• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ta_tsuのブログ一覧

2007年06月20日 イイね!

いと悲し;;;

いと悲し;;;この色のRZは限定車だし数少ない2ストの名車がこんなお祭りマシンに…(怒)

うちの後輩だったら無言でドツいてしまいそう。

悲しいっす。
Posted at 2007/06/20 19:46:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | たわごと | 日記
2007年06月07日 イイね!

持つ喜び×、駆け抜けるヨロコビ~◎

持つ喜び×、駆け抜けるヨロコビ~◎清水和夫氏が、DrivingFutreの『ブログでDialog』で書いているけれど、若者が車離れしているというのは実感する。自分の周りでも首都圏に住む20代で免許のない人間がびっくりするぐらい多い。車買っても置くところないし、車庫代とか税金とか持つだけで凄く金かかるし、それだったら海外とかに遊びに行ったほうがいいしって理屈。

もっともだなって思う。

だって、彼等は車は持つものであって乗るものじゃない。乗るという視点が最初からない。でも、これは若者だけじゃない。僕らの周りの大人にもたくさんいる。1年で3000kmも乗りませんって人は、乗るために車を買ってるとは思えない。

前述のBLOGで清水氏が言うところの、

『成熟した自動車文化を持つ欧州でも自動車は一番欲しいものではないのだ。その理由は自動車が所有欲ではなく、利用欲に価値を見いだしているからだ。昔の自動車でも、そこそこ走れれば良いと思う人も少なくない。自動車は性能を語るだけではなく、自動車を手に入れた時、どのような生活やライフスタイルを可能とするのか、そこに自動車の価値を見いだしている』

という価値を見出してる人では無いな、間違いなく。
そういや、以前イギリスから戻ってきた車好きの友人が言ってたっけ。

『日本に帰ってきてガレージがショールームみたいな人が多くて驚いたよ。イギリスじゃガレージは作業場であってショールームじゃないからねー。』

ガレージ系の雑誌のトップを飾る記事の多くは、ミニカーみたいにガラス張りの部屋に愛車を飾り、そのまわりにソファーやテーブルがあって、談笑している人たちの写真が多い。ガレージのカタログもガレージリビングなんて、へんてこなコピーつけてるし(笑)

かのK林御大と話したときにも、同じ話題が出た。

「僕のガレージは工作室。だから車眺めて酒なんてのまないよ。眺めてたらいじりたくなり、いじったら走りたくなるからね」

大人がちゃんと車と付き合えないのに、その子供がまともに付き合えるわけがないわけで、いつからこんな大人ばかりになっちゃったんだろう・・・。日本の草分けインポーターのY社が高利益をもくろむために「輸入車=ステータス」というタグをつけて売った昭和50年代あたりからではないだろうか。

そんな日本を象徴するように、巷ではガヤルドの中古車が大挙して売りに出て市場価格が暴落しているという噂を耳にする。それらの多くは乗るためではなく持っていることアピールするためだけに買い、マンションの地下駐車場でひっそりと鎮座しているヒルズ系の方々の放出品。今となっては、すでにガヤルドじゃステータスをアピールしたりなくなって、今度はアストンやベントレーに移ってるらしい。

ということは、2年後にはベントレーとアストンのアプルーブドがまただぶつくということだ。

ガヤルドのアプルーブド、買い時ですぜ>某氏!
Posted at 2007/06/07 18:18:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | たわごと | 日記
2007年06月04日 イイね!

SpeedPassってダメじゃん

SpeedPassってダメじゃん先日、キーホルダーが行方不明になったことは某所で書いていたけれど、そのキーホルダーには、自宅や実家会社のロッカーなどの鍵だけではなく、セルフスタンドで使うためのSpeedPassも付いていた。

このSpeedPassが写真の代物。非接触型のICメモリーチップが入った長さ3cmほどのプラスティック棒。エッソ、モービル、ゼネラルなどのモービルエクソングループのセルフスタンドで、クレジットカードを出さずに購入できる便利物だ。このSpeedPassは、認証とかまったくないタイプなので、スタンドで会計処理できる範囲だったらいくらでも利用されてしまう。SuicaとかEddyは充填された金額までしか使えないのに比べると結構リスクが高い。

なので、今回紛失したと思った翌日に、サポートデスクに連絡し利用を停止した。これは取り説にしたがってオンラインでプッシュトーンだけでできるので非常に便利だったのだけれど、そのあと利用再開をしようとするとなかなかできないのだ。

さんざん試してみてもダメなので、オペレーターを呼び出して確認したら『一度停止したSpeedPassは再利用できません破棄してください』だと(笑)

じゃ、あたらいいのはすぐに送っていただけるんですか?って聞いたら『いえ、できませんので新規申し込みしてください』だそうで。おいおいそんな面倒なことしないといけないとなると、客はみんなやめちゃうよ?って話になったのだけれど『そういう規則なのであしからず』だそうで。

なんとも太っ腹なサービスなこと。入会させるために使ってるキャンペーンコストを考えたら、一度捕まえた客は離さないようにするのがマーケの基本のはず。しかも会員になってから4年間の利用履歴を見ても結構使ってるヘビーユーザーなのにねぇ。再度新規申し込みなんてしないよ、少なくとも私は(笑)

つーわけでさよならSpeedPassってことで、役立たずになった黒い棒はゴミ箱に直行って結末になりました・・・(残念)
Posted at 2007/06/04 17:08:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | たわごと | 日記
2007年06月03日 イイね!

週末走り回る。

週末走り回る。今週末は、いつもどおりの気ぜわしい貧乏性な週末だった。
土曜日はゆったりと朝起きて朝食後、なくなった自宅の鍵をみつけるべく車の中を大捜索。探すこと1時間で発掘(笑)。

無事発掘したところで、ここのところエンジンの吹けがイマイチになってきた3号機のプラグ交換に行くことに。整備記録を見る限り、この車のプラグは6年前から一度も交換されていない。まあ、6年間で12000kmしか走ってなかった車だから、当然といえば当然だけれど高圧高温多湿な場所に置かれている金属である以上、使われた時間とは別に経年変化はおきているはず。

当初交換は高崎のディーラーでやるつもりだったので、オープン日和でもあり、とりあえず屋根開けて18号で高崎に向かう。安中あたりでランチを食べてってもくろみだったが、念のため車中からディーラーに電話をかけたら夕方まで工場が一杯で対応が難しいとのこと。あらまー、いつもはガラガラなのに!。

だったらと高崎よりもうちょい離れたみどり市の顔見知りのショップに電話。3時までなら手が開いてるというのでランチはみどり市で食べることにして、急遽屋根閉じて前橋ICから関越道にのって即離陸。ワープ9で北関東道の伊勢崎ICまで光速移動(笑)。その後は通常航法にきりかえて14時ちょっと過ぎにみどり市に到着。

車を預けてランチは近所のピッツェリアマリーザへ。ここのランチコースは1500円で、パスタorピザにサラダバー、ドリンクバーとドルチェ3品が選べるという美味くて安い店。ピザは店内にある石釜で焼きたてだ。

のんびり40分ぐらいランチを食べてお店に戻ると交換は完了。ショップのY塚社長といろいろと雑談したあと、16時過ぎにかみさんからリクエストのあった下仁田のこんにゃく屋に向けて出発。伊勢崎ICからワープして、上信越道下仁田ICまで光速巡航(笑)。目的地のまるへいには5時過ぎに到着。おもえば下仁田町って始めてきたところだったので新鮮だ。

名物のてのしこんにゃくを買って神津牧場のソフトクリームを食べて18時ちょっと前に出発。下仁田から軽井沢に戻るのに上信越道にもどるのも味気ないので、夏の夕方のオープンドライブを楽しみたいこともあり国道254号~県道43号~和美峠経由でもどることにした。

で、初めて走るこの道が予想外に快適。最後の2kmぐらいがかなりタイトなワインディングになるけれど、そこまでは大きなRの中速コーナーが続いて気持ちよい。交通量はほとんど無く貸しきりで夏の夕方を気楽にながして、18時半に軽井沢に到着した。

翌日曜日は、朝10時から建築家と打ち合わせ。現場で工事の進捗を確認したあと望月町へ。去年の夏から建築家が手がけていた民家が完成したとのことなので見学に。お風呂の造作や壁や天井の仕上げがほぼ同じ仕様なので、非常に参考になった。やっぱり部材を見るだけでは全体のイメージがしっかりつかめないから、こういう完成例がみえるのはいい。

ひととおり見た後は、前々から建築家が行きたいって行ってた青木村の熊本ラーメンの桃太郎へ。ここから施工をお願いしている工務店までは車で3分。午後からの工務店との打ち合わせに都合もよかった。

がっつりラーメンを食べた後は、工務店で打ち合わせ。処々設備の修正や追加工事の見積、15日の上棟式の段取りなどを確認。中部電力が電柱のことで無茶なことを言ってるので、直接電話することに。人の土地に建てておきながら偉そうになにを言ってるやら。


工務店での打ち合わせが終わった後は、以前からお付き合いのある陶芸家のお宅へ。あたらしいギャラリーと庭ができたとのことなので、その見学。もちろんそのギャラリーを立てたのは同じ建築家。2年かかってようやく形になったよ!って言われたイングリッシュガーデンは、素晴らしかった。去年うかがったときには、けっこう雑草っぽく無秩序に生えていたのだけれど、1年ですっかり整っていた。

陶芸家いわく『庭はつくるのではなく、整理するもの』ってのがなかなか含蓄の深い言葉と、そのお庭に生えていた花の株を分けていただき退出。次なる目的地の松井農園に向かう。ここはりんご農家なんだけれど、BBQピットのレンタルもやっているところ。虹鱒や山女がつれる管理釣り場があり、つった魚をそのままBBQにできるのだ。


松井農園を見た後は、北軽井沢のスイートグラスへ。ここは、さらに本格的なところで、オートキャンプができるアウトドアフィールド。なかにはテントサイトだけでなく、ツリーハウスや小さなログ風コテージ、インディアンティピ(上の写真)などがある。さらに場内に渓流もながれているから、釣りもできる。うーん、なかなか面白い場所で、かみさんはかなり気に入った様子。

日もとっぷり暮れて晩飯の時間になったので、久々に小諸の中吉へ。ここはとっておきのダイニングとして我が家にお客さんが来ると同伴してくる場所。古い蔵と民家をリノベーションして作られた店内で、蓼科牛や地鳥料理がいただける。

ゆっくり食事して21時過ぎに帰宅。今週末もバタバタと動き回ったなー。

全走行距離420km。
Posted at 2007/06/04 17:28:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | たわごと | 日記
2007年05月26日 イイね!

某所にて

某所にて吉田由美さんらしい(笑)
Posted at 2007/05/27 08:51:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | たわごと | 日記

プロフィール

「@サンデ 納車?」
何シテル?   11/08 16:06
ワインディングモンキー&オープンスカイジャンキーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ta_tsuさんのBMW Z8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/23 19:25:12

愛車一覧

アウディ TT クーペ 1号機 (アウディ TT クーペ)
前1号機が25万キロでエンジンブローしたあと、しばらくslkに乗っていたけれど、縁あって ...
オースチン ヒーレースプライト MK2 3号機 (オースチン ヒーレースプライト MK2)
縁あって、スポーツカーオヤジの大先輩である匠さんのヒーリースプライトを譲り受けました。自 ...
メルセデス・ベンツ SLK 元壱号機 (メルセデス・ベンツ SLK)
初のメルセデスの愛車。仕事で試乗したら気に入って購入。
アウディ A4 カブリオレ 三代目2号機 (アウディ A4 カブリオレ)
03年モデルでありながら、走行距離7800km。赤にタンのシートは前2号機と同じ現2号機 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation