• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T-Squareのブログ一覧

2013年06月09日 イイね!

「新型 Lexus IS のすべて」 含めこんなに

「新型 Lexus IS のすべて」 含めこんなに気が付けばこんなにIS関連の雑誌を購入してました。

もう新型ISを買ったような気分になります。
(というのは嘘ですが・・)

ISの経済効果はもの凄いものがありますね。
と言っても私の貢献度はこの雑誌類ぐらいですが・・。世界規模で考えると結構な金額になると思われます。

色んな記事の中で「新型LEXUS ISの全て」の中に気になるコメントがありました。(31頁)
「実は計測するとボディの剛性は上がっているわけではないという。だが、剛性”感”は明らかに違う」 というコメントがありました。


あれだけレーザースクリューウェルディングや構造用接着剤などの新技術を投入したと話題になっているのに、”ボディー剛性は上がってない”、というのは本当かな?と思ってしまいます。 

 
ボディー剛性は上がらず、ボディー剛性感だけが上がるというのは良くわからないですね???

ま、旧型に乗っている人からするとボディー剛性が一緒ならいいか、と思ってしまいますが、実は旧型に乗っていてボディー剛性感が物足りないと思う場面は結構あります。これは2代続けて乗ったMINIや今乗っているUP!などのドイツ車と比べてもはっきりと劣る部分を感じます。
ハッチバックとセダンというボディー形状の問題もあるかも知れませんが、車造りに対する根本的な考え方の違いが起因してる気がします。レクサスもやっとそこに焦点が当たって来たかと思うとそれは非常に喜ばしい事です。

 
これは、豊田社長の「良い車をつくろう」という姿勢が良い方向に向かったといっても過言ではないかも知れません。今までは車好きな人が必ずしも経営のトップにいた訳ではなく、ボディー剛性のような目に見えない部分よりもコストの方を重視していた可能性は十二分に考えられます。

 
色々と羨ましい新型ISですが、私が一番羨ましいのは、ボディー剛性やFスポのメーターではなく、新型のフロントシートです。
「表皮一体発砲工法」という表皮とパッドを一度に成形する技術で、実際に試乗した時も腰の位置がぴったりと決まり、フィット感が絶妙でとても楽でした。
 
将来、このシートをマイIS号に移植したいなーと思ってます。純正なのでそのまま違和感なく使えそうだし、パワーシートやシートヒーターもそのまま使えると思われます。
いったいいくらするんだろう? 今度調べとこう。

しかし、元々ISは上位車種(LS,GS,IS-F)からの移植や、専用に開発されたパーツも多く、弄り甲斐のある車種だったのですが更に新型からの移植という選択肢が増えましたね^^

 
Posted at 2013/06/09 12:30:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2013年05月26日 イイね!

気持ちの良い走りを目指して

気持ちの良い走りを目指してタイヤはまだ交換するつもりが無かったのですが、予想外の内減りが見つかり結局交換する事に。タイヤは消耗品だから、と嫁の許しを得てこれを機に一気にやりたい事を実施。






 
1.まずタイヤを以前から履きたかったRegno(GR−XT)に。

2.窒素を注入してもらい、
3.ハブリング(82→60パイ)を装着、
4.フロントに3mm、リアに5mmのスペーサー

これで一旦完成! 


ここだけの話ですが、量販店より最寄りのタイヤショップの方が金額的融通が効きますよ〜。
 
5.そして、スーパー◯ートバッ◯スに行ってアライメントの調整

片減りの原因がわかりませんが、サスも交換してるしみん友さんのアドバイスもあり、アライメントを取る事にしました。

結果はやはり狂ってました。

"+"が内向き、"−"が外向き
全体としては内向きなので、店の人もそれ程片減りするような数値ではないと言ってましたが調整の結果はこの通り、

数値としては推奨値ぴったしになりました。
これで不安要素もなくなり、安心です。

6.最後にいつもの洗車ショップで洗車とホイールコーティング。


これで目指していた「気持ちの良い走り」が完成! 
Regnoは本当に静かで30Km/hぐらいまでは無音?と思える程です。
エンジン音が以前より目立つようになりました。
40Km/hぐらいからは流石に”サー”というロードノイズが聞こえて来ますがそれも以前より静かだと思います。人間すぐに慣れるので、既にこれが普通になってきました。

ポテンザと悩んだのですが、ドライのグリップ性能をそこまで求めないので。

完成記念に早速ドライブに。天気も良く、絶好のドライブ日和でした。

これも近場なのですがまずまずの絵に^^

 別のショット、

水辺と森林が気持ちの良い場所で、新しいタイヤとホイールで本当に気持ち良かったです(^^)/

こんな建物と一緒に、


まだまだマイIS号は現役です。というかこれからが脂がのって絶好調になる時期に入ったと言えます^^
まだまだ一緒に走り続けますよ!
 
Posted at 2013/05/26 18:55:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ装着 | クルマ
2013年05月26日 イイね!

続けてIS250試乗

続けてIS250試乗Dの近くに用事があったので2日連続試乗しました。
(ホット客と思われそうですが・・)
 
今回はIS250の方です。


F-Sportsでないので普通のメーターですが、このメーターなら旧型の方がいいですね。本当に平凡なメーターになってしまいました。
ただ、真ん中のナビやオーディオと連動した情報表示は良いですね。先にあるレーンの数や方向などが表示されて便利です。

またドアポケットが開閉式でなくなった上に薄っぺらくて質感が大幅に低下してます。

走りはハイブリッドよりダイレクト感があり、好みでした。
250ですが、スロコンでパワーに振ったかのように加速が良く、トルコンの慣れた変速感も自分でコントロールしている感じがしてやはり安心します。
マニュアルモードが旧型のように変速の範囲を決定しているだけでなく、ホールドしてくれるのも良いと思いました。

う〜ん、ハイブリッドも良いけど、やはりこちらの方が走りは良いな〜。
ちょっと待てよ、この感触慣れてると思ったら自分のISと乗り味一緒じゃないですか。
じゃーやはりマイマシンでいいか(笑)
 
 

 
Posted at 2013/05/26 09:26:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年05月25日 イイね!

New IS 試乗

New IS 試乗少し前にDより「内見会」の案内があり、昨日半日休だったので行って来ました。

到着すると平日昼間という事もあり、客が自分と後一人しかいなく、すぐに試乗して頂けますとの事だったので、Dに入る前に速攻で試乗。




 
 
試乗したのは300h のFスポーツ。一番興味のあった仕様でした。


リアのコンビネーションライトの違和感は完全になくなりました。慣れというのは怖いですね。
スタイルは個性的でスポーティー且つ高級感があり総じて良いと思います。

 
 グリルです。熱効率は良さそうですが、高速では虫が中まで入って行きそう。



コクピットは思った以上に良い意味でタイトで包まれ感があり、センターコンソール部分も含め操作系が所狭しと複雑にレイアウトされてます。
後で自分のISに乗った時に凄くシンプルで質素に感じました。
 
また着座位置が低く、相対的にインパネ全体が高い位置にあります。しかしそれが圧迫感には繋がってなかったです。サイドミラーも旧型よりかなり上に位置しており、最初は違和感がありました。


ハンドルは好みの太さで、高級感があります。ただ、丸いスイッチはデザイン的に今一つに感じました。


噂のメーターはリングが小さめで思った程の存在感というか、高揚感というかは無かったですが、やはり魅力的ですね。

使い方が今ひとつ分からなかったです。


時間がなかったので20分程しか走ってませんが、走りは出だしからモーターのトルク感があり、パワーは街乗りでは十分と思いました。
フル加速は出来ませんでしたが4気筒の音はそう気にならなかったです。ISに乗るまでは直4を乗り継いでたので慣れているからかも知れません。

シャーシはとても良いと感じました。ボディー剛性の高さも感じましたし、多少コーナーを攻めてもロールがなくしっかりしているのにヒョコヒョコした動きや突き上げ感もなく、乗り心地も良いです。
GSやクラウンを試乗したときも感じましたが、シャシ設計が以前より格段に巧くなって来たなと思います。
回生ブレーキも全く違和感なく、この辺りもかなり進化を感じます。

何とか粗を探し、今のISで良いんだと自分を納得させようとしたのですが、
正直あまり非の打ち所がなかったです。
強いて言えばオーディオの丸形ノブが安っぽい(これはシン◯デザインさんにでも良い物をつくってもらいましょう)のと、何か一枚噛んでいる感じ、ダイレクト感が少し損なわれている感じぐらいでしょうか?
 
本カタログとプレゼントをもらいました。



う〜ん、新型ISなかなか良いかも知れません。これは売れるんでしょうね。
でも私は今のマイマシンをまだ乗り続けます(笑)

 
Posted at 2013/05/25 10:05:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月12日 イイね!

ようやくBBSを装着

ようやくBBSを装着やっと念願のBBS(RS−GT)を装着しました。
他にも良いホイールは沢山あると思いますが、やはり鍛造で軽量、品質も日本製で信頼できて見た目もピカイチなこと等考えるとこれしかないと思ってました。
また昔からBBSとビルシュタインのコンビに憧れていたので。



ネットで探すとそこそこのものが比較的お求め易く出回ってます。私も少し前からウォッチしていたところ今回納得の値段で落札出来ました。
 
 
今日は天気も上々で、朝からホイール洗浄です。

元から付いていたウエイトも奇麗に剥がし、洗浄液ほぼ一本分を使って隅々まで洗浄しました。



裏側です。流石に中古なので汚れが凄いです。

RS−GTはディスク取付部付近のリムの内側を薄肉化しており、更なる軽量化を狙ってます。奥の凹部分がそれです。
 
洗浄が終わり、予約していたタイヤショップへ行きタイヤの組み替えをしてもらいました。


お金があれば新品タイヤを奢りたい所だったのですが、ホイールで散財したので同じタイヤで我慢。
しかし、ホイールとタイヤを同時に、と思うと高額になって手が出ませんがホイールをネットで落札し、タイヤは既存のものにすればグッと現実味を帯びますよ。

とここまでは計画通りだったのですが、予想外にフロント側が内減りしており、結局近々交換が必要と言われてしまいました。トホホ・・。


皆さんも良くチェックした方が良いですよー。私もここまで片ベリしてるとは思ってもいなかったです。
ISはキャンバー角が付き過ぎじゃないかなー、と思います。
 
装着完了。ヌオォー!!、グッドグッド(^^)/



完成してひとまずショップの前に。やはりイケてる〜(笑)
18インチだけど250だし、これがベストバランスでしょう、と勝手に満足してます。


やはり深リムはいいですねー。

純正はフロント側(8J)が12.5Kg、リア(8.5J)が12.8Kgほどで、BBSはフロント(8J)が8.8Kg、リア(9J)が9Kgと1本当たり3.7〜3.8Kg程軽い事になります。
これは家の体重計の実測値ですが、純正は噂通り重いですねー。

これだけバネ下を軽くすると走りや燃費にも効いてくるのではと期待がもてます。
今日軽く試走したところやはり少し加速が良くなった様な気がしました。
 

 
早速近場で撮影会。


赤ボディーに負けないホイールの存在感!
赤のホイールセンターキャップもなかなかグッドです。
(自画自賛で済みません)

逆光ですがこのアングルもいいですねー。


因にインセットはFr:40、Rr:45。リアは5mmのスペーサーを入れてますが、フロントはなしなので、もう少し攻めても良いですね。
ホイールハウスの隙間もありますが、これ以上落とすと実用性が・・。

家に戻って撮影。先ほどの角度、逆側から。


とりあえず狙い通りで満足です^^

これからもう少し写真を撮るようになるかなー。
Posted at 2013/05/12 23:02:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ装着 | クルマ

プロフィール

「有難うIS http://cvw.jp/b/1078924/41355515/
何シテル?   04/15 18:49
皆さん今まで有難うございました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレビスと同じ場所にて❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/10 21:22:59
あれこれやってました(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/09 23:03:21
ブルー指針化する方、必見!!(ちょっと長いです)(*^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 07:51:50

愛車一覧

ヤマハ BW'S ヤマハ BW'S
ヤマハのBW’s(ビーウィズ)という少し変わった原付です。 50ccにしては大きく ...
フォルクスワーゲン アップ! UP! (フォルクスワーゲン アップ!)
嫁の買い物カーです。 初のVW車です。 シンプルですが、基本部分がしっかりしてます。
ミニ MINI ミニ MINI
楽しい車でした。MINIは将来また買いたいです。 マニュアルのCooperSを。
レクサス IS レクサス IS
IS250 Ver. F 20系は日本でのレクサスブランドの正否を担って発売された為、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation