• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T-Squareのブログ一覧

2012年10月17日 イイね!

スカッフプレートのプレート

スカッフプレートのプレート少し前にスカッフプレートをVer.Lの物に交換したので、元のスカッフプレートが余ってました。これを何かに使えないか考えてたのですが、妙案が浮かばず、とりあえずプラスチックの部分とプレートの部分を分けてみました。





 

 
 
 外そうと思えば、この黒い部分だけも取り外せます。


裏から見たところです。

両面テープがべったり付けてあるので、取るのに格闘しながら、手に傷をおいながら苦労しました・・。
こんな事をしている人他にいるのでしょうか?
見た通りただの平べったいプレートだけでなく、回り込むように折り曲げてあり、強度と品質を保ってます。


 
それはいいとして、さて何に使おうかな???
Posted at 2012/10/17 22:01:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年09月30日 イイね!

台風の中、車弄りと夏の工作

台風の中、車弄りと夏の工作本日、午前中まだ台風が来てなかったので、外で車弄り、午後から家で工作してました。
(実は今日誕生日なのに台風直撃です。;−_−)



 
少し前から走行中にインパネ付近からパチパチと異音がするようになったので、原因を探るべくインパネとメーターを外してみました。



 
因にメータを取り外すと中はこんな感じです。

 いつも思いますが、ISは見えない所も手抜きなくしっかり作り込んであります。

音の原因は、どうやら少し前にレーダーを取付けてもらった際に、OBD接続をしたのですが、OBDの蓋がレーダーのコネクターに当たって音を出していたようです。蓋を固定して、インパネを元に戻して走行してみた所、音は見事に消えました。


本日2つ目の工作は写真のノンスリップマットの加工と貼付けです。貼付けと言っても何度でも剥がしたり、付けたりできる良くあるタイプで、これをカップホルダーの形状に切って貼っただけです。

 シンプルな工作ですが、カップホルダーを使う時もいちいち外さずにそのまま使えるし、見た目も周りの質感とマッチして意外に満足感がありました。物を置く場所が少ないISにはお勧めですよー。

 
3つ目の工作は写真のCarGelを適当な大きさに切って、

それにセロハンを貼ります。


これをどこに貼るかわかりますか?

 
 
 
 正解はミラーの前側のセンサー部分です。

何故こんな事をするかというと、自動防眩機能が思うように効かないので、センサーの感度を少し落とす為です。自動防眩はこの前側のセンサーに光が入るとキャンセルされます。これを貼る事によって防眩になる機会を増やしてやろうという魂胆です。
台風の中まだ試してないですが、うまくいくと良いのですが。

 
最後に娘たちが自作のカードをくれました。小さなプレゼントもくれました。イヤホンジャックです。

アイホンに付けるとこんな感じです。

 
 今日は生憎台風の誕生日でしたが、小さな幸せの多い良い日になりました。
 
 
Posted at 2012/09/30 19:00:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年07月15日 イイね!

ピカピカ&じわー

ピカピカ&じわー本日は何も予定が無かったので、洗車&工作をしました。


洗車はISとミニの2台分。疲れた〜、、といいつつISはいつものKeeper Laboでやってもらい、帰ってからミニを自分で洗っただけです。


しかも娘に手伝ってもらったのに、妙に疲れて、歳でしょうか?

 
さて工作の方は写真のシフトゲートイルミです。電球色から白色にすると同時に光源がわからないように工夫。

当然ですが、光量は落ち、明るい場所では光っているのがわかりません。しかし暗い中では写真のように”じわっと”光ります。狙っていた純正のような感じを出す事が出来ました。
まずまずの出来に満足です^^
 
 
Posted at 2012/07/15 22:38:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年02月12日 イイね!

巻いてみました〜。

巻いてみました〜。ステアリングにワンポイント赤の牛革を巻いてみました。













こんな物がカー用品店にあったので、使ってみました。 

この商品はステアリング全体に巻くようになってますが、必要ないので、切って使います。(殆ど余ってしまいますが)


 裏から見るとこんな感じです。革職人になった気分で糸で縫い合わせます。
両面テープなど使用しないので、いつでも取り外せるのが良いところです。

 
 どうでしょう?今話題の86のステアリング(?)のように少しスポーティーになり、やる気になります(何の?)。
でもカー用品店で売っているものなので、革の質、色共にレクサス品質には達してません (-_-;)
Posted at 2012/02/12 11:56:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年01月30日 イイね!

塗ってみました〜。

塗ってみました〜。週末何も予定が無かったので、以前から考えていたキャリパーに色を塗ってみました。










 
まずはジャッキアップ&リジッドラックに乗せます。

タイヤなしで浮いているISです。デロリアンならぬ、ISのバックトゥーザフューチャー、なーんちゃって。(古いなー)


その後、専用クリーナーでキャリパーを奇麗にします。実は前日に水洗いしていたので最後の仕上げです。


塗りたくない部分にマスキングをして後はブラシで色を塗ります。
耐熱性のラッカーなので色は持つと思われます。


どうですか?まーまー奇麗に塗れました。しかし色がレクサスのボディー色のような深みのある赤ではないですね (-_-;) 仕方ないか。


リアも同様に塗ります。改めて見ると、リアのキャリパーは小さい・・。

 
どうでしょう? ホイールの間から見える赤いキャリパーが少しやる気にさせてくれます。少し大変ですが、低予算で出来ますよ。
しかし、ブレーキパッドを早く純正から換えないと、せっかくの赤がすぐに黒くなってしまう(汗)
 
Posted at 2012/01/30 21:22:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「有難うIS http://cvw.jp/b/1078924/41355515/
何シテル?   04/15 18:49
皆さん今まで有難うございました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレビスと同じ場所にて❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/10 21:22:59
あれこれやってました(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/09 23:03:21
ブルー指針化する方、必見!!(ちょっと長いです)(*^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 07:51:50

愛車一覧

ヤマハ BW'S ヤマハ BW'S
ヤマハのBW’s(ビーウィズ)という少し変わった原付です。 50ccにしては大きく ...
フォルクスワーゲン アップ! UP! (フォルクスワーゲン アップ!)
嫁の買い物カーです。 初のVW車です。 シンプルですが、基本部分がしっかりしてます。
ミニ MINI ミニ MINI
楽しい車でした。MINIは将来また買いたいです。 マニュアルのCooperSを。
レクサス IS レクサス IS
IS250 Ver. F 20系は日本でのレクサスブランドの正否を担って発売された為、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation