• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mahaaloのブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

[116i] DVDなんちゃら・・・

116iにはそもそもテレビの設定が無いので(ありましたっけ?)、テレビに関してはインタフェースキットでチューナをiDriveモニタに割り込ませてるので、走行中でも操作できるし視聴もできるのですが(もちろん、助手席用ですよw)、ナビの操作が制限されてしまうのが不便です。せっかく助手席に嫁を乗せているのに、仕事させないのはもったいない。

そこで、以前から気になっていたでーぶいでーいんもーしょんを導入しました。

検索して出てくるサイトをクリックすると、検索結果のプレビューとは違う日本語の画面に飛ばされてしまう・・・。しかも値段が38000円とかだし!そうか、日本からのアクセスだと日本の代理店にリダイレクトされちゃうわけね。(あれこれ省略)結局、159ドルでダウンロード版を購入しました。

インストールはきわめて簡単。ダウンロードしたisoイメージをCD-Rに焼くだけです。MacOS Xの場合は「ユーティリティ」フォルダにある「ディスクユーティリティ」を使います。容量が小さいので、ベリファイまで入れても1〜2分ってところでしょうか。


そして、焼き上がったCD-RをiDriveのディスクスロットに入れるだけ。数秒で吐き出されてくるのでそれを完全に取り出して、5秒数えます。再度挿入してシステムがリブートするのを1〜2分待つだけです。


-----------------------------
自動車用品に限らず、海外の良いものを日本に入れてくれる業者さん達にはほんと感謝しています。でも、値段が3倍となると話は別ですね。江戸時代の出島貿易じゃないんだから・・・。
Posted at 2012/07/29 15:26:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 116i | 日記
2012年07月27日 イイね!

[R1200GS] 車検に出してきました

R1200GSを車検に出してきました。
パーツを購入したりするときに、うちのGSは何年式だっけ?とど忘れすることが多いのですが、これが3回目の車検なので、2006年式ですね。(笑)

ちょっと驚いたのが、前回の車検から6000キロほどしか走っていないこと。うーむ、たまの日帰りツーリング(それも近場)と北海道だけなので仕方ないところなのかも、一昨年は引っ越しでその北海道ツーリングも見送ったし。

このGSの前に乗っていたR1100GSは3ヶ月を待たずして1万キロ走ったというのに、このテイタラクは。^^;


今年も行きます、北海道。9月半ばの予定です。9月は天候が不順になりがちですが、本州より一足先に訪れる収穫の秋を満喫できるので、大好きな季節です(笑)。口に入るものなら何でも美味しい。w


人もバイクも積んで飛んでくれるスカイツーリングなる便利なサービスがANAにはあったりします。昔は、JALにもジェットツーリングってのがあったんですがねえ・・・。


メロンにスイカと言った夏の果物を堪能するなら8月中ですかね。


今からもうワクワクしてきた。^^;


帰りはお土産満載^^;
Posted at 2012/07/27 01:10:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月20日 イイね!

[116i] ワイパー・その2

助手席側だけだったボッシュ・インポートマスターを運転席側にも入れました。
E87のように左右で同じ長さでは無いので、左がびびらないからと言って右もびびらない保証は無い。^^;
なにしろ、助手席側ブレードが450ミリに対して運転席側は550ミリ。

今日、けっこうな雨の中を2時間ほど走りましたが、ビビリは発生しませんでした。
・・・が、拭き取り動作をさせると運転席側ブレードの下端がブルブルしてる(笑)。ちゃんとその部分も拭き取れているし音がするわけじゃないんですが、見た感じがちょっと気になります。

運転席側550ミリを入れましたが、ひょっとしたら530ミリが正解なのかも?

何はともあれ、インポートマスターはビビらないようです。
あー、でも、何日も雨中走行したらどーだろう・・・。ビビったらまた日記に書きますね。^^;
Posted at 2012/07/20 23:27:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 116i | 日記
2012年07月18日 イイね!

[116i] あぢー・・・。 断熱フィルム貼り

今日は(もう昨日ですが)、暑かったですね。
F20に乗ってると、右腕がジリジリと強い日差しに焼かれる気がします。

というわけで、断熱フィルムを前席サイドウィンドウに貼りました。
(透明なものに透明なものを貼っただけなので、写真はありません^^;)

最初、SABなお店で聞いたところ、前席ガラスへのフィルム施工は透明度にかかわらず一切受けられないと言われました。気を取り直してAWなお店に行ったところ、可視光透過率の測定をした上でデメリットの説明とディーラへの確認を条件に施工してくれると言うことでした。

ディーラに確認したところ、透明フィルムを理由に整備・点検などの入庫を断ることはありませんとのことだったので、施工GO。

AWとディーラで聞いた主なデメリット面は、次のようなものでした。
・可視光透過率が車検基準をクリアしていても、経年変化で2回目くらいの車検で基準を下回る可能性があるかも。
・BMWは引き込み部の締め付けがきつめなので、ゴミなどが付着していると傷が付くかも。

測定器で測ったところ、透過率は80%。・・・これって、いわゆる機能性ガラスじゃないってことなんですかねえ。今まで何台か欧州車は乗りましたが(と言ってもMBとボルボだけですが)であっさりクリアしたのは初めて。どうりで、暑いと思った。^^;

施工したフィルムは、UVカット99%、赤外線カット80%のスーパークールプレミアム・・・だったかな?
腕や右頬で感じていた熱気が明らかに無くなりました。フロントガラスにも貼りたいのは我慢我慢。フロントガラスから直射日光を受ける時間帯はさほど暑くないですし。

右腕だけ日焼けせずに済んだことにくわえ、今回、ちょっと嬉しいことが。それは、F20用のデータがカッティングプロッタ用に存在していたこと。データが無くても型どりしますよとのことでしたが、ワイパーブレードですら試行錯誤を余儀なくされている身としては、嬉しかったです。(笑)

最近は小物の品揃えで圧倒的なSABばかり行っていましたが、これからはAWにも行こうと思ったのでした。
バイク用品のライコランドやハーレーダビッドソンのお店も併設されてることですし。w
Posted at 2012/07/18 01:38:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 116i | 日記
2012年07月13日 イイね!

[116i] ワイパー

撥水処理剤を塗るとビビりまくるワイパー。
モリブデン潤滑剤を塗るのもめんどくさくなったので、思い切ってボッシュのインポートマスターを
入れてみました。  ・・・助手席側だけ。^^;

昨日の雨の中走った感じではビビりませんね、インポートマスター。まあ、でも、ブレードが長い運転席側を交換したら、またビビってしまうのかも知れませんが。

とりあえず運転席側用のも買ってくることにします。w
Posted at 2012/07/13 07:42:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そうか! http://cvw.jp/b/1082896/42057129/
何シテル?   10/13 11:51
ひとの写真を撮るのは恐ろしいことでもある。なにかしらの形で相手を侵害することになる。だから心遣いを欠いては、粗野なものになりかねない。 (Henri Cart...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

YUPITERU OBDF12-RD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/28 03:25:59

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
116iから乗り換えました。 小さいのに中は広々、魔法のようなパッケージングですね。燃費 ...
BMW R1200GS BMW R1200GS
GSシリーズに乗り始めて、なんだかんだで20年。 年間走行距離が1万キロ行かない最近です ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
小さい速いカッコイイ!
日産 エルグランド 日産 エルグランド
116がメイン車になったいまはたまに仕事で乗るくらいですが、 車中泊が必須な長距離ドライ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation