• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月22日

あがり。

あがり。 先輩諸兄の方々が50半ばには上がりのクルマを手にしてさーって話を小僧の頃から、聞かされて、はや30余年。自分にもその年齢が、近づきつつあるのを実感する今日このごろなわけで。ほんの数年先を走る先輩の話なども聞きつつ、最近、何となく「あがり」の意味が見えてきた気がする。「あがり」のクルマって、それは決してご隠居グルマではない。

新しいクルマを見て、その時にいいなー、欲しいなーって思っても、今持っている物を手放すかどうかを天秤にかけたときに結局手放せない。それが、オールドアルファな先輩もいれば、ローバーミニやレトロビートルの方もいる。アルピナB10だったり、ジャガーEtypeだったり、ランチアやマセラティだったり、73カレラだったり、993RSだったり、ナローだったり。

たぶん、これらがオーナーが乗れなくなるまでつきあっていく「あがり」のクルマなんじゃないかと。

自分を振り返れば、増えてしまったクルマを集約しようと毎年税金を納める時期に硬く誓うにも関わらず、結局できないまま、すでに3年たってしまった。ガレージに収まる今の自分の身の丈にあった2台こそ、自分の「あがり」の状態なんじゃないだろうか。

この先、運良くあぶく銭がはいって乗ってみたいだけで買うクルマはあったとしても、そりゃまた増車になるだけで、今の1号3号とリプレイスすることはないだろう。たとえそれがベイロンでも、ビッグヒーレーでも、C1でも(笑)

なんていいつつ、ころっと朝令暮改するかもしれないのだけど・・・・
ブログ一覧 | たわごと | 日記
Posted at 2009/12/22 23:52:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

おはようございます。
138タワー観光さん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

この記事へのコメント

2009年12月23日 1:27
私は最近バイクについてアガリを考え出してます。
60まで単車に乗るとして、あと20年チョイ。
スポーツライディングに興じるバイクに乗れるのは45歳+まで、つーとあと数年。
なのでバイク買いました。(爆)
いそじーになったらバイクは250のトレールです。w
最後はカブ、リトルカブ!

クルマは60過ぎまでスポーツカー乗るぞ~。w(怪気炎)
コメントへの返答
2009年12月23日 12:39
サンデ氏は、まだまだゴールが遠いから、いろいろ試行錯誤しちゃってください(笑)
若い頃は、60歳でシングルのデスモ500に乗ってる先輩をみて憧れたけど、いざ自分がその歳に近づいたら、そんな気は全くなくなりました。たぶん、クルマの方が好きだったんだとおもいます。

風を切る感覚は、屋根無しで十分味わえるしね。自分は国光御大の様に70近くまで、現役スポーツカードライバーとして頑張りたいです。
2009年12月23日 7:09
民主党にはならないで下さいな
結局最後には逃げ道を作って
増車しちゃうのでは・・・?

我が家は駐車場も2台分しかないし
2台以上は買えないので

最後には1台にしぼって

ラストはレンタカーと思ってます
コメントへの返答
2009年12月23日 12:28
いや、ならないですよ、たぶん(笑)
愛車紹介みればわかるとおり、2005年以降新車かってないですから;;;

今持ってる一番新しいクルマが足車の2号機の2003年製。これ以降のクルマがどうしても琴線に触れないんで。。。それこそレンタカーでいい(笑)
2009年12月23日 9:13
分不相応ながらカレラGTを手に入れて、あれだけ酷かった「車買いたい病」がすっかり完治してしまいました。
新しいGT3や458にもピクリともこない自分に驚いています。
まったく意識したことがなかったのですが、これが「あがり」ってことなんでしょうね。
コメントへの返答
2009年12月23日 12:30
たぶん、そうかも知れませんね。でも2年ぐらいは様子みたほうがいいですよ(笑)

手強いニューカマーが出て来て、それが踏み絵になるんじゃないかと。自分は、ガヤとヴァンテージ、jジャグワーEtypeでした。
2009年12月23日 12:10
究極の「あがり」クルマとは、
まず、日常に使えて、かつ非日常を味あわせてくれること。
あと、仕上がってしまったクルマではなくて、
人生と同じように、日々、進化したり、退化したり、
時の移ろいと共に、良きにつけ悪しきにつけ変化する可能性があること。
ついでに、一般公道で、常にとは言わないけれど全開走行が出来ること。

漠然としたイメージですが、そんなところじゃないでしょうか。
そうじゃないと、飽きてしまって長い付き合いなんて出来ませんもの。

その点では、究極のスポーツドライビングが楽しめるフォーミュラレーサーも失格。
993RSでさえ、電制のおかげで、常に機嫌が変わらないから、少々味わい不足。

クラシックはクラシックでも、50年代では古すぎて日常使用は難しいから、
結局のところ、60年半ばから70年半ばのカービュレタ車が候補に挙がるんじゃないでしょうかね。(ニヤリ)
コメントへの返答
2009年12月23日 12:36
OGさんのコメント狙いのエントリでした(笑)
自分は、自分が買ったクルマと一緒に歳をとりたいなって思いはじめてます。古いクルマを買うのではなく、持っているクルマを大事に古くなるまで乗るって、気持ちですかね。

だから、今の2台を20年先まで乗っていたい。すでに10年経ってますから、あと10年でしょうか。
でも、キャブ車の面白さは5号機で再発見したので、5号機を60年後半ぐらいの英国車にリプレイスしたいんですけどね・・・骨折のほとぼりが覚めた頃かな;;;
2009年12月25日 16:35
手放すって素晴らしい事と思うこの頃です。手放すと次のステップに進めるんですよね。別れることによって、新しい出会いもまた可能になる訳で、これもまた人生の妙かと。
コメントへの返答
2009年12月25日 18:19
手放せるものは、手放していいとおもいますよ。本当に手放せないものと出会うためには大事なこと。

ちょっと呑みながら話したとおり、自分にとって、今の愛車はペットに近い。うちの虎之助を手放すなんてこと、もはや考えられないのとおなじ。女性関係的にいえば、恋ではなくなって愛になったと(笑)

二人を死が別つまで一緒にいたいというのが、今の気分です。手放すってやっぱり考えられないんですよね。

若いうちは、人生の次のステップは、一ランク上のクルマや家、宝飾品を持つことで変わる!みたいな、アメリカンドリームな資本主義的思想も、在る程度共感できたし、実際、その恩恵にあずかったこともあったと思います。でも、今の自分の年齢はもう、そういう外面でかわれるようなレイヤーにいないなと実感してます。

これからの自分のステージ、ステータスをあげるのは、なにより自分の内面、フォースを高める意外にないなって思う今日この頃です。

弓道もそんなことの一つですかね。

プロフィール

「@サンデ 納車?」
何シテル?   11/08 16:06
ワインディングモンキー&オープンスカイジャンキーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ta_tsuさんのBMW Z8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/23 19:25:12

愛車一覧

アウディ TT クーペ 1号機 (アウディ TT クーペ)
前1号機が25万キロでエンジンブローしたあと、しばらくslkに乗っていたけれど、縁あって ...
オースチン ヒーレースプライト MK2 3号機 (オースチン ヒーレースプライト MK2)
縁あって、スポーツカーオヤジの大先輩である匠さんのヒーリースプライトを譲り受けました。自 ...
メルセデス・ベンツ SLK 元壱号機 (メルセデス・ベンツ SLK)
初のメルセデスの愛車。仕事で試乗したら気に入って購入。
アウディ A4 カブリオレ 三代目2号機 (アウディ A4 カブリオレ)
03年モデルでありながら、走行距離7800km。赤にタンのシートは前2号機と同じ現2号機 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation