• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月15日

乗り換えます。

乗り換えます。 乗り換える事にしました。
と言ってもMINIの方ですが。
 (ISはまだまだ乗りますよー)




 


何の車かわかりますか?

 

 
 


このライトだけでわかったら凄いです。
  

 
因にミニはとても良い車でした。
・強靭なボディー
ISにも劣らない脚回り
1.4Lとは思えないパワー
センスがあって高級感のあるインテリア
などなど。
車格を超えたミニ独特の魅力が詰まってます。

なので2代続けて乗りました。

では、何故降りるのか。
 
嫁にとっては、それらはむしろオーバースペックで、大事なのは燃費と利便性なのです。ミニの燃費はこのクラスでは正直悪いです。2.5LのISと同じか下手するとIS以下の燃費(大体8〜9km/l程度)

また、子供2人を習い事の送り迎えなどで乗せる際に2ドアがやはり不便なのも要因の一つ。
 
ミニのドアは重厚で安っぽさが全く無いのですが、逆に力のない子供にとっては特にドアノブが固過ぎて開け難いのです。急いで乗り降りして欲しいときにもたつきます。


今度買う車は4ドア、燃費が良く、安全性もばっちしです。
 
車格は落ちますが、POPな感じはミニに通じるところがあるかも知れません。 



 
 
さて、そろそろ答えの方を。


 

 
  この車です、
 
 

 
 


VWのUP!です。


最近発売され、久保田利伸のCMなどで話題になっているので皆さんもご存知かも知れません。
 
今月末に納車です。たまたま展示用にDが購入していた車が欲しかった色だったので、回してもらう事になりました。

私は白か青が良かったのですが、嫁が赤が良いと・・。
別に赤でも良いのですが、赤の車が2台になります ~_~;
「そんなに赤が好きなんかい!」と聞こえてきそう・・。

思い起こせば、ISの赤もCPOでたまたま欲しかったVer.Fがこの色だったので購入。それが白、黒、シルバー、青など別の色でも買ってたと思います。
ま、良しとするか。

試乗した感じだと少しふわふわとして、走行性能はISやミニと比べ物になりません。内装も含め、あくまで低価格車です。

また、マニュアルギアボックスベースのATは少し慣れが必要です。タイミングを合わせてアクセルを緩めてやらないと変速時につんのめり感があります。
反面、安全性能はシティーエマージェンシーブレーキや4エアバッグなど充実してます。
 
また納車後に詳しくレビューしたいと思います。


 
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/11/15 20:29:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

なぜか6個
V-テッ君♂さん

SCREEN Xで映画「F1」を体験
yukijirouさん

最高に暑かったような💦
chishiruさん

秋高しマイナカードを更新し…
CSDJPさん

ビールを買いに
アンバーシャダイさん

0830 🌅💩🍱🍐🍠🍱 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2012年11月15日 22:06
おめでとうございます。

カスタムするんですか~
コメントへの返答
2012年11月15日 22:27
有難うございます♪

この車は・・どうでしょう・・。

でも結局弄ってしまうんでしょうね。

既に頭にあったりして^^
2012年11月15日 22:35
こんばんは☆

゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゚
"カールおじさん"をお買いになるのですね!(笑)
(ヾノ・∀・`)イエイエ
ファッショナブルでイイ車だと思いますよぉ(*^_^*)

MINIは取り回しや燃費が悪いですもんねぇ。。。
でもホントは嫁が欲しがってました>Vitz RSより。
コメントへの返答
2012年11月15日 22:56
こんばんは☆

カールおじさん??

正直車格は落ちますが、これはこれでアリかと。

燃費は悪過ぎですね。でもパワーと引き換えなので運転は楽しいです。逆に言うとUPは・・。

Vitzはその点バランス取れているのでは。
2012年11月15日 22:43
こんばんは♪
UP!すぐ分かりましたよー(笑)
VWはクルマの作り方が上手ですね。
凝るところは凝って、切るところは切る。
このUP!はまだ乗っていないですが、気になるクルマですね。
またインプレをお願いしますね☆
コメントへの返答
2012年11月15日 23:04
こんばんは☆

すぐわかるとは凄いですね。

本当、切る所は切ってますね。例えば、助手席側の窓は運転席側から空けれません・・。

でもシティーコミューターとしては小回りも効いて良いかなと思いました。またアップしますね。
2012年11月15日 22:57
こんばんは☆

えーと、ご契約おめでとうございます。
(でいいのかな。)
車名は見た記憶があるのですが、
よく知らないので調べてきました。(^^;

ASGというセミ5速ATが楽しそうですね。
オートモードもあるようですが、
クラッチなのでマニュアルシフトが面白いかも。
ダイレクト感があるんじゃないでしょうか。

ドイツ車は、ゴルフに乗ったことぐらいしかないのですが、
頑丈で安心感がありました。
やっぱり国産車では何か物足りない感じなのでしょうか?
ドイツ車だとちょっとおしゃれで、
ステータス感もありますが・・・
コメントへの返答
2012年11月15日 23:26
こんばんは☆

有難うございます。
少し寂しい気もしますが、新鮮な感じはありますね。
ATはDSGとは完成度が違い、あくまで簡易版であり、その分軽量化に貢献しているという感じです。
これからマニュアルシフトじっくり試したいです。惜しい所は、前に倒すと+、後ろでーなので、私のISとは逆なところです。

VW購入は私も初めてです。アクアとは迷いましたが、嫁が乗る車なので嫁が決めました。
でも私も興味はありましたし、ミニがISに迫る乗り味だったのであえて性能を落とし、気軽に乗れる物が欲しかったという気持ちもありました。果たしてすぐに飽きるのか、長く愛せるのか?
2012年11月16日 12:32
こんにちは(^^)

私の先輩もup!に乗り換えますよ。

しかも
ミニクーパーからです(゜ロ゜)(笑)

先輩は
来週納車なので
お互いに楽しみな一台ですねo(^o^)o
コメントへの返答
2012年11月16日 23:00
こんばんは☆

ブログを拝見させて頂いてました。
同じようにミニからUPに乗り換えるんだと思ってました^^
こちらは嫁車なので良いのですが、ダウングレードするようなイメージですが大丈夫でしょうか?

また(先輩の)インプレなど教えてください!
2012年11月17日 12:54
こんにちは😃

ヘッドライトで車種分かりました!

VWセンス良いと思いますよ!(((o(*゚▽゚*)o)))

危険を回避し止まってくれる機能が欲しいです。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
コメントへの返答
2012年11月17日 17:22
こんばんは☆

皆さんヘッドライトだけで凄いですね(゚o゚;;

日本車とは違った車格や質感があって新鮮です。でもメインとしては物足りないかも・・。

このクラスでは贅沢な機能ですが試すのは勇気がいりますね^^;
2012年11月25日 15:25
こんにちは♪

乗り換え、おめでとうございます(^^)/

UP!、コンパクトでおしゃれ!
素敵な車ですね(*^_^*)

またインプレ楽しみにお待ちしております♪
コメントへの返答
2012年11月25日 17:49
こんばんは☆

有難うございます。

日本車と違う部分が新鮮ですが、賛否分かれる部分も多いですね。

これからじっくり付き合って自分なりに評価してみたいです。またインプレUPしますね^^

プロフィール

「有難うIS http://cvw.jp/b/1078924/41355515/
何シテル?   04/15 18:49
皆さん今まで有難うございました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレビスと同じ場所にて❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/10 21:22:59
あれこれやってました(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/09 23:03:21
ブルー指針化する方、必見!!(ちょっと長いです)(*^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 07:51:50

愛車一覧

ヤマハ BW'S ヤマハ BW'S
ヤマハのBW’s(ビーウィズ)という少し変わった原付です。 50ccにしては大きく ...
フォルクスワーゲン アップ! UP! (フォルクスワーゲン アップ!)
嫁の買い物カーです。 初のVW車です。 シンプルですが、基本部分がしっかりしてます。
ミニ MINI ミニ MINI
楽しい車でした。MINIは将来また買いたいです。 マニュアルのCooperSを。
レクサス IS レクサス IS
IS250 Ver. F 20系は日本でのレクサスブランドの正否を担って発売された為、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation