• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T-Squareのブログ一覧

2014年11月17日 イイね!

山岳路への誘い

山岳路への誘い今日は予定通り、久し振りのドライブ。
候補地は4つありました;






1つ目は「白山スーパー林道」(名前が良いですね^^)
2つ目はみん友さんのマツKenさんお勧めの平谷村。
    ここに美味しいそば屋があるとの事。
3つ目は「伊吹山ドライブウェイ」と「養老の滝」コース
4つ目は「伊勢志摩スカイライン」 (この名前も痺れます)

マツKenさんお勧めの場所は来月嫁と行く事にしたので、今回は伊吹山ドライブウェイと養老の滝コースを選びました。
(養老の滝は居酒屋ではないですよ^^)

それでは、私の無い写真技術で撮った写真を幾つか紹介します。
全体的に紅葉は今一つ、と言うか全然でした。

①途中の山道で

どうですか?
山は紅葉してなくて車だけが紅葉してます(-_-;


②超低空撮りを真似してみました。

この角度だと山を登ってる感は出ますね。
車、山、空を撮るには良い角度ですが、もっと紅葉していれば絵になったのにな。


③−1キツネとの出会い

今回一番素敵な出来事だったのがこのキツネとの出会いです。
写真を撮っていたら怖がるでもなく車に近づいて来ました。

(犬ではありませんよ〜)

③−2 キツネその2

しかも餌を欲しがるでも無く我がIS号をがん見してました。
そんなにカッコ良い〜?
それとも「もう少し車高落とせんじゃないの?」って思ってたりして(笑)

③−3 キツネとISのツーショット

なかなか無いコラボですね^^
(キツネのしっぽの先はやはり白いんですね)

③−4 猿

因に猿もいました。
こういった自然や野生動物との触れあいが山の魅力ですね。
ただ、この写真の向かい側に猿の群れがいて、写真を撮ろうと近づいたらボス猿と思われる一番大きい猿がこちらに向かって突進してきたので慌てて逃げました。
久し振りに身の危険を感じました^^;

④−1上平寺越駐車場

入り口から12Km地点の駐車場です。向こうに道が見えてます。


④−2 謎の構図

何とも言えない構図ですね。しかし何か気になるんですよね。
車の撮り方としてちょっと変えれば使えるような気が。。

⑤−1 
伊吹山ドライブウェイの終点

終点に着きました。残念ながらガスっていて景色は殆ど見れませんでした。

⑤−2 終点からの景色

こんな感じです。高山に来た感はありました。
しかしそんなに高くないのですよね(標高1,377m)
本当だったら琵琶湖や日本海も見れるそうですが残念です。
紅葉も含め、いつかまたリベンジをしたいと思います。

⑥−1 第2部 「養老の滝」編

2カ所目の養老の滝です。
日本の滝100選、及び名水100選に選ばれてます。
水がお酒になった親孝行の「養老孝子伝説」は有名ですが、「万病を癒す薬の水」とも言われ、養老と改号されたそうです。

⑥−2 「菊水泉の水」

早速滝から500m程下った養老神社の菊水泉の水を頂きに行きました。
上の写真の反対側の川から直接飲めるようになってましたが、

⑥−3 

親孝行伝説のヒョウタンをモチーフに作られた水飲み場も作られてました。

せめてペットボトルを持ってれば良かったのですが、何もなくその場で飲むだけで持って帰れなかったです。
それこそヒョウタンが欲しい気分でした。

水は全くクセがなく柔らかい口当たりで本当に美味しかったです。
久し振りに自然の水を口にしました。

⑥−4

このような自然と名水で身も心も洗われました。

たまには山へドライブに行くのも良いですね。
今日は伊吹山と養老渓谷を満喫してきました。

最後に養老の一カ所だけ紅葉の雰囲気が味わえたので紹介します。

⑦−1 紅葉?


⑦−2

背景がボケ過ぎですね。

今回の教訓。同じ構図でも撮り方を変えて何枚も撮っておく事。
(みん友さんのHyper MWSさんから教わった教訓です)

長文お付き合い頂き有難うございました。

Posted at 2014/11/17 23:17:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年11月16日 イイね!

洗車&スワロフスキー?

洗車&スワロフスキー?今日は久し振りの手洗い洗車。

そろそろ自分で洗車がキツい季節になってきましたね。
今日はぎりぎり大丈夫でしたが、今年最後になるかもしれません。。




その分丁寧に洗車し、
サイドシルやドアの内側までしっかりふき上げてピカピカになりました^^


やはりクルマは自分で洗うのが一番ですね。

そろそろ年一のコーティングメンテナンスのタイミングが来るので、近々また上層部をやり直してもらいます。
このキーパーラボのメンテナンスプログラムはとても満足してます。
施行して3年になりますが、輝きが衰えませんね^^

さて、洗車後にまたちょっとした弄りを。
ポジション球の変更です。


選んだのはIPFのクリスタルウェッジ67K。

何やら「スワロフスキーのクリスタルガラスを天面に配置し、消灯時も美しい輝きを放つ」そうです。(商品説明より)
私の技術では写真でうまく伝える事が出来ませんが、確かにきらきらと奇麗です。

交換するにはエアクリーナーを取り外す必要があるのでついでにフィルターを掃除しておきました。


写真ではキラキラ感が伝わり難いですが、こんな感じ。


別にそんなにキラキラしなくても良いのですが、高級感はあります。
また、どちらかと言うと点灯時の性能で買いました。

広角(300度)に光が広がるのでこのように全体に光が行き渡るところが気に入ってます。

右側からこんな感じです。


左側。

くどいですね^^;


さて洗車も終わり、明日はお休みを頂いているのでドライブに出かけ、写真を撮りに行こうと思います。

どこに行こうかな〜、とあれこれ探しているのですが、3カ所程候補があります。
紅葉と共に奇麗な写真が撮れると良いのですが。

しかし、写真の技術、センス、あまりないので皆さんのようにうまくいかないと思います(笑)

Posted at 2014/11/16 18:57:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ装着 | クルマ
2014年11月03日 イイね!

RC350を試乗して思う事

RC350を試乗して思う事皆さん既にいっぱいアップされてますが、先週私もRC350を試乗したので少し感想を。

(直感的に感じた事を書いてますので、あくまで一個人の意見として読んで頂けると幸いです)



MyDにはRC-Fの試乗車は無く、350はノーマル350しかありませんでした。
せめて350のFスポを置いてくれよ〜という感じでしたが、取りあえず試乗。

まずは外観から。

フロント



リア



私は元来クーペが好きなので、このスタイリングは基本的に好きです。
”L”をあしらったヘッドライトとリアコンビもとても奇麗でスピンドルグリルと共にレクサスである事が一目で分かります。


あのリアバンパーのエアダクト風の飾りというかギミックというかはいらないかな。

内装。


基本的にISと同じですが、とても高級感があり、良いですねー。
ハンドルのレザーの感じも良くなりました。
私はリターン式のターンシグナルはそんなに気になりません。

ただ、クーペボディーの内装に求めるハッとするようなセンスというかワクワク感というか、が足りない気がするんですよね。
(かなり欲を言えば、の意見です)

また自然と「走り」をイメージさせるような高揚感みたいな物も足りなく、ただただ高級車を運転しているような気分でした。
これはやはりFスポやFに乗らないと駄目かな?

但し実際走らせると必要充分な走行性能があります。
脚周りは乗り心地は良いのにフワフワせず、いつもの場所でコーナーリングを試したところ、ロールせずに何事も無かったようにハイスピードで駆け抜けて行きました。
GS試乗の時から脚周りが良くなったと思いましたが、
ボディー剛性の高さも分かりましたし、これもなかなかのシャーシ性能です。

BMWのようにレクサスといえば走りをイメージしてもらえるブランドになると良いのですが。

ドライブモードは始めっから最後まで”SPORTS+”で試乗しました^^

ブリッピングをもっと期待したのですが、あまりブリッピングしてる感がなく、物足りませんでした。
この辺りもノーマル350はあくまで大人しめに演出してあるのでしょうか?
また、これもノーマルなのでしょうがないのですが、エンジン音、排気音が響いてこないので物足りません。

エンジンは名機2GRがこの車のキャラにとても合っていると思います。(贅沢を言えば少し目新しい何かを加えても良いかなと思いましたが)

最近気になるのは、ダウンサイジング、ダウンサイジングとメーカーの戦略にはまってそうしないと車で無いような事を言う人がいる事です。

ターボやスーチャーは少し前に流行り、その後ピタッと採用されなくなりましたが、またその周期が来てるのかなと思います。
もちろん低燃費化の流れから編み出されたので以前とは味付けが違いますが。

メーカーが商品を陳腐化させて、それはそれで経済効果を生み出すので良いのですが、あまり踊らされ過ぎるのもどうかと思います。

じゃーベンツSクラスやレクサスLSも4気筒、3気筒化してターボを付ければ良いのでしょうか?
メーカーもそこまでは思ってません。
何でもかんでもダウンサイジングすれば良いと言うものではなく、その車のクラスやキャラクターに合わせれば良いのです。

RCには6発(or 8発)がぴったしだと思います。
(ハイブリッドはクラスレスなので別として)


最後にRC-Fの展示車です。

この色、良いですねー。なかなか精悍です。

内装もこれなら少し萌える感じが出ますね^^


シートも最高です。

しかし、1000諭吉という値段に萎えます(笑)
Posted at 2014/11/03 20:50:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「有難うIS http://cvw.jp/b/1078924/41355515/
何シテル?   04/15 18:49
皆さん今まで有難うございました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ブレビスと同じ場所にて❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/10 21:22:59
あれこれやってました(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/09 23:03:21
ブルー指針化する方、必見!!(ちょっと長いです)(*^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 07:51:50

愛車一覧

ヤマハ BW'S ヤマハ BW'S
ヤマハのBW’s(ビーウィズ)という少し変わった原付です。 50ccにしては大きく ...
フォルクスワーゲン アップ! UP! (フォルクスワーゲン アップ!)
嫁の買い物カーです。 初のVW車です。 シンプルですが、基本部分がしっかりしてます。
ミニ MINI ミニ MINI
楽しい車でした。MINIは将来また買いたいです。 マニュアルのCooperSを。
レクサス IS レクサス IS
IS250 Ver. F 20系は日本でのレクサスブランドの正否を担って発売された為、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation