• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T-Squareのブログ一覧

2014年02月16日 イイね!

海外からの届きもの

海外からの届きものご無沙汰してます。

暫くブログお休みしてましたが、全く活動してなかった訳ではありません。

先日ポチッと海外から取り寄せた物が到着しました。



 
中身は;



わかりますか?
以前ブログで4GRエンジンの特徴を記述しましたが、その弱点を補うパーツです。
「気液分離」にチャレンジです(^^)/

見るとなかなかしっかりしたパーツで、このフィルターで分離されたブローバイのオイルが下から簡単に抜けるようにこのパーツ自体も進化(雑誌に掲載されていた物に比べ)してました。



装着が楽しみです^^

結果はまたアップしたいと思います。 

 
Posted at 2014/02/16 11:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年12月01日 イイね!

エンジン洗浄とコーティング

エンジン洗浄とコーティング本格的なエンジン洗浄(特に吸気周り)は次回行う事として、まずは当初予定通り洗浄とコーティングをする事にしました。





 
 

洗浄に使ったのは写真のエンジンシャンプー。

 
オイル交換前に入れて10分程アイドリングした後、すぐにオイル・エレメント交換します。言わば簡易フラッシングですね。


今回5,000Km走行未満での交換だったのですが、排出されたオイルを見ると、それにしては黒いかな?という感じでした。


こんな感じです。正直、洗浄されて黒いのかどうかわかりませんが
、こうやってわざわざ確認させてくれたショップには感謝です。


その後2日置いていよいよコーティングに入ります。
コーティングに使ったのはこれ、


マイクロロンの「メタルトリートメントリキッド」です。
一回の処理で数万Kmにわたってエンジンを保護する金属表面処理剤で、50年の歴史があるロングセラーらしいです。

元々は1964年に誕生したアメリカの会社で、当初はライフルの銃身の焼き付き防止の為に開発されたようですが、その技術を自動車に応用。1979年にはフランスでマイクロロン処理後にオイルを抜いた車を815Km走らせたなど数々の伝説もあるようですね。

実はいつも使っているオイルメーカーのルブテックにも「
ボロンナイトライド」という似たような製品があり、レクサス店でも施行してもらえるようですが、初志貫徹でマイクロロンを採用する事にしました。

作業自体は自分で簡単に出来ます。



写真のようにオイルゲージのパイプから注ぐだけです。
(エンジンが心臓で、オイルが血液だとすると、これは点滴をしているような気分でした)
 
 気をつける事と言えば、最初にエンジンを温めておく事と、アイドリングしながらゆっくり注ぐ事ぐらいです。(一度にやろうとしても細いオイルゲージのパイプではあふれてしまうので)

My IS号はタワーバーが邪魔でやり難かったものの、付属の長いパイプを使ってやれば問題ありませんでした。
 
あと注入後は50Km程走行する必要があるので、時間的余裕があるときが良いです。


処理後既に250Km程走りましたが、以前よりスムーズ且つ音も静かになったような気がします。。
元々スムーズで別段不安定だった訳でもなかったので大きな変化は見られませんが、これはこれで良いのです。

今すぐに、劇的な効果を狙っている訳ではなく5年、10年後に違いが出る事を狙っているからです。


実は付属のマニュアルでは、ターボ車やロータリー車と施行方法が違ったり、製品そのものにはアルミブロックには別の製品を勧める様な記述があり、疑問がいくつかあったので輸入代理店に直接色々と問い合わせたところ、丁寧に教えてくれました。

(ここでは割愛しますが、興味のある方は聞いてください。分かる範囲でお答えします)
 
さて、この投資が無駄になるのか、やって良かったと思えるのか?

どのみち自己満足の世界から逸脱してませんが、気分的にはコールドスタート時などで安心感はあると言う事と、何事も物は試しで自分の経験として蓄積できればと思います。

 
 
Posted at 2013/12/01 23:26:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年11月17日 イイね!

久々の手洗い洗車&プチ弄り

久々の手洗い洗車&プチ弄り今日は比較的暖かかったので久し振りに自分で手洗い洗車。
(最近はすっかりプロに頼み癖がついてしまって・・)

 洗った理由はあるものを取付けるためで、




 
一つ目はLXモードのクロームドアハンドルカバー。

実はあまりぺたぺたと車に貼付けるのは好きではないのですが、ドアハンドルに小傷がありまして・・。取付け前のこれが、


 
こうなり、

(同じ車とは思えないぐらい色が違って見えますが・・)

 これが、


 
こうなりました。

  

品質はまずまず、可もなく不可もなく。
値段から結構期待してたのですが、フィット感は良いのですが、クロームの光沢が純正の品質には達してません。−_−; 

(写真では良く見えますね)

しかしながら遠目にはドアミラーのウィンカー部分のクロームやアルミのクローム感との調和は悪くないです。



本当はLSのドアハンドルに交換したいんですけどね〜。
ま、傷隠しとこれからの傷防止、ドアハンドルプロテクター(?)として使っていきます。


2つ目は、これ。


 
ホイールを変えて自慢のIS-FセンターキャップがなくなってしまったのでLマークが無いのが寂しくて、先日ポチッといってしまいました。


千円にも満たない金額からしてこれは結構満足レベルでした。

と、暇ながら「小さな幸せ」な日でした。
 

 
Posted at 2013/11/17 21:00:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年08月10日 イイね!

夏の工作×2

夏の工作×2今日から夏休み。

子供の夏休みの工作を手伝い、その後自分の方の工作に取りかかりました。







因にこれが娘と作った上の方を見えるようにする望遠鏡です。

以前マックのハッピーセットでもらったおもちゃを改造して、ペーパータオルの芯と組み合わせて作りました。


中に鏡が入っていてちゃんと見えますよー^^
 
さて、それが終わり、今度は自分の方の工作です。
以前買って置いてあったハセプロのマジカルカーボンです。

室内を引き締めるべくブラックを選びました。 


素の状態だとシートヒーター対応されてないので、まず自分で図ってスイッチ部分の穴をくり抜かないといけません。
これが面倒で置いてあったのですが、やってみたら大した事は無かったです。

そして実際の貼り付けですが、心配したズレやしわなどなく無事貼る事ができました。
思ったより厚みがあり、素材がしっかりしているので意外と簡単です。


 
元々純正のグレーの色に少し違和感を感じていたのと、少し傷が付いていたので、それを隠すのも目的でした。

装着後の写真;


狙い通り引き締まった感じになり、雰囲気も少し変わってまたちょっと新鮮な感じがします。
素材は立体感があり、光沢もあって安っぽい感じはありません。但し、もう少し光沢を抑えても良いかなーという気はします。

 
カーボン調のシフトノブとの統一感もグッドでした。
シートに置いてあるタオルは気にしないでください(汗)
 
この夏は出足好調です^^
そして明日は待望のリアアンダーに付けるアイテムの装着です。
  
 

 
Posted at 2013/08/10 22:21:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年10月25日 イイね!

貼ってみました〜。

貼ってみました〜。ずーっとやろと思って重い腰があがらなかったのですが、とうとうレクサスステッカーをブレーキキャリパーに貼りました。



 



 

 
 
この小さなステッカーを貼るだけなのですが、ジャッキアップしてタイヤを外し、キャリパーを洗浄しなければなりません。


その後、買ってあった耐熱ステッカーを貼付け、


それだけでは、今一なのでウレタンクリヤコートを吹き付けます。


これで完成です。光沢が出ると完成度が少し上がりますね。



 実はこの色合いと文字は、LFAのキャリパーを真似てます。

(LFAはブレンボ製で値段が比べ物になりませんが、デザインだけ・・)


どうでしょう?なかなかグッドな感じになりました。


そして、近々もう一つLFAの真似をする予定です。
 
写真が見づらいですが、D型ステアリングです。



明日、取付け予定です。本当、待ちきれないです^^
  
 
Posted at 2012/10/25 19:15:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「有難うIS http://cvw.jp/b/1078924/41355515/
何シテル?   04/15 18:49
皆さん今まで有難うございました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレビスと同じ場所にて❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/10 21:22:59
あれこれやってました(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/09 23:03:21
ブルー指針化する方、必見!!(ちょっと長いです)(*^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 07:51:50

愛車一覧

ヤマハ BW'S ヤマハ BW'S
ヤマハのBW’s(ビーウィズ)という少し変わった原付です。 50ccにしては大きく ...
フォルクスワーゲン アップ! UP! (フォルクスワーゲン アップ!)
嫁の買い物カーです。 初のVW車です。 シンプルですが、基本部分がしっかりしてます。
ミニ MINI ミニ MINI
楽しい車でした。MINIは将来また買いたいです。 マニュアルのCooperSを。
レクサス IS レクサス IS
IS250 Ver. F 20系は日本でのレクサスブランドの正否を担って発売された為、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation