• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T-Squareのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

WRX-S4 & RC

WRX-S4 & RC今日は以前から気になっていたレボーグとWRXを見にスバルのDLRに行って来ました。

試乗車もあったので、早速試乗。

試乗したのはWRX−S4のGT。一番の売れ筋なんでしょうか。

GT−Sにはビルシュタインのサスとシートにアルカンターラが奢られます。GTとの
価格差は20万円強。

内装はまず赤のステッチのハンドルとシフトが目につき、とても良い感じです。
それからパーキングブレーキがボタン式になっている点も今までの私が乗って来た車とは違います。

個人的にはLSのような高級サルーンはオート、スポーツカーはオートマであってもハンドブレーキが良いと思うのですが・・。
(私は頭が固いのでしょうね)

エンジンのスタートボタンを押すと、何故か少し掛かりが悪く、セルが少々時間を掛けてスタートする感じだったのが少し気になりました。これは個体差かも知れません。

そして走り出すと、流石300馬力の2L直噴ターボエンジン、1500Kgの車重を軽々しく加速させ、踏み込むとフルタイム4駆という事もあり、少し浮き上がるぐらいの感じで加速します。

セールスの人が焦って「あー、そこを左です!」と言ってました。まだ信号まで少し距離があったのですが^^;

これは常に踏み込みたくなる衝動にかられてしまいますね。


そして噂のCVTはチェーン式でダイレクト感があり、今までのCVTのイメージを覆すものでした。これならCVTでも良いかなと思います。因にマニュアルのシフトアップ、ダウンはパドルでしか出来ず、シフトノブは動きません。

最後にDLRに戻る際に左に切って段差を登ろうとしたらザザー、という音がして下を擦ったかと思ったらセールスの人が「これはデフです」と。
正直少しびっくりしました。

私は以前から車はフィーリング重視と思って来ましたが、この走行性能は十分に楽しく感じましたし、内装も頑張っていて必要にして十分だと思いました。


正直すごく欲しくなったらどうしよう、と恐いもの見たさ(?)で行ったのですが、個人的にはISが良いと思え、別の意味ですっきりした気持ちで帰路につく事が出来ました。

BMW3シリーズを試乗した時も全く同じ気持ちでした。

しかしどれも良い車である事に変わりはありません。

これは個々人が何に価値観を置くか、車に対して何を求めるか、なので「どちらが優れている」とか「どちらが良い」とかいう問題ではありませんし、そういう事を言うつもりはありません。

しかも私のISは自分好みに弄って来た結果、もう購入当初とは別の車になっていると言っても過言ではありません。




さて、もうすぐ、気になる車がもう一つ発売されますよね。






もうお解りかと思います・・。








そうです、RCです!
先日仕事の合間にとうとうミッドランドスクエアーの展示車を見る事が出来ました(^^)/

展示してあったのはRC300h。RCの中では比較的大人しいモデルでしょうか。

クーペボディーがとても流麗で、元来クーペが好きな私にとっては美しいボディーラインに見とれるように眺めてしまいました。


リアのコンビランプもとても奇麗です。


縦線のグリルはちょっとどうかと思いましたが、ここはFスポに期待です。

フォグがグリルと一体化されていて高級感を醸し出してました。

ライトの部分がとてもセクシーでここも好きな部分です。

奇麗な
女性のアイラインを見るようで見とれてしまいます^^;

しかし、このLEDライトの形状、イカリングは付けれませんね^^
「蟹の爪リング」とでも呼びましょうか(笑)

内装はISと比べセンターコンソール辺りの質感が変わったように思います。

新しいパッドのインターフェイスも装備され、とても魅力的な内装だと思います。

とすっかり惚れ込んだように書いてますが、私は先立つ物がないし、新車はどの道買えません(涙)

しかし、試乗なら出来ます。。
RCも試乗が待ちきれません!


Posted at 2014/08/31 20:59:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2014年08月17日 イイね!

NX内覧会オフ

NX内覧会オフ今日はみん友さんのマツKenさんと共にMyDのNX内覧会へ行ってきました。


NX、なかなかシャープなボディーと最新のデバイスも付いてとても魅力的でした。


フロント;


リア;

リアコンビランプがとても奇麗です。
不思議と最近流行の空力突起がリアコンビには無かったです。

しかしマツKenさんも私も、どちらかと言うと奥に置いてあったISの方に興味があり、
NXもそこそこに自然と足がそちらに^^

その後コーヒーとお菓子を頂きながら車を中心とした色々な話題で盛り上ってました。
(レクサスディーラーさん、あまり内覧会の意味がなくて済みません^^;)

今回もマツKenさんから色々と有益な情報を得る事が出来ました。
樹脂パーツを黒く甦らせるお勧めのメンテナンス用品やドライブコース等、早速利用させて頂こうと思います。

そして、帰り際にISより更に興味をそそられる物がある事に気が付き;

RCとRC−Fの簡易カタログです!
中を見ると凄い事になってますね。
VDIMやDMSを始め、TVD、BSM、RCTA、LDA、全部覚えきれません。。
更にRC-FにはLFAで培ったカーボンパネルがエンジンフードやルーフ等に採用されたバージョンがあります!

欲しいな〜。でも手が届かない・・。
こんな性能を使い切れないし・・。

現実に戻り、その後私はLSD換装後1,000Kmに到達したのでデフオイルを交換しにいつものショップへ。

オイルは当然ルブテック(RG75W-140)。これを入れておけば安心です(^^)/

これで慣しも終わり、オイルも奇麗になって思いっきり走れるぞ〜! ってもう長い休みも終わってしまいましたが。。

お盆休みも今日で終わりですが、家族で京都に行ったり、みん友さんに会ったり、天気は最低でしたがかなり充実してました(^^)v

明日から更に現実に戻らねば・・。

Posted at 2014/08/17 18:19:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | プチオフ | クルマ
2014年08月16日 イイね!

今年の夏の工作

今年の夏の工作毎年「夏の工作」と称して盆休みの暇な時間を利用して細かい作業をやってますが、今年はステッカーです。

まず1つ目は巨大なレクサスステッカー!

私の知っている印刷屋で何でも指定した絵柄を好きな大きさでステッカーにしてくれます。(これは一般的なサービスではありません)

これをプラスチックボードに貼付け、切り取って、


ガレージに掛けてみました;

どうですか? 無機質なガレージに少し雰囲気が出て来ました。

それからガレージグッズと言えば、この巨大なハイネケンの王冠をあるがらくた屋で手に入れました。

ちゃんと栓抜きで空けたあとの歪みまで再現されてます。
元々はバーなどの店舗用?

どこに掛けるか決まらないので、取りあえず奥に設置してみました。味気のないガレージに少し色がつきました。

因にガレージは私の自由な空間です。何をしようが誰にも何も言われる事がない完全フリーなスペース(^^)/
なので私がとっても気に入っている空間です。



そして最後は特注の「SARD」ステッカーを車に貼り貼り。

LSD購入時に付いていたこの
ステッカーだけではアピールが足りなく、


あまりべたべたと貼るのは好きではないのですが、もう少しだけ(?)アピールです。


しかし特注だけあって、色使いに失敗。
これ「SARD」だけでなく、「TORSEN LSD」とかいてあるのですが、、

黒い部分に黒の字なので全く見えません・・。
せっかくLSDをアピールしたかったのにこれでは誰も気が付きませんね (-_-);
別の色にすれば良かった・・。

以上、今年の夏の工作でした。
工作という程でもなかったですね。
しかし良い暇つぶしにはなりました^^;

Posted at 2014/08/16 16:44:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年08月13日 イイね!

プチツーリング&グルメオフ

プチツーリング&グルメオフ昨日はプチオフ会でした。

今回は初メン、First_11さんを迎え、いったん@3S-Soulさんと共に浜松までプチツーリング&グルメツアーも兼ねてのプチオフでした。
本当は10日に5、6人で計画していたところ台風で吹き飛び、12日に延期。3人になってしまったのは良いのですが、この日も何故か雨。。
全く予想だにしてなかったので前日にがっつり洗車してしまいました・・。


さて、浜松に大雨の中、更に帰省ラッシュの渋滞リスクも押して高速を飛ばして行ったのはこれのためです↓




浜松市民が愛してやまない「さわやか」のハンバーグ!
これは本当に美味しかったです(^o^)/

以前からいったんさんから聞いてはいたのですが、やっと食する事が出来ました。

写真の通り、レア気味の肉とオニオンソースがたまらなかったです。
そんなにくどくもなく、あっという間に平らげてしまいました。

浜松に行ったらウナギか餃子のどちらを食べようか悩みますが、これからは更にハンバーグも選択肢に入ってきて益々悩みます(笑)

目的の食事が終わった後は、雨のため車の周りでだべる事も出来ず、どうしようか悩んだ挙げ句、いったんさんの知っていたリサイクルショップ「浜北鑑定団」で中古ミニカーなどを見に行き、その後「浜名バイパス」を通って道の駅「潮見坂」で駐車。


この時点でようやく雨も上がり、ゆっくり車談義が出来ました。


20系ISのお尻も三者三様(笑)
それぞれのカスタマイズにワクワクしますね。

道の駅で買ったお土産;

定番のうなぎパイと富士山の天然水を使ったサイダー。
(かなり無難な選択です)


盆休み前半は何かと予定通りには行きませんでしたが、それでも十分楽しめました(^^)
後半も色々とやる事があるので充実させるべく頑張るぞ〜^^

Posted at 2014/08/13 18:14:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | プチオフ | クルマ
2014年07月31日 イイね!

トルセンLSD装着!

トルセンLSD装着!

とうとう念願のLSD装着です!



以前からISに装着したかったアイテム!


そして装着されてる方がとても羨ましかったアイテム!




IS購入当初「出足もたつき改善プロジェクト」と称し、吸排気系の効率化や脚周りの軽量化、マウント系の遊びをなくしトラクションアップを図る等色々とやって来ましたが、そのプロジェクトを完結させる最終兵器です。




因にLSDについては色々と勉強して来ましたが、勉強すればする程どうしても多板式(機械式)を装着する気になれず、これまで踏み切れずにいました。


ずーっとトルセン式が良いなー、誰か出してくれないかなーと思ってました。


そんな所へサードからトルセン式が発売される事になり見た瞬間、即飛びついてしまいました。


ショップの人も「デモカー等で出回ってますが、一般ユーザーの装着はまだないんじゃないですか?」と言ってました。少なくともISでは一番かも知れません。


機械式はロック率は高い反面、旋回時にどうしても内輪差を吸収出来ずバキバキ、ゴ、ゴという不快な抵抗と音を伴ってしまいます。

駐車する際や旋回時にアクセルを踏むと逆に抵抗となってしまうネガティブ要素があるのです。

あまりロックしないように設定出来る物もありますがそれではLSDの本来の特性を消してしまうようなものです。


確かにサーキットで内輪が浮いてしまうようなスピードでコーナーに突入したらロック率の高い多板式の方が有効かも知れませんが、そんな事現実的にあるでしょうか?


その点トルセン式は直進時にロックする事は同じ、旋回時は外側にトルク配分し、ぬかるみに片輪がはまった等トルクが抜けた際はトルクのかかる方に配分してくれます。

常にトラクションが必要な方にリニアにトルク配分してくれる所がオープンデフと決定的に違う所です。


もう一度繰り返すと、旋回時はトルクが少ない外側、ぬかるみではトルクが抜けた方でなく、かかる方というある意味背反する要素を満たしてくれる理想のデフと言えます。


これを考え出した人は天才ですね。

今回発売されたSARDのLSDは従来のトルセンタイプBに対してサイドギアーを2分割してロック率を高める改良が加えられてます。


今回津島にある有名なショップを訪れ装着してもらいましたが、大変プロフェッショナルに、しかもリーズナブルに装着してくれました。本当、感謝感謝です。



さて、50Km程走ったインプレですが、まだ慣し段階で、無茶出来ないため詳しくはわかりませんが、それでもいきなり走り始めから違いはわかりました。


スタートはいつもよりねっとりというかギアが噛み合って動き始める感じが伝わってきました。


そしてショップから帰りの高速では直進性が良い!


明らかにハンドルに対する修正舵が減って楽!


結果的に重厚感が増した感じで、正にオンザレール感覚です。


REV SPEEDの8月&9月号連続で特集されてますが、プロがサーキットで試して絶賛していて、普段使う分にも違和感がないと書かれているのでかなり期待出来ます。


これからは雑誌の評価でなく、自ら体感して評価出来ます。



装着時の様子はフォトの方にもアップしますので興味のある方はご覧ください。

Posted at 2014/07/31 23:02:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | パーツ装着 | クルマ

プロフィール

「有難うIS http://cvw.jp/b/1078924/41355515/
何シテル?   04/15 18:49
皆さん今まで有難うございました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレビスと同じ場所にて❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/10 21:22:59
あれこれやってました(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/09 23:03:21
ブルー指針化する方、必見!!(ちょっと長いです)(*^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 07:51:50

愛車一覧

ヤマハ BW'S ヤマハ BW'S
ヤマハのBW’s(ビーウィズ)という少し変わった原付です。 50ccにしては大きく ...
フォルクスワーゲン アップ! UP! (フォルクスワーゲン アップ!)
嫁の買い物カーです。 初のVW車です。 シンプルですが、基本部分がしっかりしてます。
ミニ MINI ミニ MINI
楽しい車でした。MINIは将来また買いたいです。 マニュアルのCooperSを。
レクサス IS レクサス IS
IS250 Ver. F 20系は日本でのレクサスブランドの正否を担って発売された為、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation