とうとう念願のLSD装着です!
以前からISに装着したかったアイテム!
そして装着されてる方がとても羨ましかったアイテム!
IS購入当初「出足もたつき改善プロジェクト」と称し、吸排気系の効率化や脚周りの軽量化、マウント系の遊びをなくしトラクションアップを図る等色々とやって来ましたが、そのプロジェクトを完結させる最終兵器です。
因にLSDについては色々と勉強して来ましたが、勉強すればする程どうしても多板式(機械式)を装着する気になれず、これまで踏み切れずにいました。
ずーっとトルセン式が良いなー、誰か出してくれないかなーと思ってました。
そんな所へサードからトルセン式が発売される事になり見た瞬間、即飛びついてしまいました。
ショップの人も「デモカー等で出回ってますが、一般ユーザーの装着はまだないんじゃないですか?」と言ってました。少なくともISでは一番かも知れません。
機械式はロック率は高い反面、旋回時にどうしても内輪差を吸収出来ずバキバキ、ゴ、ゴという不快な抵抗と音を伴ってしまいます。
駐車する際や旋回時にアクセルを踏むと逆に抵抗となってしまうネガティブ要素があるのです。
あまりロックしないように設定出来る物もありますがそれではLSDの本来の特性を消してしまうようなものです。
確かにサーキットで内輪が浮いてしまうようなスピードでコーナーに突入したらロック率の高い多板式の方が有効かも知れませんが、そんな事現実的にあるでしょうか?
その点トルセン式は直進時にロックする事は同じ、旋回時は外側にトルク配分し、ぬかるみに片輪がはまった等トルクが抜けた際はトルクのかかる方に配分してくれます。
常にトラクションが必要な方にリニアにトルク配分してくれる所がオープンデフと決定的に違う所です。
もう一度繰り返すと、旋回時はトルクが少ない外側、ぬかるみではトルクが抜けた方でなく、かかる方というある意味背反する要素を満たしてくれる理想のデフと言えます。
これを考え出した人は天才ですね。
今回発売されたSARDのLSDは従来のトルセンタイプBに対してサイドギアーを2分割してロック率を高める改良が加えられてます。
今回津島にある有名なショップを訪れ装着してもらいましたが、大変プロフェッショナルに、しかもリーズナブルに装着してくれました。本当、感謝感謝です。
さて、50Km程走ったインプレですが、まだ慣し段階で、無茶出来ないため詳しくはわかりませんが、それでもいきなり走り始めから違いはわかりました。
スタートはいつもよりねっとりというかギアが噛み合って動き始める感じが伝わってきました。
そしてショップから帰りの高速では直進性が良い!
明らかにハンドルに対する修正舵が減って楽!
結果的に重厚感が増した感じで、正にオンザレール感覚です。
REV SPEEDの8月&9月号連続で特集されてますが、プロがサーキットで試して絶賛していて、普段使う分にも違和感がないと書かれているのでかなり期待出来ます。
これからは雑誌の評価でなく、自ら体感して評価出来ます。
装着時の様子はフォトの方にもアップしますので興味のある方はご覧ください。
ブレビスと同じ場所にて❣️ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/01/10 21:22:59 |
![]() |
あれこれやってました(笑) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/06/09 23:03:21 |
![]() |
ブルー指針化する方、必見!!(ちょっと長いです)(*^^)v カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/09/27 07:51:50 |
![]() |
![]() |
ヤマハ BW'S ヤマハのBW’s(ビーウィズ)という少し変わった原付です。 50ccにしては大きく ... |
![]() |
UP! (フォルクスワーゲン アップ!) 嫁の買い物カーです。 初のVW車です。 シンプルですが、基本部分がしっかりしてます。 |
![]() |
ミニ MINI 楽しい車でした。MINIは将来また買いたいです。 マニュアルのCooperSを。 |
![]() |
レクサス IS IS250 Ver. F 20系は日本でのレクサスブランドの正否を担って発売された為、と ... |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |