• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ta_tsuのブログ一覧

2009年01月30日 イイね!

兄弟。

兄弟。ジーニアス(フリーマントーマス)が、アウディを離れクライ スラーに移籍したあとの作品が、このクロスファイヤー。偶然にも某所のパーキングで隣が空いていたので、バック並びのツーショットが実現。

かたやビートル(ゴルフ4)ベース、かたやSLKベースと腹違いの兄弟ながらディメンジョンも近く、球面と直前の組み合わせの妙もふくめ血筋は争えない。

レトロモダンテイストがより濃くなっている弟分のセールスは兄とは桁違いに少なく、残念ながら以後ジーニアスらしいデザインのボディを持つクルマはクライスラーからはリリースされなかった。
Posted at 2009/01/30 21:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | TT | クルマ
2009年01月29日 イイね!

1号機【TTRQ】平均燃費記録の最高値更新。

1号機【TTRQ】平均燃費記録の最高値更新。アウディ越谷を出て浦和IC→首都高で、渋滞にあわずさりとてガラガラではなく60~70kmを6速でながしたらこの数字。瞬間ではなく箱崎手前で合流渋滞につかまるまでは、この数字でした。

今までは11.8kmが最高値だったのでかなりの記録更新。

半年振りにハルデックスオイル交換して(うちのは普通のハルデックスユニットの半分以下の持ち)、それまでのデフが引っかかる感じがなくなって非常に滑らかな出足になってるなと思ってたんですが、11万7千キロ越えた時点での数字という意味で、ESP洗浄とASHオイル恐るべし。
Posted at 2009/01/29 19:16:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | TT | 日記
2009年01月24日 イイね!

白海老と富山キトキトツー

白海老と富山キトキトツー大荒れの日本海沿いを爆走して、新湊で、白海老を食らって富山で地物の
寒ブリやのどグロ、白貝、甘えびなどの
寿司を戴いてきました。
詳細は後ほど本家にて。

Posted at 2009/01/24 19:51:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2009年01月23日 イイね!

TTRもろもろメンテ備忘録

TTRもろもろメンテ備忘録11万キロを越えた一号機のここ2ヶ月でやったセルフメンテナンスの備忘録を本家にアップしました。

・EPS洗浄
・オイル交換
・エアフィルタ洗浄
・DV洗浄

大したことやってないかな;;;

あ、ブレーキローターとパッドも交換したっけ!?
でも写真ないから、かけなひ・・・・(笑)
Posted at 2009/01/23 18:45:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年01月20日 イイね!

自分にとってドライビングプレジャーってなんだろう。

自分にとってドライビングプレジャーってなんだろう。この記事は、997パラドックス について書いています。

ホワイト☆フロッグさんの日記を読んでいて、自分にとってのドライビングプレジャーとは?って考えた。

よく巷でクルマ好きが集まったときに「やっぱりライトウエイトスポーツじゃないとドライビングプレジャーを十分に味わえないよねー」って話が出るけれど、自分はそんなこと考えたことあまり無い。

で、結論からいえば運転してりゃー楽しい(笑)

軽トラでもZ9でもカレラでも2トン車でもA4Cでも。

ただ軽トラや2トン車で楽しいと思える距離と時間は一回100km2時間ぐらい。それ以上になると苦しい(笑)。A4Cだと500km、6時間。TTやZ8だと1000km20時間かな。05年にC4Sで福岡から鳥取まで走ったときにはさすがに厳しかった。中国道を飛ばしすぎて高速コーナーのGで首がやられたというのもあるけれど、10時間越えたあと、最後の下道で鳥取に入るときには、もうクルマから降りたかったほど。あれでC4Sへの想いが萎えたのかもしれない。

ちなみに去年Z8で奈良まで日帰りしたときは16時間1000kmぐらい走ったけれど、帰ってきて、まだまだいけそうな気分だった。この差って結構大事。

思えば16歳でバイクの免許取ったときからずっとそう。中免とって初めての長距離は横浜~郡山の往復で、翌日は横浜~下田往復。もちろん、下道、日帰り。

サーキットを走るようになったのは20歳ぐらいからだったけれど、サーキットが走りたかったのではなく、ドライビングスキルをあげたかった。なぜ上手くなりたいのかといえば、無理しないで速くはしれれば疲れないわけで、もっと長時間乗ってられると聞いたからだった。

生まれて初めて行った某レーシングスクールで特別講師のF2のトップレーサーH氏から言われたのが

「リスクを増やしてタイムを削るな」
「マージンの無いタイムは本番で役に立たない」
「マージン削ったラインは本番じゃつかえない」
「でも、レース本番ではマージンを削らないと相手は抜けない。だからマージン削らないで出したラップタイムが大事なんだよ」

それまでサーキットってブレーキや恐怖を我慢して走る場所だと思っていたから根底からこのオリエンテーションで覆されてしまった。

その後同乗運転すると駄目出しの嵐!

「ブレーキ遅いし弱い」
「ステアリングきり始め遅い!」
「ステアリングきりすぎ!」
「急いで切るなゆっくりなめらかに切れ!」
「アクセルもっと滑らかに丁寧に!」
「ブレーキはスイッチじゃない足の裏でクルマを止めるつもりで踏め」
「コーナーはアクセル踏んで曲がる」


でもほぼ一日中、筑波のジムカーナ場を走るうちにタイムはどんどんあがって、リスクが下がっていくのが自分で解った。上手くなればリスクが減って速く走れるってのは本当だった。

その後、自分のスキルを試したくてレースとかラリーにでるものの、ぱっとせず(笑)。

それは、抜くことや一番になることに貪欲なれないからだった。だって、乗ってるだけで楽しいんだもの(笑)。マージン削って前にでたいって思わないから。だからサーキット走行やレースはやめてしまった。

40歳になってから再開。理由は、あのころから15年以上たって、ちっとは上手くなったかな?ってことを確かめたかっただけ(笑)

だから、タイムを出すことは目的じゃなく、どれだけ楽に速く走るか。奥歯をかみ締めて走るなんて意味なくて、クールにスマートに走りたい。20年ぶりのFSWの初走行のタイムは1分18秒。TTRでラジアルタイヤ(ネロ)。ブレーキングポイントをすこしづつ奥に刻むようなことはしないしラインも研究せずに峠はしるままの一発アタック。

その後何度かFSWに通ってのベストラップは1分12秒ちょいで、ま、GolfVのGTIとかに比べても遅いタイム(笑)。でもタイヤは山が4分きったピレリのコルサで、セッティングとかもワインディング走ってるときのやわらかいまま。BPSで前6後5。しかも1コーナーは3速で回ってるし(笑)。

1コーナーを3速で回ったのは、ミスではなく3速で回ったほうが次へのつながりが良かったから。TTの2速は低すぎて立ち上がりの途中で吹け切ってしまう。レースだったらファイナルを替えて1コーナーに合わせて2速のレシオを決めるべきだけれど、自分はレースしてるわけじゃないので、ドライバーもクルマも日常設定のまま早く回るためのベストラインを見つけたい。サーキットでしか使えないスキルは、自分には要らない。公道のアスファルトではできないハードブレーキングも自分には意味が無い。

FSWだってワインディングのひとつだし。

なので18秒から12秒にタイムあげてもリスクマージンは変わってない。むしろ3速で回るためにエンブレが使えないから1コーナーのブレーキングは手前から踏んでるし。

余談だけれど、今の自分の課題は100Rと最終コーナー。100Rってワインディングにも出てくる高速のブラインドコーナー。一番難しくてかつ危ない。だからFSWで練習する意味がある。実際、自分はここで140kmぐらいからの高速スピンをやらかしているけど、140kmからテールブレイクしたクルマの挙動を安全に体験できるのは、このサーキットのおかげ。筑波だったらささってた(笑)

最終コーナーは、フロント加重が抜ける登坂の右コーナーを丁寧に早く回るためのアクセルワークと加重移動を間違いなくやれなきゃいけない。いまはできたりできなかったりでおぼつかなくて、ここでかなりロスしているのは重々承知している。

きっとこの課題を2点解決できれば、12秒のリスクとなんら変わらずに10秒切れるはずなんだけど・・・・

今年はTTだけでなくZ8も持ち込んでFRでのFSWドライブを楽しみたいと思ってる。脳内シュミレーションだと2分8秒ぐらいでは回れるはずなんだけど、現実にはうっかりミス連発するだろうし、いいとこ15秒あたりかも。Z8はタイムより、公道ではなかなか試せないテールスライド(not drift)の挙動をしっかり見極めたいってのが一番の目的だからね。

春になるのが楽しみだなー。

Posted at 2009/01/20 11:31:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 人馬一体に赴く | 日記

プロフィール

「@サンデ 納車?」
何シテル?   11/08 16:06
ワインディングモンキー&オープンスカイジャンキーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     123
4 5 6 7 8 910
1112131415 1617
1819 202122 23 24
25262728 29 3031

リンク・クリップ

ta_tsuさんのBMW Z8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/23 19:25:12

愛車一覧

アウディ TT クーペ 1号機 (アウディ TT クーペ)
前1号機が25万キロでエンジンブローしたあと、しばらくslkに乗っていたけれど、縁あって ...
オースチン ヒーレースプライト MK2 3号機 (オースチン ヒーレースプライト MK2)
縁あって、スポーツカーオヤジの大先輩である匠さんのヒーリースプライトを譲り受けました。自 ...
メルセデス・ベンツ SLK 元壱号機 (メルセデス・ベンツ SLK)
初のメルセデスの愛車。仕事で試乗したら気に入って購入。
アウディ A4 カブリオレ 三代目2号機 (アウディ A4 カブリオレ)
03年モデルでありながら、走行距離7800km。赤にタンのシートは前2号機と同じ現2号機 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation