• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ta_tsuのブログ一覧

2008年12月05日 イイね!

ホンダF1撤退

結局ニックフライに乗せられて、アグリつぶした時点でホンダらしさが微塵もなかったということ。今のテイタラクを続けてる限りメリットはまったくないから、賢明な経営判断だと思う。

しかしバトンは惜しいことしたなー、ニックフライ&ホンダととっとと決別してれば賞味期限切れにならないで、もっと上を狙えたのに。もったいなかったね。
Posted at 2008/12/05 12:12:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | たわごと | 日記
2008年11月14日 イイね!

今家康か今光圀って気分だろう。



この記事は、こんなこと言われちゃぁねぇ。(JCOTY) について書いています。

仮にも、日本を代表する会社の相談役ともあろう人間が、こういう主旨の発言を公の場でシラフ出するという時点で、この人間の人格と会社のおごりが露呈したと思う。

・マスコミに報復してやろうか=厚労行革懇の会合で-奥田座長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081112-00000198-jij-pol

ミートホープや船場吉兆の社長なんかより、さらに悪い。

トヨタという会社が日本経済に及ぼす影響力がどれだけあるかということを、悪用しているという意味で企業コンプライアンスのかけらもない。

こんな横柄な物言いをしたって不買運動なんてできやしない。

トヨタのクルマが売れなくなったら国の税収を筆頭に、販売店、隷属されてる下請け会社だけでなく、国内最大の広告予算のおかげで食べてる雑誌、媒体、広告代理店、広告制作会社、すべてに影響が出るだろう。

それを重々承知しているからこそ、この発言は冗談じゃすまない。

こんな人間が「厚生労働行政の在り方に関する懇談会」で何を考えられるというのだろう。そもそも、問題になっている日雇い派遣問題にしても、その利益を一番受けていたのがこの会社という事実がある。

しかし、誰もそのことを報道できないのは、みなこの奥田発言の事実を身にしみてるからだろう。

ドラマの主人公がどんなに大富豪でもレクサスしか乗れなかったり、スポーツカーに乗ってるシーンでは、わざわざ大昔の2000GTひっぱりだしてきたり。ドラマの主人公=CMのキャストなんてことが公然と行われてる事実。

評論家諸氏がどんなにiQがすばらしい車で、未来のために考えられていたからと説明しようとも弁解にしか聞こえない。


トヨタの社長が言った名言がある。

「私は運転しなくていいクルマを作りたい。寝てても目的地に着くクルマだ」

それって電車かバスだろ(笑)。そんな会社のクルマだから、人の心は離れていくし、そんな会社のクルマに夢も希望もないし、自分の稼いだお金から大枚はたかない。

トヨタのクルマが売れれば売れるほど、つまらないクルマが増え日本の若者がクルマ離れしていくにちがいないと私は思う。

Posted at 2008/11/14 12:51:19 | コメント(8) | トラックバック(1) | たわごと | 日記
2008年10月28日 イイね!

やっぱりね。

この会社はいつも、こういうけつのまくり方なんだよな。
ルマンやめたときも同じ。

ガッツのかけらもない。

「トヨタ、ル・マン参戦でF1撤退を検討」
Toyota consider leaving F1 for Le Mans

※F1通信より

日本を代表する自動車メーカーといわれることが恥ずかしいな、自分は。
Posted at 2008/10/29 14:37:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | たわごと | 日記
2008年09月03日 イイね!

憎まれっ子、よにはばかる。



自分のオヤジは齢83を数えるけれど、奴のいうことが本当に人の癇にさわることばかりだ(笑)。

彼がなくしたというものを探してやっていると後ろから
「探したってすぐに見つかるものなら、失くさないよ」とか、

夜、寝床で咳こんでいるから風邪ひいたのかと心配し熱っぽかったりするのか?って聞くと

「しらない」

本当に痴呆になってしまっているのなら怒ることもないのだけれど、そうでなくて正気で言っているから本当に癇に障る。でも、ふとわが身に振り替えてみれば自分も同じ血を引くものとして似たようなことを口にしていることに気づく。

「人を不愉快にさせる天才」と称された小学校時代から、この性悪はちっとも良くなっている気配がない。とはいえ人を不愉快にさせるといっても嘘はつかない。正直に真実を告げることのほうが、往々にして人を不愉快にさせると知っているからだ;;;

だからこの日記や、他の方のBLOGのコメントでどれだけの方を日々不愉快にさせているかと思うと、時にひどい自己嫌悪に陥るのだけれども、やっぱり正直に王様の耳はロバの耳、あの王様は裸じゃないか~って、大人気なく口に出してしまう日々のまま、気づけば50近くになってしまった(苦笑)



憎まれっ子一筋50年・・・・・・みなさん、どうもすいませんです(汗




Posted at 2008/09/04 02:06:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | たわごと | 日記
2008年09月01日 イイね!

クルマが速いのか、ドライバーが速いのか?



よくクルマ談義で話になるのが、あのクルマは速いって話。

でも、よくかんがえて見ればクルマが速くてもドライバーが遅いことはよくある話。

単に馬力が大きければ速いかといえばそうじゃないのは峠道じゃよく目にする光景。

馬力が大きいクルマは重いからライトウエイトが速いって話もよく耳にするけれど、

これも、ライトウエイトに乗れば誰でも速いわけじゃないのも、よくある話(笑)。

結局、速いドライバーは何乗っても速いんです。

もちろん、誰が乗っても速いクルマもあるけれど、それでもスキルの差はかならず出る。

馬力も使い切るためには、相応のスキル(テクニックじゃなく)が必要だし、

ライトウエイトスポーツカーを走らせるのにも相応のスキルがいる。

そのあたり、どうも一般的に誤解があるなと、いつも思ってしまう。

クルマを速く走らせるのは無理や我慢をすることと勘違いしてる人がいるが、

むしろ逆で、無理なことを極力しないことが速い。

ブレーキングを我慢する無理や、おおげさなフェイントモーションのために

アウトに無理に振り出したり、アンダーでてタイヤがひしゃげてるのに、無理に

アクセル踏んでアウトにはらむのを必至に我慢したり。


自分が無理してるかどうかはフロントタイヤを見ればすぐにわかる。

タイヤのショルダーから横っ腹にかけて、波紋のような模様がはいってたら、

相当無理して走ってる証拠だ。タイヤの向いてる方向とは90度違う方向に

クルマが進もうとしてアンダーがでてるのを無理やりハンドルをこじって、タイヤの

グリップ力だけで曲がってる証拠(笑)

ちゃんと曲がればそんな紋章はつかず、トレッドはほぼ平らに減る。

まずは自分のタイヤを見て、ついでにオフ会でこっそり他の人のタイヤもみるといい。

たいがいは遅い人ほどタイヤのショルダーを使ってるのがわかる(笑)

でも、飛ばしてる人でも結構グリグリついてるひとがいる。

サーキットでも走ってます!なんていってる人でもついてたりすることもある(汗

どうしちゃったんだろう・・・・

ドライビングの奥は深い。

Posted at 2008/09/01 22:39:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | たわごと | 日記

プロフィール

「@サンデ 納車?」
何シテル?   11/08 16:06
ワインディングモンキー&オープンスカイジャンキーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ta_tsuさんのBMW Z8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/23 19:25:12

愛車一覧

アウディ TT クーペ 1号機 (アウディ TT クーペ)
前1号機が25万キロでエンジンブローしたあと、しばらくslkに乗っていたけれど、縁あって ...
オースチン ヒーレースプライト MK2 3号機 (オースチン ヒーレースプライト MK2)
縁あって、スポーツカーオヤジの大先輩である匠さんのヒーリースプライトを譲り受けました。自 ...
メルセデス・ベンツ SLK 元壱号機 (メルセデス・ベンツ SLK)
初のメルセデスの愛車。仕事で試乗したら気に入って購入。
アウディ A4 カブリオレ 三代目2号機 (アウディ A4 カブリオレ)
03年モデルでありながら、走行距離7800km。赤にタンのシートは前2号機と同じ現2号機 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation