• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ta_tsuのブログ一覧

2007年10月28日 イイね!

紅葉狩りに走る。

紅葉狩りに走る。軽井沢町内(発地~油井)→小諸→真田町→角間渓谷→北軽井沢とぐるっと回って紅葉を堪能。浅間山にかぶった白い雪を見て冬がだいぶ近づいてきてることを実感。

来月の今頃はスタッドレスか・・・
Posted at 2007/10/29 01:28:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | TT | 日記
2007年10月26日 イイね!

Z8修理無事決着

色々とあったZ8の板金修理問題は、サービス担当部長のSさん同席のもと、担当のN氏と3者で会談し互いの認識に相違がないことを確認し、板金修理にかかった費用はすべてディーラーで負担していただけることで無事決着。

また、今回のことが再発することがないように、今後はよく確認をとり作業の見積もりを迅速におくっていただけることを約束。今後とも整備については、よろしくお願いしますという大人の解決を見た。なので一時は、今後お付き合いするディーラーは長野BMWの東御支店に移すとおもっていたが、これについては見送ることにした。

また、今日明日は、昨年同様お客様感謝祭を行っているとのことなので、明日天気がよくなったら行くつもり。なにせ昨年のこの試乗が脱PからZ8購入へのおおきなきっかけになったのだから。
Posted at 2007/10/27 12:04:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z8 | 日記
2007年10月24日 イイね!

Z8修理のその後

保険会社の担当と話し、さらにディーラーの担当者と話して時系列で事柄がわかった。

10/13:13時入庫 このときサービスマネージャーは外出中のため女性のフロントスタッフに修理箇所を口頭でつたえる。サービスマネージャーから後ほど電話をさせますとの伝言。


10/17:14時にサービスセンターH氏から電話。エンジン不調箇所については右バンクのMAFがエラーを起こしているのが原因と特定し部品を発注したとのこと。飛び石損傷箇所については、これから修理確認するというので確認できたら電話をくれとお願いする。

10/17:17時にサービスセンターH氏から電話。損傷箇所について向こうの見立てを確認。とりあえず保険で直すかいなかは、内容と修理金額で判断するので修理内容と見積を造るように話をする。


10/17:夕刻(おそらく17時過ぎ) 保険会社の担当からサービスセンターに連絡。損傷箇所を特定したので写真と見積を送る。この時点で保険会社の担当者にH氏は車両保険で直すことになるとおもうと伝えてる

10/22:昼ごろ修理見積がサービスセンターH氏から保険会社に届く。

10/23:14時にこちらからサービスセンターに電話。H氏の上司のN氏がでたので、その後の状況を聞くと、すでに板金修理中との話でびっくり。そんなオーダーはしてないし見積もりももらってないと言うと、確認して折り返すことに。

10/23:15時、確認したところ、オーダーを頂いて修理にだしたことになっていて、すでに作業は6割がた完了とのこと。あらためて修理代金について訪ねると、金額は未確認なので再度連絡しますとのこと。

10/23:17時、折り返しがかかってこないのでこちらからかけるとH氏が電話に出たのでどういうことか説明を求める。見積をくれと聞いてるよね?と言う言葉に聞いてます。と答える。とりあえず見積もりは?と聞くとまだ確認中とのこと。

10/23:18時 H氏から連絡。19万4000円の金額を聞く。しかしこの金額は実は22日に保険会社に送っていたはずの金額で、なぜN氏もH氏も即答しなかったのかがわからない。ここらにも、なんかまだ隠し事がありそうだ。

こんな勧め方は納得できないので、この金額を支払うつもりはないと告げると、H氏は上司(N氏)と相談して連絡しますとのこと。

10/25:10時 保険会社の担当に今回の経緯を確認。保険会社からお客様の要望として保険を使って修理する旨は話してないとのこと。さらに22日の見積についてもアジャスターが内容を確認しているところで、最終的にOKが出たのは23日ということがわかった。つまり保険会社のOKも出てない状態で修理開始していたことになる。

10/25:12時 こちらからサービスセンターのN氏に電話。保険会社に聞いたことも含め、こちらは一切修理指示をだしてなかったことを説明。電話で話すことではないので明日の午前中にN氏と面談するアポを決める。

とにかく、こうして時系列で並べると明らかにH氏のフライングでしかないのがよく解ったので明日はこの話を元にネゴシするつもり。会社の顧問弁護士に話を聞いたら主張に無理はないとのことなので、ガツガツ押してくるつもり。

Posted at 2007/10/25 14:37:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z8 | 日記
2007年10月23日 イイね!

さーてどうしたものか

先週入庫させていたZ8だけれど、飛び石の修理の見積がいっこうに上がってこないので、こちらから連絡したのだけど。。。

「まもなく修理完了します」
「え?なにそれ?何をどう修理するかの見積とか内容の連絡がないまま作業にはいったってことですか?」
「車両保険入られてるので、それを使われると思いましてー」

おい!おい!おい!ちょっとまて!!

仮に保険使うにしても事前に持ち主に、内容の連絡があるのが筋だろう。こちらは保険使う可能性の話はしたが見積りみてから決めるといったはず。しかも修理箇所とその方法についてもなんの事前連絡もなかったわけで。

「そもそもバンパーを交換したんですか?」
「いえパテ埋めと塗装です」
「ボンネットは?」
「同じくパテ生めと塗装です」
「それで金額は?」
「・・・・・外注業者にだしているのでちょっとわかりません」
「え?なんで金額がわからないまま修理発注してんだよ?」
「・・・・確認してすぐ折り返します」

待つこと20分

「総額で19万4千円です」
「パテ埋めと塗装でその金額は高いだろ?相場としてボンネット1面塗りで4万~5万だからバンパーとあわせて8万。板金っていっても3cm程度のパテ埋めが3箇所しかないわけでいいところ3万。飛び石の板金塗装だけで、その金額とるって話なら修理出さないよ」
「・・・でも、もうバンパーの塗装を残すだけでして」
「今回の修理はそちらが独断でやったこと、持ち主の確認も許可もなしでやったのだから一切払わないよ。」
「・・・・・」
「そもそも、あの程度の傷をパテ埋め塗装で修理するならカーコンだっていいし、知り合いの板金屋にだせばこの見積の半額以下だから」
「とりあえず、明日責任者と相談したうえで、再度ご連絡いたします」

それまでの対応は悪くなかったから、非常に信頼してたのに今回のは酷すぎるな。まあ代金は絶対払わないつもり。

つづく・・・

Posted at 2007/10/23 19:01:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z8 | 日記
2007年10月22日 イイね!

TTRQ、10万キロ突破。

TTRQ、10万キロ突破。土曜日の夕方、ふと気づくと10万キロ突破。Jファクトリーからの帰り道上信越道のワープドライブ中に10万キロジャストは突破としたとおもわれ。たぶん下仁田あたりか。

この車は2000年11月登録の01モデル。初回車検が2003年11月で自分が購入してすぐに車検取得このときの走行距離は15000kmだった。来月3度目の車検を迎えるにあたっての10万キロだ。前のTTクーペは75000km(購入時12000km)で手放したから、トータルで15万キロちょいTTで走ったことになる。

この固体では20万キロを目指したいとおもっているけど、パーツと石油がそれまであるかが心配(笑)。この車でヒストリックカーラリーなどに出れるようになるには、あと20年は、最低またないといけないのだけど、そのとき自分で運転できるだろうか・・・。
Posted at 2007/10/23 01:46:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | TT | 日記

プロフィール

「@サンデ 納車?」
何シテル?   11/08 16:06
ワインディングモンキー&オープンスカイジャンキーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 12 3 4 5 6
7 8 9 101112 13
14 151617 181920
21 22 23 2425 2627
28293031   

リンク・クリップ

ta_tsuさんのBMW Z8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/23 19:25:12

愛車一覧

アウディ TT クーペ 1号機 (アウディ TT クーペ)
前1号機が25万キロでエンジンブローしたあと、しばらくslkに乗っていたけれど、縁あって ...
オースチン ヒーレースプライト MK2 3号機 (オースチン ヒーレースプライト MK2)
縁あって、スポーツカーオヤジの大先輩である匠さんのヒーリースプライトを譲り受けました。自 ...
メルセデス・ベンツ SLK 元壱号機 (メルセデス・ベンツ SLK)
初のメルセデスの愛車。仕事で試乗したら気に入って購入。
アウディ A4 カブリオレ 三代目2号機 (アウディ A4 カブリオレ)
03年モデルでありながら、走行距離7800km。赤にタンのシートは前2号機と同じ現2号機 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation