• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ta_tsuのブログ一覧

2007年09月29日 イイね!

至福の一日だったけれど、ちょっと難あり

至福の一日だったけれど、ちょっと難あり朝からのあいにくの雨だったけれど、Z8を駆って東京へ。
いつか乗ってみようと思っていた猛者とのデート。麻布~赤坂とランチも忘れてハシゴをした甲斐はおおいにあった。

あのDB7GTAとおなじ特別色のサテンブルーをまとったV8クーペの予想以上のタイトな乗り味にはすっかり魅了された。初代TTクーペに初めてのったときとおなじインパクトが駆け抜け、わずか30分前に乗ったブラックの超軽量猛牛の記憶は上書きされてしまった(笑)。

まさにブンデスリーガともセリエAとも違うプレミアリーグの骨っぽさだ。Z8で目覚めて以来、自分にはこのざっくりとした切れ味が楽しい。とはいえデートの時間を終えてZ8に乗ったときに改めてZ8の魅力も再認識。やっぱりZ8の代替はありえない。

そして好事魔多し。

ブルーのサテンドールへの浮気心を見透かされたか、帰路の関越道でピンポン玉ほどの飛び石被弾・・・・ウインドウは無事だったが、フロントノーズの一部にけっこう深い擦過傷ができてしまった。保険の落下物で修理しないといけない;;;

P.S 青と黒の2台は、やがて夢に出てきそうな予感(笑)
Posted at 2007/09/30 01:17:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年09月25日 イイね!

TTRがディーラーに再入院

60'sガレージでホースの応急処置をしてもらったものの、原因不明の過給漏れは直らず。目視では限界があるので、ディーラーのツールを使って漏れている部分を確認してもらうことに。

ディーラーの工場長に乗ってもらって現象の確認をしてもらったけれど、アイドリングが正常でかつアクセルオフ&オンの挙動も正常なので、おそらくはホースのどこかが切れているか緩んでいるのではないかと言う判断。

圧がかかって初めて漏れる状況なので時間をかけてじっくり調べてもらうことに。来月14日以降に3度目の車検になるので、発見&治癒が長引くとこのまま車検取得になだれ込みそう。

夏タイヤで走れる季節が終わって冬が来ちまうよ;;;
-----------------------------------------------
9/28に追記
さきほどディーラーから連絡あり。ハードウエアの問題ではないとのこと。以下のhiro4さんのコメントへのレスで「ウエストゲートはついてません」って書いてたんですが、訂正します。ついてました;;;

通常の利用ではほとんど開くことはないターボ側のアクチュエーターの頭にエマージェンシーとしてついてるようで、これがECUの指示で開いちゃってるらしいです。ソレノイドバルブなのでコネクターを外せばもれてないですね。

原因として考えられるのが、プレッシャーセンサーの異常とECUの異常。ECUの異常ってなるとなかなか大事になるので、まずはプレッシャーセンサーの交換をして様子を見ることにしました。センサーのみのエラーならば来週早々に復活できるのだけれど、ECUってなると金額も納期も大事です;;;;
Posted at 2007/09/26 17:35:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | TT | 日記
2007年09月22日 イイね!

TTRのターボホース破れる。

TTRのターボホース破れる。先週の月曜日休日出勤するために出動したところ、加速中にあのいやな音がしてることを発見。3速でスロットルを開いていってブーストが1.0barに近づくにつれ大きくなるシュワーっという音。

ブースト漏れ・・・・。過去3回経験しているからすぐにわかった。幸い、バンドが緩んでるとか細い亀裂が入ってるような状態らしく、過給圧が低いときには音もせずアイドリングやエンジン回転も安定しており、走行に支障がないので、とりあえず自宅に引き返した。

仕事が忙しいこともあり、いつものディーラーにピックアップしてもらって修理に持ち込むことはやめて、今回は軽井沢町内の輸入車や旧車のメンテやレストアを手がける60’sガレージに持ち込んだ。60’sはジーロデ軽井沢のオーガナイザーでもあり、エントリーされる旧車のメンテやトラブルの処置も手がけているスキルの高いガレージだ。

とりあえず、フロント周りをばらしてホース周りのバンドの不具合やらを逐次確認してもらった結果、インタークーラーからタービンにつながるホースにかなり深い傷があることを発見。エアコン関係のパイピングと微妙に接触していたために摩擦でサムコのシリコン部分がえぐれてその下のメッシュが見えてしまってる状態だった。

純正パーツなら、すぐに取り寄せて修理完了なんだけれど、うちのはForgeの大型インタークーラーに交換してあり、その部分のホースはForge製。国内でこの製品を扱ってるショップや輸入代理店にあたったものの在庫は無し。結局本国オーダーになってしまった。Forgeは知る人ぞ知るレスポンスがゆるい会社で、こうなると一体全体いつパーツが来るかわからない。

とりあえずメカニックのSさんのアドバイスもあり、えぐれたシリコン部分をシリコンパテで盛ったうえでテープを巻いて応急処置をすることでしのぐことにした。とはいえ、応急処置でブンブンまわせないわけで、パーツが11月11日のユーロカップ第5戦に間に合ってほしいなー。
Posted at 2007/09/23 02:37:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | TT | 日記
2007年09月21日 イイね!

なんで、いまこんな特別仕様車出すんだろ?

アウディ、世界で1台の特別仕様車を販売。

 アウディ・ジャパンとユナイテッドアローズは、アウディTTロードスターをベースにした世界で1台の特別仕様車、“Audi TT Roadster exclusive by United Arrows”を製作・販売すると発表した。

 アウディTT ロードスターは、ダイナミックでユニークなデザインと際立つスポーツ性能を持つオープントップ2 シーターのスポーツカーで、今年6月13日に日本で販売が開始されたモデル。今回販売される特別仕様車アウディTTロードスター・エクスクルーシブbyユナイテッドアローズは、TTロードスター2.0TFSIをベースとして、“豊かさ・上質感”をキーワードに高感度な大人の人から高い支持を得ているファッションストア、ユナイテッドアローズが提案する様々なアイディアをAudi exclusive(アウディエクスクルーシブ)にて実現する、世界で1台の車両となる。なおこの車両は、展示公開などの各種キャンペーンを行った後、希望者1名様に抽選で販売される予定。

 ボディカラーは、日本未導入のアクアブルーパールエフェクトを特別採用。この気品ある外装にあわせ、内装はブラックインテリアをベースとして、ファインナッパ(ブラック)のシートサイド、シートセンター(アラバスターホワイト)のアルカンタラシートによるツートーン仕様。シート背もたれ部分には同色の白ステッチでユナイテッドアローズのロゴマークがあしらわれている。さらに、Sライン仕様のエクステリアや、19インチの7アームデザイン・アルミホイールを使うなど、足まわりにもこだわっている。

 この車両は、10月15日から11月14日まで東京・丸の内地区のユナイテッドアローズ・メンズクロージングの最高峰ショップであるTHE SOVEREIGN HOUSE(ザソブリンハウス)にて一般に公開。車両の販売については、この展示期間にユナイテッドアローズのオフィシャルサイト(http://www.united -arrows.jp)で申し込みを受け付けるという。ちなみに予定車両本体販売価格は約790 万円、引渡し予定時期は11月末以降が予定されている。



まったくもって???なマーケティング。

誰に何を訴求するためのタイアップキャンペーンなんだろうか?
ソブリンハウスのターゲット向けプロモーションとしては、車格が低い。スタイリッシュな屋根なしがTTしかない(入れてない)から致し方ないのか。BMWとタイアップなら間違いなく6株だろうし、MBならSLK-AMGだろう。


「“豊かさ・上質感”をキーワード」

おいおい、上質の本質が間違ってるよ。フェラーリのルカが自分用バルケッタでやったみたいに、ホワイトの内装をあえてレザーにしないで、手織りのコットンデニムにするみたいなのが本当の上質感。
 
だいたい特別仕様のベース車両がシリーズの廉価グレード(すくなくとも本国ではね)って時点で日本人を舐めたAJのパッケージング戦略なわけで、安い車種にいろいろおごって高くみせるあたりがきわめてヨタ的。

いわば冷凍ブラックタイガーに高級店の高い天ぷら粉の衣つけ高い油であげてるわけで、天然伊勢海老のエビフライを食べたことない人むけってことでしょ。ほんと舐めてるよ。
Posted at 2007/09/21 12:57:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | TT | 日記
2007年09月20日 イイね!

やっぱ、こうなったか(苦笑)

やっぱ、こうなったか(苦笑)GTRも微妙でしたが、まだメーカー製のハイスペックマシンのオーラーがありました。でも、こういうルックスなISって、すでに首都高や湾岸で見かけてますが・・・なにか問題でも??

とくにエクゾーストだけ微妙に上品なのがイカシテますねぇ。エクゾーストチューンな方々が各地に出現間違いなしだし、シルエット的にイタ車のベース車両として人気がでそう。

なにはともあれ食わず嫌いはせず、世界第2位のトヨタの本気のスポーツカーとのことなんで是非乗ってみたいです。

Posted at 2007/09/20 12:20:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@サンデ 納車?」
何シテル?   11/08 16:06
ワインディングモンキー&オープンスカイジャンキーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

      1
23 4 5 678
910 1112 1314 15
161718 19 20 21 22
2324 25262728 29
30      

リンク・クリップ

ta_tsuさんのBMW Z8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/23 19:25:12

愛車一覧

アウディ TT クーペ 1号機 (アウディ TT クーペ)
前1号機が25万キロでエンジンブローしたあと、しばらくslkに乗っていたけれど、縁あって ...
オースチン ヒーレースプライト MK2 3号機 (オースチン ヒーレースプライト MK2)
縁あって、スポーツカーオヤジの大先輩である匠さんのヒーリースプライトを譲り受けました。自 ...
メルセデス・ベンツ SLK 元壱号機 (メルセデス・ベンツ SLK)
初のメルセデスの愛車。仕事で試乗したら気に入って購入。
アウディ A4 カブリオレ 三代目2号機 (アウディ A4 カブリオレ)
03年モデルでありながら、走行距離7800km。赤にタンのシートは前2号機と同じ現2号機 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation