれで気持ちいいのね、湿度がまだ低い時期。

この日は北上し、栃木を目指します。



_5020119.jpg

さすがにここまで東京から離れると道が良い。

思うんですが、広島より全体的にコーナー緩いです。

道のリズムっていうのかな?

これなら6気筒のボクスターあたり凄く楽しめるのでは?

ロードスターよりちょっと格上のクルマとか、ちょっと高級なエンジン積んだスポーティセダンとか。

155ならツインスパークでなくてもV6という選択肢?

なんだか広島×ロードスターの意味って、奥深いかもしれない。

例のブラジル君との広島オフで見えた世界が、またちょっと広がったような・・・(笑



_5020128.jpg

栃木に入ると、霧が・・・でもなんか綺麗。幻想的。



_5020256.jpg

のどかだなぁ。ここまで来ると、広島でいう三次あたりと変わらないかも。

でも地形(風景)は違うのです。


_5020262.jpg

これぐらいの霧だと視界も悪くないし、濡れもしないし、5月なのかベトベトしないし・・・

却って気持ち良かったです。




_5020267.jpg

お目当てはこれ。那須クラシックカー博物館。

ここまで網羅すると、全国自動車博物館コンプリートも非現実的ではなくなってきました。



_5020323.jpg

貴重なクルマも多いのはよく分かりましたが・・・

規模がそれほどでもないのと、やはり70年代後半からなんですよね、本領は。

残念ながら、小松のあれほどワクワクすることはなく・・・




とはいえ2時間以上は居たかな?

アメリカのナンバープレートの展示とか、面白かったかも。

そしてそのまま宇都宮へ着弾。昼過ぎだったかな?

_5020185.jpg

ここで洗車です。あれだけ霧が出るような環境だと

どうしてもところどころ水溜りがあったりしてサイドシルが汚れるのですよね。

整備も洗車もしながら旅をする

そういえば、あんまり日本では聞かないかもしれない・・・

まあ洗車は自分だけのオリジナルか・・・

ちなみに、あの青いバケツは100均のものですが、あれ以来トランク常駐役になりつつあります。

洗車したいと思った瞬間に、水さえ確保すれば出来るという喜び!←何だソレ



_5020356.jpg

このメルセデスは250?

これぐらいの年代が、見ると毎回強烈な興味は湧きつつも、詳しく知る事ができないという、グレーゾーンなんですよね〜




_5030359.jpg

栃木はその日のうちに脱出し、埼玉まで移動してここに泊りました。

埼玉着いたのはもう夜でしたので、この写真は翌日のものです。

ちょっと昭和な香りがしました。正確には平成1桁ぐらいかもしれませんけどw



_5030373.jpg

道の駅でちょっと休憩したら、こんなセドリックが。

外装綺麗ですw


_5030374.jpg

ケツまで撮ってる。よほど気に入ったようですw



_5030375.jpg

その1つ飛ばし隣にはウィンダムが。

ツートン最後の世代ですねぇ。

さらに純正の、これは15インチ?のメッキホイールがいい味出してます。

乗りたいとまでは思いませんが、こういうの見るとどうしても気になってしまうのは性ですねぇ・・・(笑






そして群馬へやってきた大きな目的がこちら・・・


_5030392.jpg

伊香保おもちゃと人形自動車博物館




_5030190.jpg

入館直後のハイセンスな出迎えにすでにノックダウン

テディーベアとか全く縁が無いのですが、その見せ方というか演出というかがいきなりハイセンスで凄く心を囚われました(笑




_5030418.jpg

かと思いきや、いきなり始まる昭和ノスタルジーコーナー

この時点で既におかしくなりそう・・・甘いもの食べたあとにまた塩っぱいもの食べたみたいな笑



_5030423.jpg

でも、ツボは外せません・・・笑



_5030428.jpg

駄菓子屋の再現コーナー。

平成生まれでも、わっこれいいなぁ!と思わせる演出が素晴らしい!



_5030445.jpg

異空間移動に戸惑いながらも、堪能しつつ次へ進みますと、今度はナゾのサブロク軽の陳列。



P5030451.jpg<

60年台はこんな感じか?とさらに頭を切り替えつつ・・・


_5030455.jpg

おお、キタ━(゚∀゚)━!

日本人でクルマ好きだったらなんだかんだでこれ好きよね





しかしねぇ・・・



_5030252.jpg

魅せ方にセンスを感じます




_5030456.jpg

高橋佳祐のFDも!



_5030277.jpg

_5030281.jpg

絵も飾ってあるんですけど、これがどれを見てもグッと来るんですよ。

ほかにもFDや787B、NSX-R etc...とありました




_5030485.jpg

あー、これ思わず手が出そう・・・

でもいっぱいあり過ぎて逆に手が出せない、セーフ(笑



P5030502.jpg

_5030499.jpg

かと思いきや、今度は外へ回されて映画のコーナー。

あんまり詳しくないけど、やっぱバック・トゥ・ザ・フューチャーは外せないw




_5030543.jpg

今度はワインのコーナーに。でもフォーミュラカーが置いてある〜


_5030339.jpg

_5030546.jpg

F40はなんとホンモノがガラスのショーケースの中に。

そういえばこれが初生初対面だったかも?



他にも沢山写真撮りましたが、全部は紹介しきれないかも(笑

伊香保の後は、せっかく群馬へ来たんだから峠のひとつでもいってみるかぁ、と。


_5030558.jpg

登ったのは榛名山です。S13にFT86もいるw イニD好き集まれ〜(笑

Vスペはノーマルだろうがいぢろうが、ちょっと別の雰囲気のクルマになってしましますけどね(^^;)




このあとはそのまま上越へ向かいました。

もちろん下道・・・というか、初日の奈良まで以外は高速おろか有料道路ゼロでした(笑




_5030343.jpg

上越は道の駅で車中泊だったんですけど、翌朝は雨が振ってて、湿気取りにA/C初起動しました。

NAエアコンより軽いのはもちろんの事、制御が少しきめ細かくなってました。

こんなところまで変わるとは(笑



_5040006.jpg

北陸の方ってなんだか道が違ってて面白いんですよね。

西日本で生まれ育った人間には新鮮ですw



_5040595.jpg

そのまま富山へ到着。日本一オシャレなスタバがあるらしく?


_5040586.jpg

_5040585.jpg

うーん、いいねぇ〜 でも中にはいってコーヒー飲みませんでした。

なんかもう、気持ちは帰る方向だったのかな?(笑



_5040607.jpg

昼メシがてら道の駅へ。

そうか、富山って白エビが有名なのね〜

って、白エビって何が違うんだろうw



_5040608.jpg<

中のレストランが気になったけど、GWでも真っ只中の日で行列。

あんまり時間掛けたくない気分だったのもあり、お手軽に白エビラーメンにしてみました。

なんだか食感軽くて柔らかくて、ちょっと甘くて繊細な味ですね。

これは生が本領発揮かな?



_5040609.jpg

8号線をガンガン南西へ。リベロかぁ、幼少期あんだけ走ってたのに、これはいつぶりだろう!



_5040610.jpg

どこで見つけたんだこれは・・・

アバロンのパトカーが吊るされてるだと?(笑





_5040616.jpg

午後にはMy聖地、場所は石川県小松市。日本自動車博物館へ到着〜



_5040611.jpg

隣の赤いクルマに気づいた方は鋭いかも。

160系セリカ、個人的には乗用モデルでは歴代セリカでNo.1かも。

グループBでもいいのならダルマのサファリ仕様かも(笑



_5040761.jpg

中に入る前に、この日は祭日で特別にイベントやってて、このアストンマーティンに試乗w

100円だったかなw



_5040620.jpg

短いコースですし、速度も出さないのであまり強い印象は無いんですが・・・

LHでV8のクルマに乗っただけでも新鮮でした。でも助手席だから座ってるのは右側だよねー(^^)



_5040621.jpg

博物館の中は、もうあまり語る必要は無いかなぁ・・・( ´艸`)

いつ来ても良いです。あの時代のクルマに、どうしても会いたくなったらここへ来ればいい!



P5040106.jpg

那須で得られなかった高揚感を満足に、小松を後にします。



_5040108.jpg

これ雪国に多いんだけど、なんていうんだっけ・・・完全にど忘れorz

でもこれ通ると、北陸・中部・北海道の思い出が蘇るのです♪



福井もしがない道の駅で車中泊。

田舎の道の駅はとっても静かですが、時期が時期だけにか、何台かは常にいます。

それに早朝になると商用車乗ったクルマも2台ぐらいは来ますし・・・

5時、6時にはこうやって目が覚めてるので、とりあえず出発します。



_5050774.jpg

この日と前の日はともに、前日にお風呂に入らずに朝風呂でした。

真夏はあまりやりたくないですが、この時期ならOKですね(笑

6時ぐらいに着いたので、福井クラシックカーMTGが始まる9時までかなりヒマ・・・

すげーゆっくり入りました。

500円だか600円だかなのに、塩サウナまでついてて、本当に暇だったのでTV眺めながらスリスリ・・・

ちょっと洗い流して、軽くお湯浸かって、冷水入ってまたサウナでスリスリ・・・

なんてやってましたら、2時間は軽く過ぎてまして、ちょうどよい時間帯に。

しかも全身ツルッツルに・・・なんだこれ、塩サウナすげーじゃん(笑

そのまま福井クラシックカーMTG会場へ。

9時でかなり集まってましたね。これならもう30分早く行っても全く問題無かった(ノ∀`*)




_5050778.jpg<script async src="//embedr.flickr.com/assets/client-code.js" cha

一番凄かったのはこのセドリックかなぁ。

ちなみに出展車じゃなくて、ギャラリーだったのですが・・・(爆

ちょっと紹介しきれないので、別枠で。

あ、1つだけ嬉しかったのは、会場着いてすぐにおじさんたちに囲まれて

「これは随分レベル高いですな」「あとはシートかぁー?」

って言われた事ですね。NAなんてまだ旧車扱いは早いと思っていたので、これは意外でした。




ギャラリーも含めて3時間は堪能したかな?

もうあとは本当に帰るだけです。

大阪6年いたのもあり、ここから西は目新しいものもそうないですし。



<a data-flickr-embed="true" href="https://www.flickr.com/photos/28864801@N07/34085663151/in/photostream/" title="_5050866.jpg">_5050866.jpg

道の駅にて昼食休憩のところ、スターレットターボ確保。

岐阜も503が振り出されたのね〜 と思いつつ・・・やっぱこの時代って好き♪



_5050871.jpg

ああ、やっぱり北陸はトンネルが面白い。昭和40年代の旧式です。

広島にもそれぐらいの年代のトンネルはいくつもあるんですよ?

でも、大きさとか照明とか路面とかが、微妙に違ってて新鮮(ノ∀`*)



_5050124.jpg

ああ、マキノのメタセコイヤ通りも寄ったのでした。

大阪からなら、時期さえ狙えば軽いドライブで行けたものですが、結局今になりました(爆

でも真夜中の真冬に、下見と申して衝動的に行ったことがあるんですよ(イミフ




_5050902.jpg

ファミリアのバンも中々見つけられない存在になりました。

広島よりも地方の方が逆に有利ですかね?




_5060125.jpg

鳥取で最後の車中泊。

実は今回の旅で発明したのですが、ハーフカバーを掛けるというワザ。

これ、ロドで車中泊するには非常に便利かと。

だってハイエースやキャラバンの人だって、色々工夫してるでしょ?

でもこれに勝るものは無いよ〜(笑




プライバシーもありますが、なんといっても外光がほぼ遮断されるのが便利でした。

真夜中でも道の駅なんかだと外灯の1つや2つぐらいありますからね。

日の出の時間帯も一気に眩しくなくて便利です。でも5時6時に起きちゃうんですけどね

窓は締め切らずに数センチ開けて寝るのが、今回のルート&時期ではほぼベストでした。

中は暑くもなく寒くもなく、窓が曇る日もありましたが、思いっ切り曇った日はありませんでした。



ただしロドで車中泊は色々制限付きです。

まず2人は無理かも・・・(笑

自分は助手席に回って、シート後ろやって、センターコンソールに枕敷いて。

体の右側を下にして横向きに寝る体勢ですね。

それで足は軽く曲げた状態・・・です。

身長160後半ですが、170半ばではこれは無理だと思います。。。



_5060938.jpg

最終は鳥取。砂の博物館へと。



_5060932.jpg

数年前にチャリ旅で立ち寄ってますが、あんまり覚えて無くて。

どんなもんかと今回思ったけど、思ったよりも面白くてw




_5060972.jpg

あとはここの海鮮丼がお目当てでしたね。

1000円ちょっとでコスパ良いという情報手にしましたので。





_5060986.jpg

あとは岡山経由で帰るだけですよ。

名物、日本鋼管のトラックの行列。久し振りw



_5060002.jpg

実家に着いた夜は、お土産満載!
(は、流石に大げさか・・・ロドのあのトランクですからね)

最後に福井で買ったかにみそが意外と好評でした。

あとは殆ど名古屋名物だったりします。これはだいぶ前から定着しつつあったのでw







7泊8日だったか、8泊だったか・・・

忘れましたが、知らない都府県まわり&1人放浪をテーマとする昨年の旅は、こんな感じでした。

久々に旅行と旅の違い、Trip, Travel, Jouneyの違いを体感しました。

今回は日本語では旅に近く、英語ではJouney要素が少し入ったTravelだったでしょうね。

毎年やらなくちゃ、とまでは思いませんが、そういう気分になればまた行ってもいいかなぁ、と。


さて、今年のGWこそ決め込んでいかないと←(ぉぉ?
Posted at 2017/04/26 00:48:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント&旅 | 日記
2017年04月23日 イイね!

去年のGWに何やってたかのお話 part1

こんばんは〜

例によって?今年もGWは長旅を予定していますw

どんなルートにするか、まだ計画が決まりきっておりませんが・・・

その前に、昨年の話をさらっとしてしまおうかな、と思い立ったのです。



_4290004-2.jpg

4月29日、5時スタートです。

まだ15万キロも目前でした。

しかし、この時期になるともう朝も明るいですね〜



_4290009-2.jpg

志和ICから高速乗って、東へ東へ。

おっとランティス!山口54ナンバーです。

山口54ナンバーは山口53より古いって知ってました?

岡山と山口は当時、ナンバーの付け方がイレギュラーでネタが満載なんです♪



P4290015.jpg

PAで休憩。BRZって広島だと何故か珍しいんですよね。

数ヶ月に1台みかけるのがやっと。愛知だとバンバン走ってるんですけどね〜



_4290005.jpg

近畿道を最後まで使って、奈良県へ。

以前にアテンザで近畿旅行した際に、休憩で使ったコンビニの向かいにこの店があるのを見て

なんとなく気になったのを思い出したので今回の旅に入れてみましたw



_4290017-2.jpg

このプレートはなんだ?すごく手間が掛かってるような・・・

(今思ったけど、営業時間とか変更が入ったら大変だな・・・)




_4290018-2.jpg

釜揚げをオーダーしてみました。

確かに、奈良でこのレベルのうどんを出す店はなかなか無いかも?

でも、四国が近い人は香川行った方が幸せになれます(笑



_4290007.jpg

この後はずっと下道で。程よく晴れてて、すごくいい♪



_4290018.jpg

藤を見つけてちょっと眺めてみたり・・・



_4290027.jpg

ここの高架をくぐるの、いい感じでした。

知らない景色の中を走るのってやっぱり楽しい(笑


_4290032.jpg

そして全塗上がりのロードスターを眺めては満足感に浸りますw 親バカだナー(ノ∀`*)




_4290035.jpg

_4290022-2.jpg

次にやってきたのは名張にある、イングリサイドカフェ。



P4290040.jpg

スコーンとアールグレーで、まったりとした時間を過ごします。

普段間食しないタイプなのですが、お昼が軽めだったので丁度良かったd('ー^*)



P4290023.jpg

お?ミニが置いてあるじゃないの〜

実は緑のクルマで初めて好きになったのが当時リバイバルで出たミニクーパーだったんですよ。

1/24ぐらいの大きさだったとは思いますが、2歳か3歳の手には十分大きくて、

デカいの買ってもらった〜 と凄く嬉しかったのをいまだに覚えています(笑



_4290030-2.jpg

用途不明だけど、お土産も買っちゃったw



_4290037-2.jpg

その後名阪国道走行中に15万キロのゾロ目を(σ・∀・)σゲット



P4290043.jpg

あー、思い出した〜 またここで泊まったんだ(笑

本当は浜松か清水ぐらいまで行くつもりだったんですが

同級生から飲もうぜ!のお誘いが。つい乗っかっちゃった(笑



_4290047.jpg

_4290048.jpg

何故か2件もw バルと知多Barへ行きました。

写真について熱く語ってたら、知多Barの店員さんが個展をやるぐらい写真をやっているらしく話しかけられました(ノ∀`*)



_4300041.jpg

翌日は名駅でお土産をかっさらってから出発ですw



_4300051-2.jpg

お?EFだ。子供の頃は沢山見たけど、もうネオクラ扱いですね。懐かしい〜


_4300044.jpg

海沿いに出ると東海地方やってきた感じがしますね。



_4300058.jpg

海は綺麗なんですが・・・軽く渋滞(^^;)



_4300058.jpg

静岡県に来たら絶対これでしょう。

という事で、お店の駐車場に入ったのですが・・・

連休中だけに外まで人が溢れて待ってます(・∀・;)

そこにフルオープンでトノカバーまで付けた状態で入ったものだから


目立つ目立つ、

皆の視線が一瞬にして自分へ



なんだかめちゃくちゃ恥ずかしかったのでそのまま駐車場スルーして逃げました(^^;)


P4300066.jpg

もうちょっと東へ行って別の店舗&ピーク時間外しで狙うかぁ、と作戦を練ってましたら155を発見(〃∀〃)



_4300072.jpg

道が広い!住宅街だと建物も白くて低いし、平地だし。浜松来たなぁ〜 って感じがします(笑



_4300075.jpg

3代目のゴルフもコンパクトでいいよなぁ〜 とか


_4300052.jpg

茶畑発見。Googleさんのナビだと距離優先でときどき狭い道を案内してくれるのですが、

こういう出逢いもあるので自分はどちらかというと好きですねw



_4300056.jpg

藤枝まで来ました。レンゲが綺麗〜



_4300078.jpg

もう3時だったのもあり、ここは空いてました。作戦は正解(笑


_4300082.jpg

迷わずこれです、げんこつハンバーグ。



_4300086.jpg

この赤身がいいんです、他では中々食べられません。



_4300090.jpg

隣の中古車屋さんが結構クルマ好きな感じがしました。こういうのいちいちキニナルw


_4300097.jpg

宿の近くで見つけた惣菜屋さんがいい感じでしたので、色々買ってみました。

何故かトマト売ってて、割引シール付いてたので買っちゃった(笑

(フランス行ったとき、フレッシュのトマトを量り売りで買ってたぐらいのトマト好きです。カービィみたいなヤツだ・笑)



_4300099.jpg

この日もスーパー銭湯泊りです。焼津にて。



うーん、長さ的に?そろそろ切りましょうか。

とにかく、「一人で放浪したい」それがあのGWの旅のコンセプトでした。
Posted at 2017/04/23 23:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント&旅 | 日記
2017年04月20日 イイね!

平日ロド磨き

平日ロド磨き


最近ちょっと仕事の方も余裕が出てきてるので、先日特別理由も無いけど1日有給使ってみました。

実は前日が大雨&大荒れだったんですよね。

土日にボディが汚れたままだったので、ボディーカバーは掛けずにハーフカバーを掛けていました。

あんなに荒れる(台風直撃並みの強風)とは思わなかったのでハーフカバー掛けてたのですが、

朝になってベランダから確認してみるとカバーがありませんでした(汗

見事に飛んでいったか・・・と思ったものの、トランクに挟む2本のヒモで踏ん張ってましたw

しかし問題が発生。


_4180082.jpg

トランク内が水浸しに・・・( ̄∀ ̄;)



トランクリッドのゴムや、ランプ類のゴム類は昨年全て新品に交換済みですし、

今まで一切浸水の類のトラブルは無かったので、ハーフカバーのヒモを伝って浸水したようです。

あー、たまたまだけど、今日休みにしておいて良かった~



_4180085.jpg

こうなったら一気に作業です。

トランクのカーペットは外して天日干しにします。


_4180084.jpg


工具スペースがホコリだらけ・・・

普段は開けない場所だけに、こういう時に気になってしまうんですよね。


_4180093.jpg


水拭き程度ですが、軽くこんな程度に。

P4180092.jpg


トランクの床も、簡単ですがこのぐらいに。

以前にもやった記憶がありますが、もう5年ぐらいだったかも(^^;)





実はこの日はロド磨きに費やそうと計画していました。

トランク浸水は計画外でしたが、まずはフロアマットから。


_4180086.jpg



割りと気を使って乗り降りしているつもりなので

16万キロ越えとしては悪くないかと思いますがやはり汚れてはいるでしょう。

どれほど汚れが浮き上がるのかが楽しみだ(・∀・)


_4180087.jpg<



まずは軽く水洗いから。水を溜めてゴシゴシやるのが良いんだってね?

となると風呂場でやるしかありませんw


_4180088.jpg



2回目は本洗いってことで、中性洗剤投入。

ちなみに水張ってから気づいたんですけど、丁度良いブラシが無かったのでイエローハットで買ってきました。

このパターンで助けられたのって、今回が初めてではありません。

徒歩圏内にカーケアショップがあるのって何気に便利・・・w


_4180089.jpg



このぐらい汚れが出てきました。

うーん、思ってたほどではなかったけど、着実に綺麗にはなったよう。


_4180095.jpg



2回ほどすすいで、こちらも天日干しに。

_4180121.jpg

5月並に暖かったので1日で乾きました。

ぱっと見それほど変わりません?が、なんだかさっぱりした感じがします。


_4180124.jpg


実際に敷いてみました。あー、なんかいいかも、ツヤっとしてるかも(笑





お次は、本日やろうと決めていたホイール4本のクリーニング。

久々にジャッキアップです。


_4180101.jpg


このホイールが・・・


_4180102.jpg

こうなります。・・・って、分かりづらい(^^;)

メラミンスポンジで磨いたのです。

そのあとブラジル君から貰ったガラス系のコーティング剤で2回コーティング。

ちょうど1年前にもやったのですが、あの時は初めてでしたのでかなり効果がありましたが、

今回はちょっと綺麗になったかな?程度で。

ま、1回/年ぐらいで続けていきましょうかね~


_4180099.jpg


裏側はこんなもんでした。ブレーキ多用しないのもあり、そんなに汚れて無かったです。


_4180100.jpg


軽く水洗いするとこんな感じに。

このホイール買った時に、裏側もコーティングしまくったのが効いてるのかなぁ?(笑


_4180098.jpg



せっかくタイヤ外したのだからと、ホイールハウスも。



_4180104.jpg


ブラシでゴシゴシだけですが、これぐらいになりました。

去年新品にした足回りもまだまだ綺麗ですw




そして、フロント側はこれを装着しようと・・・


_4180108.jpg


フロントマットガード


部品出ないって聞いてたんですけど、昨年の軽井沢の時に

Take-hiroさん情報でディーラーから買えるよ?と。

6月には注文して、7月には受取りました。

いくらしたっけな、片側6000円だったか、8000円だったか・・・それぐらいでした。


_4180110.jpg



取付は・・・ここの3ヶ所と。


_4180111.jpg


下側はこれだな。おkおk。


_4180113.jpg


ここの外し方が、ネジ回してもリベット毎抜き取ろうとしても外れなくて、

ちょっと悩みどころだったですが・・・


_4180114.jpg


内張り剥がしで引っ張りながらネジを回すのが正解だったようです。

ただ、ここのボルトがどうやら無いようで・・・これの事だったのね、ブラジル君。

とりあえず3本止めですが、まだ諦めていません←ぉ?


_4180122.jpg

ボディも軽く洗車しました。

これでやっとカバーが掛けられるw

純正マットガードってよく見ると野暮ったい感じがしなくもないですが

それがまた純正のNAには似合うかも、と思ったり。個人的にはお気に入りです


_4180123.jpg


上からも眺めてみたり。

うーん、満足度高し(・∀・)






さーて、GW遠征に向けて、準備はもうOKかな?

昨年は放浪がメインでしたが、今年はちょっと濃い旅になりそうな予感がしますw




Posted at 2017/04/20 20:10:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月08日 イイね!

全塗装不具合完治と、プチお花見

全塗装不具合完治と、プチお花見Griffithです、こんばんは〜

例の塗装の件、知ってる人は知ってる(といっても2〜3人だけど)でしょうが、結局塗り直して完治という形になりました。

_4080007.jpg

板金屋さん、第二土曜日は本来お休みなのですが、引き取りのみは可って事で対応してもらいました。

到着すると、確かにお休みモードっぽいのですが、Myロドはカーポートの下にべべちゃんこしてました(ノ∀`*)




_7310003.jpg

塗装の不具合は実はこれです。

サイドシルのチッピング塗装のシミ。

実は昨年の5月に発生したもので、軽井沢のときには既についてました・・・w

そしてますます酷くなってしまったというw

今回色々と話を聞いてみて、大体のところ原因・理由も分かりました。

もちろんユーザー側には非は無いのですが、やっぱり感謝の気持ちはありますので、

空っぽだった代車のガソリンは満タン返しに(笑



_4080029.jpg

結局サイドシルは再塗装になりまして、こんな感じに仕上がりました。

雨の中100キロ走って帰った後なのでちょっと汚れてますが、実際はつや消しピカピカです(笑

もうこれで思い残すこと、ほぼありませんね。

整備手帳まとめへ着手しておりますw

今回のプチレストアが、どれぐらいの規模・費用だったか、フランクに記録してみたいと思います。

どなたかの参考にでもなればなぁ、という思いです。





_4080014.jpg

で、話は変わって今年の桜。

今年は開花時期&天候が微妙なパターンですね(^^;)

天気と開花状況を狙うには、来週、再来週あたりに標高UPで望むほうが良さそうですねw





_4080008.jpg

今日は山もこんなに霧がかかっており、



_4080009.jpg

海も珍しくこんな状態。

個人的には面白かったですけどねw




_4080017-2.jpg

福山からの帰り、R2瀬野川沿いのサクラはほぼ満開近い状況でしたので、暇だったし立ち寄ってみました。

人もクルマも少ない裏通りなので、2速入れっぱなしでアイドル回転数でノロノロ、ぼーっとお花見。





_4080027.jpg

いやー、なんだか癒やされました(笑

ガツガツしないで、こういうぼーっとした時間もたまには必要ですね。

短い時間ではありましたが、今年は十分ソメイヨシノ堪能したかな(^^*)
Posted at 2017/04/08 18:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロドスタ日常 | 日記

プロフィール

「もう帰ろうかと思ったら白が増えたww」
何シテル?   01/22 17:03
80~90年代のクルマが大好きです。音楽もハチマル・キューマルが好みだと判明(笑 軽量・小型なクルマは好きですが、意外と優雅なセダンやスペシャリティーカーも好...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Silverstone Circuit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 09:57:17
RC特別企画商品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/31 12:48:40
スタイルシート:日記中に800pxの画像表示。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/16 23:14:32

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー メガーヌII RS 納車しました 色々悩んで、でも我慢できなくて、最終的にビビッ ...
輸入車その他 その他 Cyclocross1000 (輸入車その他 その他)
Scottを買ってから早9ヶ月、2台目の自転車をヤフオクで購入。恐らく04年前後のモデル ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2011年春@大阪 自分と同じ89年広島生まれ。幼い頃からずっと見てきたし、何故だか不思 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
父がAE92カローラセダンの次に購入した新車です。98年の2月か3月の納車だったと思いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation