• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T-Squareのブログ一覧

2014年12月07日 イイね!

山岳路への誘い(その2)

山岳路への誘い(その2)先日、みん友さんのマツKenさんお勧めのドライブコースに行ってきました。

長野県の根羽村です。ここに美味しい蕎麦屋があるとの事。

蕎麦にあまり詳しくないので、美味しい蕎麦というのがどういう物か結構楽しみでもありました。



道中の写真。


矢作川と上を通るのは東海環状ですね。

昨今の急激な冷え込み前に行ったのですが、山は既にこんな感じ。


長野県をなめてはいけないですね。
既に普通のタイヤで行けるか行けないかぎりぎりのタイミングです。

途中道の駅などに寄り、2時間程で目的の蕎麦屋に到着。
雪が降ってきました。


温度は−2℃。一足先に真冬の寒さを経験させて頂きました。
(嫁はあんなところで何を撮っているのか?自分よりセンスあるかも・・)

これが石挽き蕎麦屋「あみの」の蕎麦です。


行く前はざるそばをイメージしていたのですが、あまりの寒さに暖かい蕎麦を注文。

なるほどこれが美味しい蕎麦というものなのですね。
もちもちと粘りがあって本当に美味しかったです。

ちょっとしたドライブとグルメを堪能しましたv(^^)
※あまりの寒さに写真はミニマムになってしまいました。
 もっと早く行けば紅葉がとても奇麗だったと思います。
 またリベンジしたいです。


最後におまけ。

知り合いの人がRC300h Fスポを購入したので、隣に並べてみました。


「レッドマイカクリスタルシャイン」も良い色だと思ってましたが、流石に16万円のオプション色「ラディアントレッドコンストラストレイヤリング」には負けますね(@_@)

元の色が違い、ISの方がダーク(所謂ワインレッド)なのでそこは好みの問題ですが、何と言うか発色が違いますね。
RCの方は陰になっても黒く映り難いです。

それとRCは本当ワイド&ローですね。車高を落としたIS(2〜3cmですが)よりも素のRCの方がまだ低いです。

でもこの幅は少し持て余しそうですね。駐車場で隣との間隔が狭まり、ドアも大きいので出入りに苦労しそう。内の狭いガレージでも気を使うかな。

と買えないので負け惜しみ半分です(笑)
Posted at 2014/12/07 11:25:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年11月17日 イイね!

山岳路への誘い

山岳路への誘い今日は予定通り、久し振りのドライブ。
候補地は4つありました;






1つ目は「白山スーパー林道」(名前が良いですね^^)
2つ目はみん友さんのマツKenさんお勧めの平谷村。
    ここに美味しいそば屋があるとの事。
3つ目は「伊吹山ドライブウェイ」と「養老の滝」コース
4つ目は「伊勢志摩スカイライン」 (この名前も痺れます)

マツKenさんお勧めの場所は来月嫁と行く事にしたので、今回は伊吹山ドライブウェイと養老の滝コースを選びました。
(養老の滝は居酒屋ではないですよ^^)

それでは、私の無い写真技術で撮った写真を幾つか紹介します。
全体的に紅葉は今一つ、と言うか全然でした。

①途中の山道で

どうですか?
山は紅葉してなくて車だけが紅葉してます(-_-;


②超低空撮りを真似してみました。

この角度だと山を登ってる感は出ますね。
車、山、空を撮るには良い角度ですが、もっと紅葉していれば絵になったのにな。


③−1キツネとの出会い

今回一番素敵な出来事だったのがこのキツネとの出会いです。
写真を撮っていたら怖がるでもなく車に近づいて来ました。

(犬ではありませんよ〜)

③−2 キツネその2

しかも餌を欲しがるでも無く我がIS号をがん見してました。
そんなにカッコ良い〜?
それとも「もう少し車高落とせんじゃないの?」って思ってたりして(笑)

③−3 キツネとISのツーショット

なかなか無いコラボですね^^
(キツネのしっぽの先はやはり白いんですね)

③−4 猿

因に猿もいました。
こういった自然や野生動物との触れあいが山の魅力ですね。
ただ、この写真の向かい側に猿の群れがいて、写真を撮ろうと近づいたらボス猿と思われる一番大きい猿がこちらに向かって突進してきたので慌てて逃げました。
久し振りに身の危険を感じました^^;

④−1上平寺越駐車場

入り口から12Km地点の駐車場です。向こうに道が見えてます。


④−2 謎の構図

何とも言えない構図ですね。しかし何か気になるんですよね。
車の撮り方としてちょっと変えれば使えるような気が。。

⑤−1 
伊吹山ドライブウェイの終点

終点に着きました。残念ながらガスっていて景色は殆ど見れませんでした。

⑤−2 終点からの景色

こんな感じです。高山に来た感はありました。
しかしそんなに高くないのですよね(標高1,377m)
本当だったら琵琶湖や日本海も見れるそうですが残念です。
紅葉も含め、いつかまたリベンジをしたいと思います。

⑥−1 第2部 「養老の滝」編

2カ所目の養老の滝です。
日本の滝100選、及び名水100選に選ばれてます。
水がお酒になった親孝行の「養老孝子伝説」は有名ですが、「万病を癒す薬の水」とも言われ、養老と改号されたそうです。

⑥−2 「菊水泉の水」

早速滝から500m程下った養老神社の菊水泉の水を頂きに行きました。
上の写真の反対側の川から直接飲めるようになってましたが、

⑥−3 

親孝行伝説のヒョウタンをモチーフに作られた水飲み場も作られてました。

せめてペットボトルを持ってれば良かったのですが、何もなくその場で飲むだけで持って帰れなかったです。
それこそヒョウタンが欲しい気分でした。

水は全くクセがなく柔らかい口当たりで本当に美味しかったです。
久し振りに自然の水を口にしました。

⑥−4

このような自然と名水で身も心も洗われました。

たまには山へドライブに行くのも良いですね。
今日は伊吹山と養老渓谷を満喫してきました。

最後に養老の一カ所だけ紅葉の雰囲気が味わえたので紹介します。

⑦−1 紅葉?


⑦−2

背景がボケ過ぎですね。

今回の教訓。同じ構図でも撮り方を変えて何枚も撮っておく事。
(みん友さんのHyper MWSさんから教わった教訓です)

長文お付き合い頂き有難うございました。

Posted at 2014/11/17 23:17:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「有難うIS http://cvw.jp/b/1078924/41355515/
何シテル?   04/15 18:49
皆さん今まで有難うございました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレビスと同じ場所にて❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/10 21:22:59
あれこれやってました(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/09 23:03:21
ブルー指針化する方、必見!!(ちょっと長いです)(*^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 07:51:50

愛車一覧

ヤマハ BW'S ヤマハ BW'S
ヤマハのBW’s(ビーウィズ)という少し変わった原付です。 50ccにしては大きく ...
フォルクスワーゲン アップ! UP! (フォルクスワーゲン アップ!)
嫁の買い物カーです。 初のVW車です。 シンプルですが、基本部分がしっかりしてます。
ミニ MINI ミニ MINI
楽しい車でした。MINIは将来また買いたいです。 マニュアルのCooperSを。
レクサス IS レクサス IS
IS250 Ver. F 20系は日本でのレクサスブランドの正否を担って発売された為、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation