• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T-Squareのブログ一覧

2012年12月02日 イイね!

UP! 納車

UP! 納車今日はカールおじさん(笑)が納車されました。

予定より早く納車出来るとDから連絡あり、本日取りに行く事に。

Dに着くと赤のUP!が引き渡しエリアに駐めてありました。






 
一通りの説明を受け、花束のプレゼントを頂いたあと、その足でいつものキーパーラボへ。
この車は初めて見るらしく、店員がわらわらと集まってきました。
店長がホームページに載せるから写真を撮らせて欲しいと。


ボディーコーティングの他、ガラスコーティング、ホイールコーティングも併せて施行してもらい、これで安心と思いきや、帰ろうとしたら雨が・・−_−;
今日降らなくても良いのに・・と思いつつ、しかし雨ジミが出来る前に施行出来て良かったと前向きに考えながら慣しも兼ねて少し走って見ました。
 
まだ50Kmも乗ってませんが、初期インプレです。


気に入った事:
・エンジン音が静かで回すとそれなりに良い音がする。
アイドリング時は本当に静かでエンジンが止まっているかと思う程。
パワーも普通に乗っている分には不満はない。
・車の基本部分がしっかり作り込まれている事。
例えば;

 
アクセルとブレーキペダルが信じられない程しっかりしている


アルミのインナードアハンドル。各パーツの操作感も良し。

ドアヒンジもプレス品ではなく、しっかりしてます。


シフトやサイドブレーキ、


革巻きハンドル(D型でした)や固めのシート、


キー



などなど操作系や直接手に触れる部分がこのクラスとは思えない程しっかり作られているところがとても満足です。
リアフォグや、クルーズコントロールなども付いてました。

改善して欲しい事:
・やはりマニュアルボックスベースのオートマは改良の余地があります。
早くシフトアップしようとするので(燃費の為?)、もう少し引っ張っても良いのにと思います。スポーツモードがあると良いな〜。
一方、マニュアルモードではダイレクト感もあり、楽しいです。しかし、案の定、シフトアップ・ダウンの操作を誤ってしまい、過度にエンジンを回してしまった・・。
 
・シフトにP(パーキング)がない・・。
DかRのままエンジンを切るのですが、これは違和感があります。
 
・ISと比べると腰高感があり、少しふわふわとした感覚がある(ISと比べちゃいけませんね)
その内、強化バージョンが出るかな?

 
・ガソリン給油の際、蓋についた鍵を開けないといけないところ。
 これは面倒。鍵開けっ放しになってしまいます。

など、今のところこんなところです。 


 
雑誌をみると高速性能も良く、燃費も良いようなのでこれからじっくりテストしてみたいと思います。

 
 

 
Posted at 2012/12/02 19:11:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 比較レビュー | クルマ
2012年11月15日 イイね!

乗り換えます。

乗り換えます。乗り換える事にしました。
と言ってもMINIの方ですが。
 (ISはまだまだ乗りますよー)




 


何の車かわかりますか?

 

 
 


このライトだけでわかったら凄いです。
  

 
因にミニはとても良い車でした。
・強靭なボディー
ISにも劣らない脚回り
1.4Lとは思えないパワー
センスがあって高級感のあるインテリア
などなど。
車格を超えたミニ独特の魅力が詰まってます。

なので2代続けて乗りました。

では、何故降りるのか。
 
嫁にとっては、それらはむしろオーバースペックで、大事なのは燃費と利便性なのです。ミニの燃費はこのクラスでは正直悪いです。2.5LのISと同じか下手するとIS以下の燃費(大体8〜9km/l程度)

また、子供2人を習い事の送り迎えなどで乗せる際に2ドアがやはり不便なのも要因の一つ。
 
ミニのドアは重厚で安っぽさが全く無いのですが、逆に力のない子供にとっては特にドアノブが固過ぎて開け難いのです。急いで乗り降りして欲しいときにもたつきます。


今度買う車は4ドア、燃費が良く、安全性もばっちしです。
 
車格は落ちますが、POPな感じはミニに通じるところがあるかも知れません。 



 
 
さて、そろそろ答えの方を。


 

 
  この車です、
 
 

 
 


VWのUP!です。


最近発売され、久保田利伸のCMなどで話題になっているので皆さんもご存知かも知れません。
 
今月末に納車です。たまたま展示用にDが購入していた車が欲しかった色だったので、回してもらう事になりました。

私は白か青が良かったのですが、嫁が赤が良いと・・。
別に赤でも良いのですが、赤の車が2台になります ~_~;
「そんなに赤が好きなんかい!」と聞こえてきそう・・。

思い起こせば、ISの赤もCPOでたまたま欲しかったVer.Fがこの色だったので購入。それが白、黒、シルバー、青など別の色でも買ってたと思います。
ま、良しとするか。

試乗した感じだと少しふわふわとして、走行性能はISやミニと比べ物になりません。内装も含め、あくまで低価格車です。

また、マニュアルギアボックスベースのATは少し慣れが必要です。タイミングを合わせてアクセルを緩めてやらないと変速時につんのめり感があります。
反面、安全性能はシティーエマージェンシーブレーキや4エアバッグなど充実してます。
 
また納車後に詳しくレビューしたいと思います。


 
Posted at 2012/11/15 20:29:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月11日 イイね!

F注入!(スタビ編)

F注入!(スタビ編)Fのスピリットを注入しました。
表題は"楽しんご"風に読んでください(笑)
 
※長文ですので、スタビに興味の無い方は飛ばしてください。





 少し前にビル脚にしてサスを強化したので、スタビとのバランスが悪くなった気がして、ISFのスタビを付ける事にしました。

ISFのスタビは強化版が使用されてます。ノーマル版より2mm近く太いのですが、実はそれ以上に違いを感じたのは形状です。

写真からも分かるように右側のノーマル版は両端がハの字に広がったような形をしてますが、左のF版は直角に近い角度にまで曲げられてます。

スタビのバーと直角、リンクとも直角、サスとも直角で接続されるのでよりダイレクトにスタビが効く訳です。


装着時の違いを見てみると、まずノーマル版はハの字になっているので、リンクは内側から接続してあります。(写真は左前輪の写真で、右上の隅から見える黒い棒がスタビです)

  

 下の写真はF版です。外側からリンクを接続して、見た目にも自然でダイレクトに効く感じがします。

 
 また、ブッシュもFの方は硬度が強化されてます。固い方が動きがスムーズになります。
 実は、装着する過程で一つ問題が浮上。上の写真のリンクのすぐ横に縦の細い棒があるのが見えると思いますが、これは車高センサーで、サスが伸びきった時にリンクに干渉する恐れがある事が判明。

そこで小さなプレートを使ってセンサーの棒をオフセットしてもらいました。(写真撮り忘れました) 

ショップの人が言ってましたが、クラウンでも後ろにしかない車高センサーが、ISは前後に付いているのです。レクサスはこういった所にもコストがかかってるのですね。 

 
そして装着した後の走りですが、期待以上の結果となりました。 

車の少ない夜に、いつも自分が脚回りをテストする道路を走って見ました。バランスが良いからか切り増し、切り戻しの際の揺り戻しなくスムーズに曲がれました。多少ドリフトさせる覚悟で攻めてみたのですが、このスピードでも流れないかと感心する程ハイスピードでコーナリングできました。


乗り心地の悪化は感じません。曲がった後、満足感でしばらくその余韻に浸ってました。
昔シビックで六甲山を攻めていた頃だったら完全にリアがザザーっと流れているスピードですが、良く粘る脚です。
 
↓テスト走行を終え、コンビニ駐車場でたたずむIS号。

 

脚周りがかなり自分好みになって、また運転が楽しくなって来ました。


F注入、大成功ですv(^^)v

 
 
Posted at 2012/11/11 20:09:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ装着 | クルマ
2012年10月31日 イイね!

D形ステアリング装着

D形ステアリング装着D形ステアリングを装着しました。


SSB(滋賀秘密基地)にて装着です。購入したのもヒデkunさんのブログを拝見したのがきっかけです。
本当、ブログを見るんじゃなかったです(笑)
 



 
3月以来、久し振りのSSBにお邪魔しました。
途中四日市近辺で渋滞。10時到着予定が2時間半も遅れ、着いていきなり昼飯に行く事になりました。
ヒデkunさんとのトークはいつも楽しいし、知識も豊富で勉強になります。

 
腹ごしらえした後、ステアの交換にとりかかりました。

実はステアリングが外れず、もの凄く苦労しました。

 途中で諦め、Kure556をさしておいてヒデkun号の車検対策を先にやる事に。


本当は脚周りの交換を手伝うはずが、前日にみん友さんが来られていて対応済み。この日はフロントライト周りを念の為交換。ヒデkunさんがぎっくり腰で療養中なので、私が作業を手伝うはずが殆ど役に立ちませんでした。

 
 作業完了後はVer.F2台になりました(笑)


これ誰の車?って思われるかも知れませんが、これはヒデkunさんのIS号です(笑)
 
そしてステア交換に再チャレンジ。ホームセンターでギヤプーラーを買ったり、再度ひっぱったりしてようやく取れた頃にはすっかり日が暮れてました。(上の写真)
 

 
ぎっくり腰で思うように体が動かない中、結局ヒデkunさんに最後まで作業をしてもらい、本当に申し訳なかったですm(__)m



 
まだ装着後の良い写真が撮れてないのですが、こんな感じです。

めちゃめちゃ行けてますv(^^)v
 自分で赤い革を巻かなくても、元からワンポイント入っており、赤のステッチもカッコ良いです♪

 
一つだけ残念な事があります。

元のステアリングには”F”マークが付いてました。これだけが心残りです。
 
 Fステア売ろうかなー?


テカリもなく、状態は非常に良いんですけどねー。

 
Posted at 2012/10/31 00:23:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | 装着オフ | クルマ
2012年10月25日 イイね!

貼ってみました〜。

貼ってみました〜。ずーっとやろと思って重い腰があがらなかったのですが、とうとうレクサスステッカーをブレーキキャリパーに貼りました。



 



 

 
 
この小さなステッカーを貼るだけなのですが、ジャッキアップしてタイヤを外し、キャリパーを洗浄しなければなりません。


その後、買ってあった耐熱ステッカーを貼付け、


それだけでは、今一なのでウレタンクリヤコートを吹き付けます。


これで完成です。光沢が出ると完成度が少し上がりますね。



 実はこの色合いと文字は、LFAのキャリパーを真似てます。

(LFAはブレンボ製で値段が比べ物になりませんが、デザインだけ・・)


どうでしょう?なかなかグッドな感じになりました。


そして、近々もう一つLFAの真似をする予定です。
 
写真が見づらいですが、D型ステアリングです。



明日、取付け予定です。本当、待ちきれないです^^
  
 
Posted at 2012/10/25 19:15:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「有難うIS http://cvw.jp/b/1078924/41355515/
何シテル?   04/15 18:49
皆さん今まで有難うございました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレビスと同じ場所にて❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/10 21:22:59
あれこれやってました(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/09 23:03:21
ブルー指針化する方、必見!!(ちょっと長いです)(*^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 07:51:50

愛車一覧

ヤマハ BW'S ヤマハ BW'S
ヤマハのBW’s(ビーウィズ)という少し変わった原付です。 50ccにしては大きく ...
フォルクスワーゲン アップ! UP! (フォルクスワーゲン アップ!)
嫁の買い物カーです。 初のVW車です。 シンプルですが、基本部分がしっかりしてます。
ミニ MINI ミニ MINI
楽しい車でした。MINIは将来また買いたいです。 マニュアルのCooperSを。
レクサス IS レクサス IS
IS250 Ver. F 20系は日本でのレクサスブランドの正否を担って発売された為、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation