
1.スピーカーのエッジから赤枠の感じのようなものを作成します(MDF9mm)
(スピーカーの円はテーパーを掛けて広げるようにします。)
2.作成したものの縁に養生テープ(ビニール製)を巻きWAXをぬっておきます。
(養生テープは出来れば厚さのあるものを使用したほうが良いです。出来れば赤枠赤斜線の物に貼る生地の厚み分と黒枠緑斜線の 物に貼る生地分:1mm厚ぐらい?)
3.内張りにスピーカー周りのところを大きく養生テープを貼り、同じくWAXを塗っておきます。
4.1で作った物を仮付けして、出来れば緑斜線のところに木片などの補強(私は割り箸等でやります)をして、黒枠から赤枠のところまで 枠をパテ(出来ればファイバー等の硬いやつ)で作ります。
5.パテを盛った枠が乾ききる前に1で作った物を取外します。
6.パテを盛った枠が乾いたら取外し、整形をして1で作った物とそれぞれ生地をはります。
(よるしようさんの整備手帳でやりたいと上がっていたもので言うと1は中の赤いもの、枠はその周りの物です。赤はアルカンターラ、 枠は内張りと似たレザーで良いと思います)
あとは固定方法を考えて取り付けすれば完成です。
ただ、スピーカーの下側の内張りがどれだけ余裕があるのか分からないのでそこの問題はあります。