• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T-Squareのブログ一覧

2013年01月20日 イイね!

新型クラウン試乗

新型クラウン試乗本日はクラウン試乗に行ってきました。

試乗車はロイヤルの方で、正直買う気もなく期待もしてなかったのですが、走らせてみると意外に良かったです。

街乗りでもボディー剛性の高さが伝わってきたし、ロイヤルでも足回りがしっかりしてるのに驚きました。
 
以前のようなフワフワとしたイメージは全くありません。

ボディーに関しては、レーザー溶接とスポット溶接打ち増しの効果ははっきり感じられますね。また「いなし」と「張り」をテーマにしたサスもいい感じにチューニングされていると思います。

GSに試乗した時から感じたのですが、最近のトヨタはシャーシ設計が以前より巧くなってきたなーと思いました。
 
この分だと、新型ISも期待出来るかも知れません。
多分買えませんが・・。

 
Posted at 2013/01/20 17:26:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年01月12日 イイね!

今年初弄り(Part2)

今年初弄り(Part2)実はステアリングラックカラーと同じタイミングで実施したのですが、Part2はリアスタビライザーのIS−F化です。

しかし、結論から言うとリアのFスタビは付けられませんでした(涙)

F用だとスタビとスペアタイヤハウスの出っ張りが干渉してしまうのです。




上がノーマル、下がIS−Fのスタビ。

写真ではわかり難いですが、上のノーマルの方がより回り込む形状になってます。
 

意外な事にそもそもスタビそのものの太さが全く同じだったので(形状は若干違うものの)交換する意味がない事が判明。写真は太さを図っている様子です。
 


結局ブッシュだけのものに交換して、スタビそのものは断念。


但し、F用ブッシュはかなり硬質なので、それなりに意味はあると思います。

IS-F用と一言で言っても改良が繰り返されている為、品番もいくつもあり、最新の物が一番固いようなのでそれにしました。(品番:48818-53060、2個1,400円 


最初は気が付かなかったのですが、最近ロードインフォメーションが増えたというか、
道路の状況がより感じられる気がして不思議に思っていたのですが、もしかしてこれはステアリングラックカラーか、ブッシュの影響なのか?と思うようになりました。思わぬ効果ですが、この感覚は嫌いでないし、何らか効果があればひとまず成功と言っていいかな、と。

 
Posted at 2013/01/12 19:36:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ装着 | クルマ
2013年01月05日 イイね!

今年初弄り(Part1)

今年初弄り(Part1)皆さん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

写真は1月3日に実家から戻る際の名神、養老SAで撮った写真です。
関ヶ原近辺から吹雪となって大変でした-_-;
この日はチェーン規制は無かったものの、のろのろ運転の連続。途中ABSがガリガリと効く場面もあり、冷や汗をかきました・・。


 
 
さて本題の今年初めての車弄りネタです。

Part1は「ステアリングラックカラー」の取付けです。

前から少し気になっていたのがステアリングの操舵感です。良く言えばしっとりと手応えがあると言えますが、悪く言えばネットリとしているというか、ゴムを捻っているような感覚と言うか・・・。


最近の雑誌でもISのステアリングに関する記述がありましたので、少しピックアップしてみました;


「BMW3seriesのすべて」に比較対象として登場したISについての記述;


ステアリングはやや重めな印象。操舵力が必要とされる重さがあるというよりも、ネットリとした抵抗感があっていまひとつスッキリしない。


「プレミアムセダンのすべて」より;


手応えとしてはトロ~っと、蜜壷をかき回しているように思えてしまう。


「XaC◯R 1月号」より;


(CCS-Pに試乗した土屋圭市のコメント)


・・ただ、ステアリングの初期応答がちょっとダルな感じがするし、操舵角も大きめ。ワインディングもハイペースで走るとフロントの入りが悪い」

 

上記はいずれも最近雑誌で登場したISのステアリングに対するコメントです。


エンジンは結構評価されているのに、ステアリングについては良いコメントはありません。


「蜜壷」は言い過ぎのような気もするけど、がしかし否定出来ない部分もあるのです。


そこで少しでもこれを改善しようとシンクデザインの「ステアリングラックカラー」を取付ける事にしました。


因にこれが純正のカラーです;

 
袋に入ってますが、これがシンクデザインのカラー;

突起部分がより立体的になっていて、ブッシュをより押さえ付ける形になってます。

取付け後の写真;

 

ただ、これはかなり小手先の対応になる気がしてました。


操舵感というのは言わずもがなですが、奥が深いものです。ボディー剛性、サスのセッティング、前後重量配分など車の骨格部分から決まる部分が大きいからです。 


カラーを取付けただけで、どうなんだろうと半信半疑でしたが、1万円とお手頃価格だった事と、みんカラで装着された方々の評価が悪くなかった事と、いつもお世話になっているショップの人が商品開発に関わっていたらしく「効果あります」とはっきり言ってくれたので実行してみました。 

(勿論ショップの人が悪く言うはずはないのですが、この方はかなり信頼出来るので)
 
まだ10Km程しか走ってませんが、インプレとしては、大きな差は感じませんが、切り始めが少しスムーズになった気がしました。

やはりゴム(ブッシュ)が押さえられて遊びが無くなったからでしょうか?

気持ちスッキリ動くようになった感じがしますが、、言われないと気が付かないかも。。
ま、弄る事自体が楽しいのと、元々の期待から言うとこんな物でしょう。
とりあえず今年初めての弄りは良しとします^^

ショップはトヨタ店のチューニングショップなので、ついでに展示してあった新型クラウンを見てきました。

 
初めて見た時の衝撃は薄くなり、グリルも普通に思えてきました。
慣れというのは怖いですね。
 
Posted at 2013/01/05 18:09:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ装着 | クルマ
2012年12月22日 イイね!

ウェルカム 2013!

ウェルカム 2013!

今年も残り僅かです。皆さんお疲れさまでした。(少し早いですか?)







 

今年も色々な事がありました。みん友さんにも会いましたし、ISは足周りを中心に進化させてきました。新車のUP!も納車されましたし。




しかし、残念ながら良い事ばかりではありませんでした。今年は早く終わって欲しいという気持ちも正直あります。




実は来年にめちゃめちゃ期待してるのです。


私事ですが、会社の部署が変わり、名古屋勤務になりました。ミッドランドスクエアーにお越しの際は是非声を掛けてください。


仕事も勤務地も変わり、心機一転頑張ろうと思います。




来年は次期ISもとうとう発売になりますね。


オーナーとしては複雑な気持ちですが、いずれは来る事ですから早めに楽になった方が良いかもです^^




新型ISのメーターはLFAをモチーフにしてます。それだけでめちゃめちゃテンションが上がるし、インパネ周りも少しLFAの要素が取り入れられている気がします。


足回りの設計見直しやいよいよハイブリッドの導入などの進化も本当に期待が持てます。


ドライビングポジションもヒップポイントが低くなり、ステアリングはアップライトで、少し86のように本格的なスポーツカーを意識しているようです。


インテリジェントスポーツですから、他と差別化する上でも正しい方向だと思います。


但し、私はどれだけ軽量化したか、前後重量配分をどれだけ50:50に近づけられたか、こういった基礎部分を磨いて欲しいと思ってます。でないと新技術も砂上の楼閣になってしまいます。注目度、期待度が高い車だけに酷評されるような事態にならないで欲しいです。


因にVWの新型Golfは100Kg近く軽量化したようです。ISは特にこういった地道な努力が必要だと思うのです。



ま、泣いても笑っても、次期ISは1月15日にデトロイトショーでデビューです!


 
Posted at 2012/12/22 21:34:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月05日 イイね!

LFAのトリビア

LFAのトリビアLFAのトリビアを少々紹介させて頂きます。

・LFAは自動車取得税だけで200万円程します。

・消費税も200万円程します。

その他税金合わせてISが買えちゃいますね。


 
・LFAで使われているカーボン(CFRP)ボディーは鉄に比べ重さ4分の1、強度10倍です。

・例えばフレームはたったの193Kg。

・フルカーボンにすると強過ぎて危ないため、クラッシャブルゾーンにはあえてアルミを使用してます。

・塗装は4C3B(4コート、3ベークド)
 20色のオプションカラーがあり、その中でピンク色もあります。
 日本に1台だけ売れたそうです。見かけた人は何か良い事があるかも(笑)

・LFAには400万円のオプションがあります。それは何でしょう?

 正解はプラックアメジストというオプションカラーです。紫系の色ですが、見る角度によって色が変わります。

・通常の車は1工程平均6作業程度ですが、LFAは1工程160〜180の作業があります。つまり、殆ど手作りという事です。
エンジンは知られている通り、一人の職人が最初から最後まで作り上げ、最後にサイン入りのプレートを貼ります。

・メーターは通常の針のメーターでは、エンジン回転スピードについて来れないので、デジタルメーターを採用してます。どれだけ吹け上がりが速いのでしょう?
 
・完成後、アライメントに3時間かけます。(普通は5分程度)
 300Km/H以上出す車なのでそれだけ念入りな調整が必要という事です。

・また、完成後3000項目(200Km/Hのテスト走行含む)を10日間かけて
  テストするそうです。


いかがでしょうか?
他にも山ほどスーパーなトリビアがあると思いますが、この車の凄さがわかって頂けたかと思います。

「ま、買えませんけどね」 ←ELTのCM風に読んでください(笑)
 

 
Posted at 2012/12/05 21:46:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「有難うIS http://cvw.jp/b/1078924/41355515/
何シテル?   04/15 18:49
皆さん今まで有難うございました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレビスと同じ場所にて❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/10 21:22:59
あれこれやってました(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/09 23:03:21
ブルー指針化する方、必見!!(ちょっと長いです)(*^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 07:51:50

愛車一覧

ヤマハ BW'S ヤマハ BW'S
ヤマハのBW’s(ビーウィズ)という少し変わった原付です。 50ccにしては大きく ...
フォルクスワーゲン アップ! UP! (フォルクスワーゲン アップ!)
嫁の買い物カーです。 初のVW車です。 シンプルですが、基本部分がしっかりしてます。
ミニ MINI ミニ MINI
楽しい車でした。MINIは将来また買いたいです。 マニュアルのCooperSを。
レクサス IS レクサス IS
IS250 Ver. F 20系は日本でのレクサスブランドの正否を担って発売された為、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation