• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T-Squareのブログ一覧

2012年11月11日 イイね!

F注入!(スタビ編)

F注入!(スタビ編)Fのスピリットを注入しました。
表題は"楽しんご"風に読んでください(笑)
 
※長文ですので、スタビに興味の無い方は飛ばしてください。





 少し前にビル脚にしてサスを強化したので、スタビとのバランスが悪くなった気がして、ISFのスタビを付ける事にしました。

ISFのスタビは強化版が使用されてます。ノーマル版より2mm近く太いのですが、実はそれ以上に違いを感じたのは形状です。

写真からも分かるように右側のノーマル版は両端がハの字に広がったような形をしてますが、左のF版は直角に近い角度にまで曲げられてます。

スタビのバーと直角、リンクとも直角、サスとも直角で接続されるのでよりダイレクトにスタビが効く訳です。


装着時の違いを見てみると、まずノーマル版はハの字になっているので、リンクは内側から接続してあります。(写真は左前輪の写真で、右上の隅から見える黒い棒がスタビです)

  

 下の写真はF版です。外側からリンクを接続して、見た目にも自然でダイレクトに効く感じがします。

 
 また、ブッシュもFの方は硬度が強化されてます。固い方が動きがスムーズになります。
 実は、装着する過程で一つ問題が浮上。上の写真のリンクのすぐ横に縦の細い棒があるのが見えると思いますが、これは車高センサーで、サスが伸びきった時にリンクに干渉する恐れがある事が判明。

そこで小さなプレートを使ってセンサーの棒をオフセットしてもらいました。(写真撮り忘れました) 

ショップの人が言ってましたが、クラウンでも後ろにしかない車高センサーが、ISは前後に付いているのです。レクサスはこういった所にもコストがかかってるのですね。 

 
そして装着した後の走りですが、期待以上の結果となりました。 

車の少ない夜に、いつも自分が脚回りをテストする道路を走って見ました。バランスが良いからか切り増し、切り戻しの際の揺り戻しなくスムーズに曲がれました。多少ドリフトさせる覚悟で攻めてみたのですが、このスピードでも流れないかと感心する程ハイスピードでコーナリングできました。


乗り心地の悪化は感じません。曲がった後、満足感でしばらくその余韻に浸ってました。
昔シビックで六甲山を攻めていた頃だったら完全にリアがザザーっと流れているスピードですが、良く粘る脚です。
 
↓テスト走行を終え、コンビニ駐車場でたたずむIS号。

 

脚周りがかなり自分好みになって、また運転が楽しくなって来ました。


F注入、大成功ですv(^^)v

 
 
Posted at 2012/11/11 20:09:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ装着 | クルマ

プロフィール

「有難うIS http://cvw.jp/b/1078924/41355515/
何シテル?   04/15 18:49
皆さん今まで有難うございました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
11121314 151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

ブレビスと同じ場所にて❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/10 21:22:59
あれこれやってました(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/09 23:03:21
ブルー指針化する方、必見!!(ちょっと長いです)(*^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 07:51:50

愛車一覧

ヤマハ BW'S ヤマハ BW'S
ヤマハのBW’s(ビーウィズ)という少し変わった原付です。 50ccにしては大きく ...
フォルクスワーゲン アップ! UP! (フォルクスワーゲン アップ!)
嫁の買い物カーです。 初のVW車です。 シンプルですが、基本部分がしっかりしてます。
ミニ MINI ミニ MINI
楽しい車でした。MINIは将来また買いたいです。 マニュアルのCooperSを。
レクサス IS レクサス IS
IS250 Ver. F 20系は日本でのレクサスブランドの正否を担って発売された為、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation