• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T-Squareのブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

オイルキャッチャーの効果について

オイルキャッチャーの効果について以前、4GRエンジンの特性からオイルキャッチャーを付けて気液分離をした事についてレポートしました。
(ご興味のある方は関連URLをご覧ください)







取付けるととこんな感じで、あまり違和感がありません。



付け始めてからすぐにオイルがキャッチタンクに溜まり始め、3年半で回収したオイルはこの通りです。

これだけのオイルがPCVバルブからインテークバルブ経由でエンジンに戻らず、結果としてスラッジとならずに済んだ事になります。
以前もレポートした通り、2GRエンジンは”直噴”に加え”ポート噴射”併用なのでバルブ部分が洗浄されるすべがあるのですが、4GRは直噴のみなので、バルブについたオイルはスラッジ、カーボンとなってバルブに溜まって行きます。

ただ自分自身オイルキャッチャーを100%信用していた訳ではなく、量は減るものの、多少のオイルは戻ってしまい、結果としてスラッジになるのではと考えてました。

ところが、本日オイルキャッチャーを取り外し、何気にオイルキャッチャーからブローバイガス導入口に戻すゴムホースの中を見てみた所、全くオイルが付着してない事に気が付いたのです。



これは驚きでした!

エンジン吸気部分には本当に気体しか戻ってなかったのです!

これは嬉しい誤算でした。これならエンジン内部は比較的汚れが少ないと思われます。

こんな事を実際にやってる人はいないだろうと思いながら、面倒でもせっせとオイルを抜いて手間をかけてきましたが、効果があった事がわかり正直嬉しかったです。

直噴エンジンは気液分離を標準にして、溜まったオイルをオイルパンに戻すなど一工夫して手間を掛けずに出来るようにして欲しいものです。

思いがけず効果があった事が嬉しく思わずアップしてしまいました。
色々とやって来た弄りはこのように実験の意味もあって自分自身勉強になるところが一番の収穫ですね^^

Posted at 2017/11/19 12:57:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕様の検証 | クルマ

プロフィール

「有難うIS http://cvw.jp/b/1078924/41355515/
何シテル?   04/15 18:49
皆さん今まで有難うございました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ブレビスと同じ場所にて❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/10 21:22:59
あれこれやってました(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/09 23:03:21
ブルー指針化する方、必見!!(ちょっと長いです)(*^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 07:51:50

愛車一覧

ヤマハ BW'S ヤマハ BW'S
ヤマハのBW’s(ビーウィズ)という少し変わった原付です。 50ccにしては大きく ...
フォルクスワーゲン アップ! UP! (フォルクスワーゲン アップ!)
嫁の買い物カーです。 初のVW車です。 シンプルですが、基本部分がしっかりしてます。
ミニ MINI ミニ MINI
楽しい車でした。MINIは将来また買いたいです。 マニュアルのCooperSを。
レクサス IS レクサス IS
IS250 Ver. F 20系は日本でのレクサスブランドの正否を担って発売された為、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation