【銚子電鉄】国鉄幻の駅と踏切2箇所2009/12/12(2009年12月12日撮影)
投稿日 : 2009年12月15日
1
ヤマサ踏切。仲ノ町駅の銚子寄り踏切。
殆どヤマサ醤油の工場敷地内のような場所を
横断しています。
渡る前もヤマサ。渡った向こうもヤマサ。
この踏切のボ○ボ○な状態が銚子電鉄の現状を
物語っているようです。
2
が、もう一つ銚子寄りの踏切に行くと綺麗!
同じ鉄道の物とは思えないほど。
それもその筈、よく見ると・・・
3
踏切脇には距離程が。
御茶ノ水起点120キロ017、7m。
紛れも無くココは総武本線。JRの保守区域。
踏切と脇の転てつ機が銚子駅連動装置絡みの為、
ここがJR保守になっているんだと思われます。
だから踏切も綺麗なんですね・・・
4
ここは妙見堂踏切。
仲ノ町駅側には転てつ機。
撮影した時点では、安全側線なのかと思ってましたが・・・
手前の車止めは朽ちかけ(銚子電鉄保守?)
対して向こうの車止めはコンクリ製の超立派なシロモノ。
5
ところが、帰宅してから調べたところ
上の画像、コンクリ製の車止めの向こうには
新生駅という貨物駅が有ったそうな。
銚子駅が漁港や工場地区から離れている為に
建設されたという。(1900年開業・1978年廃止)
戦争直後は昭和天皇が銚子を視察し、新生駅構内に
お召し列車を留置して宿泊した事もあるらしい。
(空襲で宿泊施設が無かったとか)
妙見堂踏切が①
コンクリ車止めが②
現在、中央みどり公園になっている③が駅跡地。
更に漁港中央市場へ向けて臨港線も延びていた④
これらの情報を事前に入手していれば、もっと調べたのに・・・
6
おまけ
銚子電鉄車庫のある仲ノ町駅。
ぬれ煎餅の発送もココから。
右端の部分が本社??
7
仲ノ町駅で販売しているジャンク品。
犬釘以外はチト高いというのが見た感想。
磁石電話、3000円です。
奥の錆びた曲線引きは2000円。
これなら某私鉄の産廃置き場にゴニョゴニョ・・・
提案ですが古枕木なら売れますよ~
ガーデニング用として・・・
8
銚子電鉄といえば”ぬれ煎餅”
おつまみ用”マヨネーズ添えぬれ煎餅”も
売り出したようです。
電車で来た際には車内でビールといかが??
タグ
関連コンテンツ( 京王 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング