• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T-Squareのブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

キャリパー塗装 途中経過

キャリパー塗装 途中経過前回アップした通り、キャリパー塗装と耐熱ステッカー貼りまではうまく行ったのですが、その後のクリアー塗装が筆塗りではうまく行かず、、








コンパウンドなどで修復を試みたのですが、ステッカーの凹凸や隙間もあり、奇麗には無理でした(涙)


そこでこれまでの努力がもったいないですが、やり直す事に・・

サンドでステッカー共剥がします。

奇麗に取れました。



筆塗りはやはり素人にはハードルが高いので、反省を活かしスプレータイプに変更。今回はこれらを使用。


スプレーなので養生さえしてやれば、


あっという間に素人でも奇麗に出来ます。

因にLAVENのクリアーはあまり光沢はありません。
しかしマットブラック風も悪くはないです^^

ステッカーは前回の11cmから持ち合わせていた9cmに変更。
前回11cmが丁度良いと思いましたが、こちらの方が自然のような気がして来ました^^ (ゲンキンなやつです)


因に黒塗装した後と、クリアー塗装した後は手製の段ボール熱入れ機で焼きました。

そうです。殻割りで皆さんが実施している方法ですね。
(昨今日差しも和らぎ、炎天下方式は使えなくなりました・・)

この方法でも思った以上に温度が上がり、150°で固まるという耐熱塗料もちゃんと固まってくれますよ(^^)

盆休み中に終えようと考えていたのですが、やっと塗装が完成しました。

次回は装着後の見た目と性能面のインプレをアップしたいと思います。


Posted at 2015/08/30 17:48:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2015年08月13日 イイね!

今年の夏の工作(350キャリパー)

今年の夏の工作(350キャリパー)毎年夏の工作と称して盆休みに車関連の細かな作業をして来ました。

今までは殆ど暇つぶし程度の作業だったのですが、今年は比較的大物に手を出す事にしました。


以前から気になっていた、と言うよりIS購入当初から不満だったキャリパーとディスクローターの交換に踏み切ったのす。

それも4輪のキャリパー、ローター、パッド、それからブレーキライン含め、全取っ替えと言う暴挙に出ました。

キャリパーはIS350キャリパー、
ディスクはDixcelのスリットローター、
パッドは同じくDixcelのM type、
ブレーキラインはTOM'S 


その他ダストカバーやボルト類、シムキットなど必要部品を全て揃えました。

始めはフロントだけ交換しようと考えていたのですが、バランスを考慮して前後一気に逝く事にしました。

因に350のキャリパーは重そうなイメージがあり躊躇してましたが、実はアルミモノブロックでとても軽いと言う事を今になって知りました。
実際量った所、4.26Kgしかありません!
(因にリアは鉄らしく、あの小ささで3Kgです)

4ポット対向アルミモノブロックという高性能で3万円そこそこで手に入るなんてもうバーゲン価格としか言い様がありません^^
クラウンやマークXなどさまざまな車種に採用されており、圧倒的な量産品だから成せる技なのでしょう。


さて本題に戻り、夏の工作と言うのは、これらを自分で交換、


ではなくキャリパー塗装の方です(笑)



今回使用したのはネットで購入した300°耐熱の黒。

350キャリパーはブレンボやエンドレスのような色気のあるシャープな形状ではなく、どちらかと言うと実用性重視の形状なので引き締める意味でも今回は黒にしました。

この塗料はスペースシャトルにも使用されていると記載されてましたが、いったいどこに使用されているのでしょう??

説明書には140°で30分焼きを入れると冷める過程で塗料が硬化すると書かれてました。
がしかしそんな設備は無いので、昨今の殺人的な日差しの中放置した所、すぐに触れないぐらい熱くなり、

その後2日間程日陰に放置したら硬化してました。

因に今回も筆塗りなので、ムラがある所はサンドやコンパウンドで磨き、満足がいかない場合は塗り直して磨く、を繰り返します。
(その度に焼きを入れないといけないので時間がかかります・・)


やっと何とか見れる状態になったので、耐熱ステッカーを貼りました。


ステッカーは幅11cmが丁度良いサイズだと個人的には思います。

とても自然で純正ぽくないですか?

このままでも良いのですが、塗料メーカー推奨のクリアーを塗って完成です。

ですが、今日時点でまだクリアー塗装は出来てないので、続きは次回に持ち越しです。

Posted at 2015/08/13 23:35:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「有難うIS http://cvw.jp/b/1078924/41355515/
何シテル?   04/15 18:49
皆さん今まで有難うございました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ブレビスと同じ場所にて❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/10 21:22:59
あれこれやってました(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/09 23:03:21
ブルー指針化する方、必見!!(ちょっと長いです)(*^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 07:51:50

愛車一覧

ヤマハ BW'S ヤマハ BW'S
ヤマハのBW’s(ビーウィズ)という少し変わった原付です。 50ccにしては大きく ...
フォルクスワーゲン アップ! UP! (フォルクスワーゲン アップ!)
嫁の買い物カーです。 初のVW車です。 シンプルですが、基本部分がしっかりしてます。
ミニ MINI ミニ MINI
楽しい車でした。MINIは将来また買いたいです。 マニュアルのCooperSを。
レクサス IS レクサス IS
IS250 Ver. F 20系は日本でのレクサスブランドの正否を担って発売された為、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation