• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有機ユーキのブログ一覧

2015年06月04日 イイね!

アルミペダル装着(再)

アルミペダル装着(再)うん、結局欲しかった奴見つけたからこっちにしました
あぶく銭パワー(+溜まってたポイントでだいぶ割安にできた)

前のが悪かったわけじゃないです、むしろ評価は上々
純正ゴムペダルと感覚が全く変わらない自然な感覚でいて、靴を滑らせようとするとガッチリグリップするきちんとしたペダルでした、サイズもコンパクトタイプで純正ペダルとほぼ同等の面積だし

昔使ったスズキ純正アルミペダルは穴周囲の凸部が控えめで、雨の日は微妙に滑ってイマイチだったんだよな
アルミペダルなんて殆ど見た目だけのモンだけど(AT用セットしかない店舗がある時点で必要性はお察し)、結構なレベルで見た目だけの商品でした
ホントでグリップ性能がほしけりゃ粗目のサンドペーパーでも貼っとけばいいんだし


今度の奴は穴部分に滑り止めを入れてグリップするタイプで、オプションのゴム突起を入れてきっちりグリップする仕様で組みました。踏み心地と踏み分け感とグリップ感は停車状態では上々
ぶっちゃけフットレスト用のプレートが欲しかっただけとも言う
しかも普段フットレスト踏む癖がないのに。

前の奴は勿体ないのでカーチャンのワゴナール(世にも珍しいMT車)に付けときました
苦情が来たら外そうと思います。がっつりグリップするから使用感はペダルが近くなった感以外はまず変わらないはずだけど

無駄に勢いよくクラッチペダルを蹴飛ばすせいなのか、
クラッチペダルのアルミ薄板製ロゴシールが既に剥がれていたので、他のペダルのロゴも剥がしておきました
すると、アクセルペダルのロゴシールが貼ってあったところに違うロゴが刻印されていました。どっかのOEM品だったのね、まあ銀色で2000円、カラーアルマイトで3000円って3枚セットペダルとしては異様に安かったもんなー

そろそろ暑くなってきたので送風シートカバーを出す時期になりそうです
でもあれ座り心地が悪化するんだよな
Posted at 2015/06/04 01:22:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月02日 イイね!

アルミペダル装着

アルミペダル装着今更感爆発ですが、安物のアルミペダルをつけました
操作性が良くなるとは思ってないけれど、ブレーキとクラッチのペダルはかなりボコボコしてるんで
滑り止めとしては及第点かなー

運転のしやすさは明日からの通勤で検証してみましょう


海外出張手当で7万円ほどもらったので
ホントはもうちょっとお高い奴付けたかったんだけど、店に安物しかなかったので妥協
あぶく銭が消える前じゃないと買う気にならないしねっ!




走行距離が20万km突破してなおぶっ壊れるまでヴィッツに乗り続ける勢いです
相変わらず車に回すお金が殆どないですが、それなりに乗ってこうと思います

最近提督業が忙しくってさあ・・・(今更すぎる
Posted at 2015/06/02 00:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月20日 イイね!

浸水のサイドマーカー

この前の大雨のせいなのか浸水&端子腐食&断線して不点灯になってました。
これはいかんとバラして掃除して通電試験したら普通に点灯www なかなかタフじゃん
ってことで端子掃除して電線処理しなおしてボンドで封をして復旧。
はてさて、廃車まで故障しないことを祈るとしましょう。
Posted at 2014/08/20 02:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月08日 イイね!

軽量ナット装着

軽量ナット装着最後にナットが到着したのでパパッと取り換えました
赤と青で迷ったけれど赤にしました。折角だから俺は赤の(ry

雨の中走った後だから小汚いですがw

後ろが丸になってるナットはなんなんだろうと思ってましたが
ローレットつけて手回しするとのことです、そうだったのか、単なるデザインじゃなかったのか!

はい、大層まわしやすいです。

今まで、ホイールキャップ対応なのかくっそ短い貫通ナット使ってたんですが
ホイールの穴に沈んで手回ししにくいことこの上なかったのでこれはありがたい!

とりあえずこれでタイヤホイールは完全体です

さて、次はスタッドレスか…ケチらずブリヂストンにするか
ケチって適当なの買うか…でも滑りまくりは嫌だしのう、考え物です
Posted at 2014/08/08 23:36:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月07日 イイね!

ハブリング到着&装着

帰宅したらハブリングが到着してたので早速装着しました

ハブ側が多少錆びてたのでハンドドリルに真鍮ワイヤーブラシつけて錆落とし
ついでにホイール側に移った錆も落として接合面にCRC吹いてナット締め

ブツはアルミパイプをコンターマシンのノコで長さ決め打ちして切っただけの地味な物にしか見えませんでしたが、径はばっちりでした
内径はきちんと掃除したハブならほぼガタなしで取り付け
ホイール側もほぼガタなし、斜めに入れようとすると引っかかる程度
どっちも誤差φ0.2程度じゃなかろうかってくらいぴったりでした、純正ホイールのかん合部なんかメじゃない精度です

これで走行がより安定するかな?
次は軽量ナット、到着したらまた交換します
Posted at 2014/08/07 01:11:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アルトバン 恐怖のエンジンチェックランプ(スロコンのせいかも) https://minkara.carview.co.jp/userid/1075844/car/3658331/8232012/note.aspx
何シテル?   05/16 00:37
走るのは好きだけど、走行性能より、運転する楽しさや見た目重視です。 MT車でさえあればノーマルでも楽しいです。 通勤に片道90分掛かるので、運転が楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトバン アルトバン (スズキ アルトバン)
足車です5MT
スズキ スイフトスポーツ スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2019年5月30日納車。 この1台で通勤買い物旅行すべての事をこなしていました。今は足 ...
スズキ ワゴンR 足車ワゴソ尺 (スズキ ワゴンR)
2021/01/16納車→2024/10/12エンジンブロー廃車 28.6万kmで永眠。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初代ヴィッツの後期型RSです。1500cc/5ドア 通勤で週600km走る多走行車なので ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation