• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月06日

レクサスISのプレゼンス向上について

レクサスISのプレゼンス向上について こんばんは☆
最近月一ブロガー
(こんな言葉あるのか?)になって来ました。
歳かも知れません。。

因に写真はレクサスのF系のオプションカラー”ヒートブルーコントラストレイヤリング”のモチーフとなった1,500℃の炎です。
Fの青の紀元でもあるのでしょうか?

さて、突然ですがここ最近ISが少し元気がない気がしませんか?
RCやGS-F等が出た事もあり、陰が少し薄くなって来てません?

商品力が無いと言っている訳ではありません。
今私は20系に乗ってますが、30系も好きです。
お金があれば買いたいです。


以前は当時唯一”F”の称号を与えられたフラッグシップ”IS−F”があり、オープン仕様の”IS−C”などもあったのですが、今ではどちらも消えてしまいました。

リアルスポーツはRCにその座を奪われ、セダン系のスーパースポーツはGSに持って行かれ、ISは寂しい限りです。

コンパクトでパワフル、使い勝手の良いサイズ、飽きのこないスタイル、クラウンに勝るとも劣らない品質、など魅力満載のキラリと光るスポーツセダンなのですが。。


昨年200tが出て8速ATが奢られ、更に最近”F Sport Mode Plus”という特別仕様車なども出て少し盛り返してはいます。


ただ、以前のラインアップに比べると少し寂しいです。


その内ビッグマイナーが来るという噂もあります。

そこでテコ入れされるのでしょうか?

ライトが三眼フルLEDになるのでしょうか?

それに合わせてフロントがイメチェンするのでしょうか?

私は真相は知りません。

ただ、例えそうだとして、その程度でISがまた脚光を浴びる事ができるでしょうか?


いえいえ、その程度では満足出来ません。


実はISに一つやって欲しい事があるのです。


それはやはりISでなければならないと思います。


それをすればレクサスの他のラインアップと確実に差別化が出来ます。


私は拍手喝采を贈ります。


ISがまた脚光を浴びる事ができると言っても過言ではないと思います。


ところで、、
最近の流れは自動運転ですか。。
何でも車がやってくれて人間は楽になる一方ですか。。
ハンドルにヒーターなんかもついて快適になる一方ですか。。
それが全ての人が望んでいる事なんでしょうか?



その時代の流れとは逆行しますが、運転が楽しい車にして欲しいのです。





そうです。






ISのマイナーで、、


















6速マニュアルを導入して欲しい!










次のISのマイナーでマニュアルをラインアップに入れて欲しいのです。

M/T車はあまり売れないのは知ってます。
でもその仕様があるだけでまたISに誇りが持てます。

レクサスがもっと好きになります。



やってくれたら無理してでも買うのにな〜。


トヨタさん是非お願いします!

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/02/06 23:02:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第千百九十九巻 上州路信濃路漫遊記 ...
バツマル下関さん

ダムサンデーに行ってきました。
TG craftさん

秋暁やブラッドムーン待つ一日
CSDJPさん

第5回 日本海オフ 🎶🚗💨🎶
まんじゅさんさん

ヘッドライトレンズ クリア層の劣化
wakasagi29_さん

愛車と出会って1年!
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2016年2月6日 23:40
こんにちは♪
全くもって同感です(と言うか、お会いしたら常々お話ししてますもんね(笑))MTが出たら、かなーーーーり無理をしても買います!!サードのMTキットは承認がおりませんが、ニューカーであれば!?そんな妄想はずっとしています……
で、自動……ばかりを売りにする某メーカーのCMは大嫌いで、何の罪もないのに矢沢さんまで嫌いになりそうです(汗)これこそ、クルマの運転の苦手や嫌いをより嫌いにしているのだと思うのですが……
コメントへの返答
2016年2月7日 8:37
こんにちは☀

マニュアルが欲しいと常々言ってきたし、SARDのキットがあるのも知っていたのですが、今度のマイナーでラインアップに正式採用して欲しい、これが私の切なる願いです。

今トヨタで思いつくFRのマニュアルは86しかないし、次期スープラまで待てません^^;

ハイパワー車はRC、GSに任せ、ISは350頂点で良いので走る楽しさを追求してもらえると嬉しいのですが。
2016年2月7日 6:41
私も全くもって同感です。
先進技術は今後は普及されていくべき装置だとは思いますが、運転を楽しむ人間からすると果たしてそれが本当に必要なのかと思ってしまいます。運転技術の衰えや過信した運転につながらないかと考えてしまいます。
限定という形でトヨタはマークXのGRMNで6MTを出しているのだから、レクサスからもラインナップは無理でも一部のファンの為に限定で出せば面白いと思うのですが。


コメントへの返答
2016年2月7日 8:45
共感頂けて嬉しいです^^

自動運転を否定している訳でも無いのですが、運転を楽しむ車の選択肢は残して欲しい、こう願って止まないです^^

マークXのGRMNは記憶に新しいですね。昨年名古屋オートトレンドで実車を見てテンションが上がりました(笑)

確かに限定でも良いので出してもらえるとあり難いですね。
2016年2月7日 13:45
こんにちは晴れ

最後のほうまでネタをひっぱりましたね。(笑)
文章力があります。(^^)

今のISが12台目にして初めてのATなんですが、
想像してた通りFun to Driveにはほど遠いです。
運転は楽でも、楽しむという点では半減以下です。
やはりシフト、クラッチミートの(駆動)ダイレクト感、
操作感がないと運転してる気になりません。

ただ、ISの重量でMTはどうでしょう?
軽快さがないかも?
100Kgぐらいダイエットしてほしいです。

自動運転車は専用レーンを走らせて下さい。(笑)
センサーとか機器の不具合、誤作動、
想定外の条件もあり得るでしょう。
100%安全なものは作れないと思ってます。
そんな車に命を預けられません。
人間の運転よりまし?(笑)
コメントへの返答
2016年2月7日 16:54
こんにちは☀

その通りです。引っ張り過ぎかなーと思いながら書いてました^^;
結論はMTを追加してくれ、それだけなんですが^^;

ですよね〜。あの楽しさ、ダイレクト感、運転してる感はATでは味わえませんよねー。
少し前にロードスターを試乗して次期車はやはりMTと心に決めました(笑)

重量に関してもその通りです。
書こうか迷っていたのですが、長くなるので省きましたが、レクサスには後2点注文があります。

一つは軽量化ともう一つは前後重量配分を50:50に近づける事。これもとても大事ですよね。
でも設計からやらないと無理かなー。
LFAではやっていたので意識はしてるはずなのに。

自動運転はまだまだ駄目だと思ってます。
出来たとして凄くゆっくりしか走れないのではないでしょうか。自動で動く電動ゴルフカートのようにもどかしくて仕方ないと思います(笑)

プロフィール

「有難うIS http://cvw.jp/b/1078924/41355515/
何シテル?   04/15 18:49
皆さん今まで有難うございました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレビスと同じ場所にて❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/10 21:22:59
あれこれやってました(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/09 23:03:21
ブルー指針化する方、必見!!(ちょっと長いです)(*^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 07:51:50

愛車一覧

ヤマハ BW'S ヤマハ BW'S
ヤマハのBW’s(ビーウィズ)という少し変わった原付です。 50ccにしては大きく ...
フォルクスワーゲン アップ! UP! (フォルクスワーゲン アップ!)
嫁の買い物カーです。 初のVW車です。 シンプルですが、基本部分がしっかりしてます。
ミニ MINI ミニ MINI
楽しい車でした。MINIは将来また買いたいです。 マニュアルのCooperSを。
レクサス IS レクサス IS
IS250 Ver. F 20系は日本でのレクサスブランドの正否を担って発売された為、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation