• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

抹茶野郎のブログ一覧

2007年02月21日 イイね!

空襲警報発令中!!

この1、2週間ほど、自宅に停めてあるタンドラに一日数十発の爆弾が落とされております。

今までそんなこと無かったのに・・・。

爆弾=鳥のフン

よく見ると、車の上に電線が走っております。今年に入って隣の家が壊され更地になって、空間が広がって環境が変わったせいでしょうか?
しかし、通勤で車を使ったりもしてるんですが、駐車場のコンクリの上には爆撃の形跡ナシ。

なぜ???

毎朝、水で流しても夜に帰宅する頃にはおびただしい空爆の跡・涙。

このことをおかんに言ったら翌日の昼間に観察してたらしく、爆撃してるのはたった1匹の白黒の鳥ということ。

おかんに聞いて驚いたのは車の電線にとまってるわけではなく、わざわざ俺の車の上に直接乗っかって、「ブリブリ」っと爆弾を落とすらしいのです。
そして用が済んだら近くの家の電線に移ってしばらくしたら、また爆撃・・・。
しかも、1日何十回も繰り返し・・・。


なんでじゃー ←(宮川大輔チックに)
俺の車は公衆便所ちゃうちゅーねん・激怒!!


エアガンで打ち落としたいところですが、そうすれば動物虐待になってしまう。


新しくカーポートを設営するっていう方法もありますが、かなりの出費になるし・・・。
昨晩からとりあえず応急処置として車にブルーシート掛けております。


みなさんなら、どうします???
Posted at 2007/02/21 18:04:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2007年01月28日 イイね!

悩みは尽きない???

悩みは尽きない???先日、新型タンドラの価格がUSトヨタのHPに発表されました。

狙い目はDouble Cab Limited Standard Bed 5.7L V8 (4x4)

今回、Limitedからオートエアコンのようです。ロングベッドは全長が6266mmになるので却下・・・。

さて、その価格は・・・。  $38,550

単純に120円を掛けると462万円

諸費用、輸送代などを考慮すると、600諭吉近くになりそうです。

どうしよう・・・。マジで考え中。エリーゼも捨てがたいしなぁ・・・。
Posted at 2007/01/28 16:53:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2007年01月14日 イイね!

帰ってきましたぁー

帰ってきましたぁーTUNDRAがドック先から作業が終了して戻って来ました。
何をやったかといいますと、マフラーエンドの取り回しを変えました。

以前は右サイド2本出しだったんですが、センター2本出しに。

先日街中を走ってる時に前をミニクーパーSが走ってまして、そのセンター2本出しを見て、思わず変えたくなってしまいました。
ヒッチメンバーも当分付ける予定もないんで・・・。

元々、今のマフラーを作った時に後で色々出来るようにエンド部分を取り外しが出来るようにしてありました。

いつもマフラー関係をお願いしてます大洋モータースの若大将、今回も職人技でイイものを作ってくれました。

パーツレビューの方も。

ワンオフマフラー、お考えの方は是非!!
こだわりのマフラーを作ってくれますよ。
関連情報URL : http://www.taiyo-mt.com/
Posted at 2007/01/14 19:19:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2007年01月10日 イイね!

NEWマシン???

NEWマシン???遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

みん友の方、これからみん友になる方、今年もよろしくお願い致します。

このスズキのツインはNEWマシンではなくて代車です・汗。
TUNDRA、新年早々ドック入り中です・笑。チョロQみたいで面白いです。

今週末完成予定なので詳細は週末に・・・。ム・フ・フッ
Posted at 2007/01/10 12:55:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2006年12月24日 イイね!

OBD-Ⅱ インターフェース・ユニット

OBD-Ⅱ インターフェース・ユニット「OBD-Ⅱ」という規格。

日本ではあまり聞かれない言葉ですが、海の向こうでは違います。ヨーロッパやアメリカなどでエンジンの情報を読み取るための規格。
統一された種類は3種類あります。
J1850PWM(フォード車で採用)とJ1850VPW (GM車で採用)、それにISO-9141。
TUNDRAはISO-9141です。
2005年からはCANというタイプが一般的になってます。
日本車でも同じようなサービスコネクターはあるのですが、日本独自の規格のようです。

以前に乗っていたT100のエンジンチェックランプが点いた時にトヨタのディーラーで診断した時に(コネクター形状は同じでした)エラーが出たのは規格が違うからでした。

最近では、国内のホンダ、スバル、マツダなどがこの規格を採用してるそうですが。

チェックランプコードだけをを読み取るための簡単なリーダーからPCに繋いでECUの色んな情報読み取るものまであります。

今回はUSB接続のインターフェースを使ってPC接続を導入しました。
当然、別途専用モニターも導入です・笑。

使用ソフトはシェアウェアの「PCM SCAN」
エンジンチェックランプコードの読み取りは当然のこと、その他ECUのさまざまな情報をリアルタイムで読み取れ、メーター、グラフなどもデザイン出来たり、データーを入力して擬似パワーチェックやゼロヨンなんかも出来ます。
まだまだ、ソフトを使いこなすには時間がかかりそうです。

まぁ、追加メーターをデジタル化したと言ったところでしょうか。
PCを繋げてるんで、拡張性はかなり広がります。



Posted at 2006/12/24 00:29:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「久しぶりの個人輸入 http://cvw.jp/b/10784/39212344/
何シテル?   01/22 20:03
仕事のストレスが爆発した結果、新車2台注文してしまった。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING CE28N 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 16:06:50
トランシーバー PTTスイッチ ワイヤレス化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 12:05:54
ケータハム 鰻 うなふじ支店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 16:26:02

愛車一覧

ケータハム セブン170 ケータハム セブン170
10代から歳をとったら乗ろうと思っていたセブン。 ついに購入。納車までまだまだ(笑) ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト500のオイル交換にディーラーに行ったら、店長のささやきで買ってしまいました。
アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
初のイタ車
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
納車完了。 お買い物仕様

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation