2022年09月28日
一体何してるんでしょうね…
洗っても薄いシミが落ちないのでザックリ塗りました
ちょこちょこ話題になる百均トランプの養生方法、隙間に差し込んでいくだけで済むのでとても手軽でいいですね
バルブ周りもどうにかできればベストですが、とりあえずはマスキングテープで養生
Posted at 2022/09/28 15:35:22 | |
トラックバック(0)
2022年09月18日

雨の中開催された #MEANEYEJACK2022
自己ベストは53.415
Posted at 2022/09/21 13:30:27 | |
トラックバック(0)
2018年05月02日
仕事柄いつか来るであろうなと思っていた、前期VAに後期バンパー流用。
お客様の車はVABのB型、当然フォグ付きです。
対してD型のSTIは全てフォグ無し。(国内仕様)
でもS4にはフォグの設定がありますね。
作業前日、担当営業に「フォグが付けられないんじゃないか」とか、「ヘッドライトのレンズの形状が違うんじゃないか」とか色々と先輩方が怒りつつ言っていましたが、実際はポン付けでした。
必要になるのは
・D型バンパー
・グリルassy
・グリルのエンブレム下のカバー(カメラが収まる部分)
・グリル上側のステー(裏側でグリルと共締め)
・グリル固定用ビス(確か6本)
・カメラ部カバー用ビス(3本)
・下側グリル両脇のカバー(ダクトみたいなヤツ)
・持ち込みの北米仕様フォグランプカバー(恐らくS4用と共通)
固定用クリップは経年劣化により破損する可能性がある為、用意しておいても良さそうです。
バンパーとボンネットの隙間を埋めるゴムと金属ステーもそのまま流用可能です。(劣化が気になるなら同時交換もアリ?)
これを買い揃えれば後は移植するのみ・・・だった筈です。
バンパーの固定用ブラケットは同じですので、ホントに外して移植して付けてになります。
以上の事から割とお手軽なので、悩んでいる方は参考にして頂ければと思います。
作業は行いましたが発注や納車はフロント側に任せていたので、詳細な金額は把握していません・・・
もし作業を希望される場合は、実際に店舗に相談してみて下さいね。
Posted at 2018/05/02 20:11:29 | |
トラックバック(0)
2016年09月03日
ブログにする程でもなさそうですが、同期の同じVer.6と並べた時に気付いた点をば
自分のはVer.4のSTiマフラーを取り付けたので違いが出てるのかなーと観察
やっぱり微妙な差はあるんですね
同期のVer.6は純正そのまま(綺麗な方)
自分のVer.6はVer.4マフラー(少し汚れた方)
ビミョ---に出口の厚みが違うんですね
しかし外径は同じらしく・・今度測らせて貰おうかな?
ちなみに某サイトでは音量がどうこう書かれていましたが、分かる程の差はありませんでした
むしろ同じ?
Posted at 2016/09/03 22:50:20 | |
トラックバック(0)
2011年09月08日
(ΦωΦ)フフフ・・・
エンジン載せて⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーンしました(笑)
エンジンの型式はC50E
マフラーが直管なんでものすごい音量ですΣ(ノ∀`●)
でも嫌いじゃない(笑)
むしろ好きかもw
携帯(005SH)で撮影したんで画質・音質共に乙ってます( ゚∀゚)・∵
自分がピストンから上の部分をO/Hしたんで火が入った時は感動しました(笑)
腰下は複雑そうだから転がってるヤツで試して来年やってみようかな?
そんじゃ(´・ω・)ノシ
Posted at 2011/09/08 15:34:54 | |
トラックバック(0) | 日記