• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T-Squareのブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

キャリパー塗装 途中経過

キャリパー塗装 途中経過前回アップした通り、キャリパー塗装と耐熱ステッカー貼りまではうまく行ったのですが、その後のクリアー塗装が筆塗りではうまく行かず、、








コンパウンドなどで修復を試みたのですが、ステッカーの凹凸や隙間もあり、奇麗には無理でした(涙)


そこでこれまでの努力がもったいないですが、やり直す事に・・

サンドでステッカー共剥がします。

奇麗に取れました。



筆塗りはやはり素人にはハードルが高いので、反省を活かしスプレータイプに変更。今回はこれらを使用。


スプレーなので養生さえしてやれば、


あっという間に素人でも奇麗に出来ます。

因にLAVENのクリアーはあまり光沢はありません。
しかしマットブラック風も悪くはないです^^

ステッカーは前回の11cmから持ち合わせていた9cmに変更。
前回11cmが丁度良いと思いましたが、こちらの方が自然のような気がして来ました^^ (ゲンキンなやつです)


因に黒塗装した後と、クリアー塗装した後は手製の段ボール熱入れ機で焼きました。

そうです。殻割りで皆さんが実施している方法ですね。
(昨今日差しも和らぎ、炎天下方式は使えなくなりました・・)

この方法でも思った以上に温度が上がり、150°で固まるという耐熱塗料もちゃんと固まってくれますよ(^^)

盆休み中に終えようと考えていたのですが、やっと塗装が完成しました。

次回は装着後の見た目と性能面のインプレをアップしたいと思います。


Posted at 2015/08/30 17:48:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2015年08月13日 イイね!

今年の夏の工作(350キャリパー)

今年の夏の工作(350キャリパー)毎年夏の工作と称して盆休みに車関連の細かな作業をして来ました。

今までは殆ど暇つぶし程度の作業だったのですが、今年は比較的大物に手を出す事にしました。


以前から気になっていた、と言うよりIS購入当初から不満だったキャリパーとディスクローターの交換に踏み切ったのす。

それも4輪のキャリパー、ローター、パッド、それからブレーキライン含め、全取っ替えと言う暴挙に出ました。

キャリパーはIS350キャリパー、
ディスクはDixcelのスリットローター、
パッドは同じくDixcelのM type、
ブレーキラインはTOM'S 


その他ダストカバーやボルト類、シムキットなど必要部品を全て揃えました。

始めはフロントだけ交換しようと考えていたのですが、バランスを考慮して前後一気に逝く事にしました。

因に350のキャリパーは重そうなイメージがあり躊躇してましたが、実はアルミモノブロックでとても軽いと言う事を今になって知りました。
実際量った所、4.26Kgしかありません!
(因にリアは鉄らしく、あの小ささで3Kgです)

4ポット対向アルミモノブロックという高性能で3万円そこそこで手に入るなんてもうバーゲン価格としか言い様がありません^^
クラウンやマークXなどさまざまな車種に採用されており、圧倒的な量産品だから成せる技なのでしょう。


さて本題に戻り、夏の工作と言うのは、これらを自分で交換、


ではなくキャリパー塗装の方です(笑)



今回使用したのはネットで購入した300°耐熱の黒。

350キャリパーはブレンボやエンドレスのような色気のあるシャープな形状ではなく、どちらかと言うと実用性重視の形状なので引き締める意味でも今回は黒にしました。

この塗料はスペースシャトルにも使用されていると記載されてましたが、いったいどこに使用されているのでしょう??

説明書には140°で30分焼きを入れると冷める過程で塗料が硬化すると書かれてました。
がしかしそんな設備は無いので、昨今の殺人的な日差しの中放置した所、すぐに触れないぐらい熱くなり、

その後2日間程日陰に放置したら硬化してました。

因に今回も筆塗りなので、ムラがある所はサンドやコンパウンドで磨き、満足がいかない場合は塗り直して磨く、を繰り返します。
(その度に焼きを入れないといけないので時間がかかります・・)


やっと何とか見れる状態になったので、耐熱ステッカーを貼りました。


ステッカーは幅11cmが丁度良いサイズだと個人的には思います。

とても自然で純正ぽくないですか?

このままでも良いのですが、塗料メーカー推奨のクリアーを塗って完成です。

ですが、今日時点でまだクリアー塗装は出来てないので、続きは次回に持ち越しです。

Posted at 2015/08/13 23:35:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年09月28日 イイね!

メーター弄り

メーター弄り暫く弄りネタは小休止しようと考えていたのですが、なかなか止まりません^^;

長らく後期型のメーターリングが欲しいなと考えていたのですが、しゅ〜いんさんが里親募集されている事を知り、このチャンスを逃すまいと飛びついてしまいました。



ご存知の通り、後期型からメーターリングが付いてスポーティーです。マットブラックの色も精悍にみえて良い感じです。


せっかくメータを取り外すので以前から気になっていたLEDの打ち換えに挑戦してみました。


元々、ヒデkunさんに一部を打ち換えて頂き、やる気モード(シフトポジション”S”、ETC パワーモード)の時は青と白に統一されるようになってましたが、、







ヘッドライトやフォグ、クルーズコントロールを付けると緑が混ざり、少しテンションダウン・・。






そこで、これを機に自分で打ち換えてみる事にしました。

ヒデkunさんのブログにメーターばらしの手順が詳細に記されているので本当助かります。




途中省略して、打ち換え後はこんな感じです。

・クルーズは青で他と統一、
・ライトは白(HIDが6300Kなので実際の色に近い?)
 これを青にするとハイビームと間違い易いので)
・フォグは黄色、、のはずがどちらかと言うとオレンジですね。。



全体としてはこんな感じで、メーターリングと併せてとても良い感じになりました(^^)/


メタルリングがあるとメーターが少し大きくなった印象を受けますし、重厚感と立体感を醸し出します。
中期型はメーターガラスにかなりスモークが入っているので、リングもそう目立ち過ぎず丁度良い感じです。


メーターもかなり自分好みになりました(^^)v





一つ不満があるとすると、、





スピードメーターがフルスケールでない事です。。

普通のセダンか、と突っ込みたくなります。



ま、180以上出す時はレーダーのスピードメーターを見る事にします、、(?)

ってリミッターがあるのでどの道出せませんが^^; 



LED打ち換えももう怖くないのでこれからどんどんやろうかな^^
Posted at 2014/09/28 16:25:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年08月16日 イイね!

今年の夏の工作

今年の夏の工作毎年「夏の工作」と称して盆休みの暇な時間を利用して細かい作業をやってますが、今年はステッカーです。

まず1つ目は巨大なレクサスステッカー!

私の知っている印刷屋で何でも指定した絵柄を好きな大きさでステッカーにしてくれます。(これは一般的なサービスではありません)

これをプラスチックボードに貼付け、切り取って、


ガレージに掛けてみました;

どうですか? 無機質なガレージに少し雰囲気が出て来ました。

それからガレージグッズと言えば、この巨大なハイネケンの王冠をあるがらくた屋で手に入れました。

ちゃんと栓抜きで空けたあとの歪みまで再現されてます。
元々はバーなどの店舗用?

どこに掛けるか決まらないので、取りあえず奥に設置してみました。味気のないガレージに少し色がつきました。

因にガレージは私の自由な空間です。何をしようが誰にも何も言われる事がない完全フリーなスペース(^^)/
なので私がとっても気に入っている空間です。



そして最後は特注の「SARD」ステッカーを車に貼り貼り。

LSD購入時に付いていたこの
ステッカーだけではアピールが足りなく、


あまりべたべたと貼るのは好きではないのですが、もう少しだけ(?)アピールです。


しかし特注だけあって、色使いに失敗。
これ「SARD」だけでなく、「TORSEN LSD」とかいてあるのですが、、

黒い部分に黒の字なので全く見えません・・。
せっかくLSDをアピールしたかったのにこれでは誰も気が付きませんね (-_-);
別の色にすれば良かった・・。

以上、今年の夏の工作でした。
工作という程でもなかったですね。
しかし良い暇つぶしにはなりました^^;

Posted at 2014/08/16 16:44:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年05月11日 イイね!

洗車&プチ弄り

洗車&プチ弄り今日は天気も良く、久し振りに洗車&車弄り。
 
先日入れたワイトレ15mmで微妙にタイヤがフェンダーから出てたので11mmに戻しツラウチに。

 





因にホイール側の逃げが足りなかったのでグラインダーで少しボルトを削りました。数ミリのために結構大変です。。


車高はこれ以上落とすつもりはないので、リアはこれで完成(^^)/

早くフロントもやらねば・・。
 

次にインテリアにマイナーな弄りを。
 
まずドン◯ホーテで買った細長のタオルに穴を空け、ハトメを;


 
ハトメに使ったのは100均で買ったこれ;


少しだけ豪華に見えるようにゴールドのハトメ^^
と言っても隠れてしまうのであまり意味がないかも。
 
後はヘッドレストを外して 取付けるだけ。



このようになりますが、汚れ防止とこれからの季節少々背中に汗をかいても問題なく、実用性もあり(?)


見た目にも少し個性が出せて安価な割に結構気に入ってます(^^)v

バンダナは以前から付けてました。そんなに若くないのですが、ちょい悪オヤジ風に(←死後になりつつありますね)

そこそこ達成感があって小さな幸せ、な日でした。

皆さんもシートにバンダナとタオルいかがですか(笑)



 
Posted at 2014/05/11 22:35:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「有難うIS http://cvw.jp/b/1078924/41355515/
何シテル?   04/15 18:49
皆さん今まで有難うございました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレビスと同じ場所にて❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/10 21:22:59
あれこれやってました(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/09 23:03:21
ブルー指針化する方、必見!!(ちょっと長いです)(*^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 07:51:50

愛車一覧

ヤマハ BW'S ヤマハ BW'S
ヤマハのBW’s(ビーウィズ)という少し変わった原付です。 50ccにしては大きく ...
フォルクスワーゲン アップ! UP! (フォルクスワーゲン アップ!)
嫁の買い物カーです。 初のVW車です。 シンプルですが、基本部分がしっかりしてます。
ミニ MINI ミニ MINI
楽しい車でした。MINIは将来また買いたいです。 マニュアルのCooperSを。
レクサス IS レクサス IS
IS250 Ver. F 20系は日本でのレクサスブランドの正否を担って発売された為、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation